The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

NTTドコモ、907iシリーズや707iシリーズは発売されず。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
NTTドコモ、907iシリーズや707iシリーズは発売されず。
ハイエンドとミドルレンジの区別も廃止。型番は変更されるようです。

ドコモの携帯、「上位」「普及」の区分廃止 モバイル-最新ニュース:IT-PLUSNTTドコモ、FOMA最新端末「907i」「707i」シリーズを発売しない意向 – GIGAZINE

これらの記事によれば、NTTドコモが2008年冬モデルとして「907iシリーズ」や「707iシリーズ」が発売されるのではないかと噂されていましたが、「706iシリーズ」などミドルレンジ機種に「906iシリーズ」に機能的に引けをとらない機種が発売されるなど機能差がほとんどなくなったため、ハイエンドとミドルレンジの区分は廃止されることが決まったようです。

そして、今後発売されるモデルの型番は「SHARP」ならば「SH」、「NEC」ならば「N」、「Panasonic」ならば「P」といったメーカー名の後に「01」という数字がついた「SH01」や「N01」、「P01」という型番で発売されることになります。

確かに最近のミドルレンジにはWVGA液晶やHSDPA、おサイフケータイに対応した「SH706i」などのハイエンドに引けをとらないような機種が発売され、ユーザーからはハイエンドとミドルレンジの壁はどこにあるの?といった声が聞こえてきそうですよね。

ミドルレンジの廃止については導入したものの、低機能なのに他キャリアの同等のモデルと比較しても決して安くはないため高機能にせざるを得ず高機能になってしまい元が取れなくなったため廃止というような気もしなくはないです。

コメント
  • moco
    17年前
    auはキャリアの中でもなかなかデザイや音楽センスの良いものを出していると思う。 ドコモは受け入れやすいデザインの為か、どれも似た印象。ただ、電波はキャリアの中でも一番入るので助かります。 ソフトバンクはホワイトプランなど、斬新的な料金体系があるし、 一概にどこがいいとは言えないかも。 あ・・微妙・・。
  • Z
    17年前
    700系は最初から不要だった! 900系1本で展開すれば超~高機能 で今より良い端末展開してたかもね ~?今後はN-01.P-01.F-01.SO-01.SH -01.NM-01.L-01系か~ぁ!微妙・・
  • 匿名
    17年前
    やっぱりニーズに応えた機種を出す点に関してはドコモは他のキャリアに引けをとってるよね コストダウンを狙うならお財布ケータイ等のあまり使わない機能を外すというやり方を考えていくしかない まぁ所詮ここで誰がどんな話して批判したり解決策考えたりしても机上の空論でしかないがね
  • Yすけ
    17年前
    >>907、908、909、次は…1009? 910じゃねーのw
  • PON
    17年前
    でもmova時代の20xシリーズなんて「213i」まで出てたからねぇ。 だからどうした?と言われればそれまでですが。
  • 匿名
    17年前
    確かに9シリーズが、7シリーズがいいからって言ってると欲しい時期に最新じゃないってのに少し不満はあったな 春先に変えたかったけど7シリーズじゃって感じで 型番も10はさすがに言いにくいしね 変え時やったんやろう波に乗ってきたし
  • 通りすがりのものです
    17年前
    同意
  • 匿名
    17年前
    900・700シリーズを無くしたのは正解。 だって900・700シリーズがある限り、真の全部入りが出ないからね。 デザイン重視の700シリーズがあるために900シリーズでは700シリーズほどデザイン重視の機種が出せなかった。 auのように統一して正解。
  • 匿名
    17年前
    ってか携帯本体自体の仕入値とか元々5,6万はしてナンボやから販売価格も5万にして当然だと思う
  •        
    17年前
    調べても分からない、というか何を調べるのかすら分からないと思う。
  • 匿名
    17年前
    >>otama よく調べてこい
  • otama
    17年前
    むしろこれを機会に機種の値段とかの見直してほしい。五万は高すぎる・・・・
  • 匿名
    17年前
    ゼロッワァ~ンw
  • 匿名
    17年前
    その内X20Aとか出そうw 初号機はどんな風になるのやらw 今年はまぁまぁドコモが純増してるし、auのプリペイドの影響が浮き彫りに、ソフトバンクは圏外の多さやセキュリティ、端末によってはプラン必須の不自由さに少しは気づいたのか? au、SB共に無理してる気がする。
  • SO
    17年前
    確かに90Xと70Xはほとんど差が無いし、70Xは普及型にもかかわらず少し高い。割賦導入で機種発売の仕組みを変えるのは仕方ないことだと思う。シェアが頭打ちだけにメーカー側も機種を1、2機種に絞れるのは良いこと。あと907、908、909、次は…1009?そういうことも考えてのことじゃないかな
  • QBK
    17年前
    ~~この件に関する2chでのやりとり~~ ・・・って書いたのに、見えてない奴多杉w
  • casluck
    17年前
    ソフトバンクのセキュリティーの記事くるかと思って来てみたらドコモ型番変更でびっくり!
  • 匿名
    17年前
    なんかN01とかだと違和感あるわー なんかもう2字くらいあった方が呼びやすい 慣れかもしんが
  • auまんせー?
    17年前
    auは、もう終わってるのに、 auハンセー反省だろ。
  • 匿名
    17年前
    7と9の差は値段と大きさです、と開き直って答えてたんで楽になったなぁ。 auはバタバタしてんのが丸わかりなのは勘弁して欲しい
  • 匿名
    17年前
    流石にauマンセーの話にすり替えるのは苦しいと思う
  • nanana
    17年前
    auは先進的????? 割賦制もまだまだなのにロースぺ・ハイコスの機種ばっかのauが??? なんの冗談だか。 先進してるのはBluetoothくらいじゃないか?
  • 匿名
    17年前
    22:51 日本語じゃん。ゆとりってこんなのも読みとれないの?
  • 匿名
    17年前
    >ミドルエンドの廃止については導入したものの、低機能なのに他キャリアの同等のモデルと比較しても決して安くはないため高機能にせざるを得ず高機能になってしまい元が取れなくなったため廃止というような気もしなくはないです。 日本語でおk
  • 匿名
    17年前
    >>QBK #yqORHH8Q 日付:2008/07/29 19:31 大丈夫? 周りが見えていないんじゃないだろうか?
  • Arthur
    17年前
    >auはやっぱり先進的 お茶吹いたw
  • ドコモの907i、707iはもう出ない? NTTドコモが11月以降に発売予定の冬商戦向けから、携帯電話機の上位機種と普及機種の区分をなくす。両機種の機能差がなくなったことに加え、米アップルの携帯「iPhone(アイフォーン)」登場などで市場環境が厳しくなっている。端末戦略を抜本的に見直すことで、...
  • QBK
    17年前
    ~~この件に関する2chでのやりとり~~ DoCoMoからdocomoにしたせいで 高級路線と普及機種群の2ラインナップから auやSBMみたいに玉石ごちゃ混ぜラインナップにする噂もあるし… 案外持ち直しそうだ。 そうだよ。型番変更になるから907は無くなる。 てかまたauのパクりかよって話。 普通に考えて、これだけニーズが多様化してるのに、型番のせいで ラインナップに自由度を無くして、結果的に選択肢を狭めるとかアホかと。 ドコモ端末の最大の欠点は90Xと70Xの型番だからな。 そのせいで端末はどれも似たり寄ったりで、あんなに出してる割に欲しい端末がない。 今さらそれに気づくとか、ドコモの商品開発力の無さにはびっくりするよ。 今までドコモの型番が分かりやすいとかマンセーしてたバカなドキュマー乙。 客は型番見て端末買うんじゃなくて、端末見て買うんだよ。 auはやっぱり先進的 最後の1行以外は的を射ているなw
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ