The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iPhone 3GSの価格は、1万1520円から。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
iPhone 3GSの価格は、1万1520円から。

「iPhone 3GS」は、16GBモデルと32GBモデルが用意され、それぞれ6万9120円、8万640円で販売されます。

「iPhone for everybody」はiPhone 3GSにも適用!

iPhone 3GSの価格について | SoftBank
iPhone 3GSの価格

■iPhone 3G S(16GBモデル)・一括払い:6万9120円・24回払い:月々2800円・実質負担額:2万3040円

■iPhone 3G S(32GBモデル)・一括払い:8万640円・24回払い:月々2800円・実質負担額:3万4560円

iPhone 3GSの「iPhone for everybody」適用価格

■iPhone 3GS(16GBモデル)・一括払い:5万7600円・24回払い:月々2400円・実質負担額:1万1520円

■iPhone 3GS(32GBモデル)・一括払い:6万9120円・24回払い:月々2880円・実質負担額:2万3040円

iPhone 3GSは安くない・・・実質負担額に惑わされてはいけない。

iPhone 3GSの価格なんですが、一括払いの価格を見ると高いなーという印象を受ける人がほとんどではないでしょうか?さらに、実質負担額に目をやるとその差額から「安い!」という印象に変わる人もほとんどだと思います。

しかし、この実質負担額に惑わされてはいけません。一括払いの5万7600円~8万640円はもちろんのこと、月々2400円~2880円という料金は決して安くありません。特に注意するべきなのは分割払いです。割引額があるものの、この料金にパケット通信料金+通話料金+基本料金などをプラスしたお金を2年間払うというのは結構つらいものです。

実質負担額=端末代金ではないのです。それ故にiPhone 3GSは安くないということです。

話は逸れますが、個人的にこの実質負担額という表現方法は廃止にするべきだと思います。もちろんソフトバンクモバイルに限らず全キャリア通してのことです。実質負担額=端末代金の実質価格という表現をどのキャリアも狙ってやっているのがとても気に入りません。「0円広告」なんて誰もが見抜ける表示よりも、仕組みをねじ曲げてしまう様な「実質負担額」という表現方法の方がよっぽど悪質だと思います。

コメント
  • 匿名
    16年前
    詳しくない友達二人と量販店に行ったらいろいろとひどくてウケた SHYの説明ではプールや風呂につけても大丈夫って言ったり プラン名や前回機種変時期も聞かずに『分割購入していただきますと、現在のプランより毎月840円ほどauさんの方から割り引かれるため、機種変したらこの値段(実質負担額が書いてあるところを差しながら)になりますよ』って説明したり 機種変するお客様にXminiをタダでプレゼントしているのはウチの店だけですよって何回も何回も繰り返したり 詳しくない人はほとんど騙されるよね
  • 匿名
    16年前
    確かに「実質負担額」なんて言うよりは、 端末の価格は全部でいくらでそこから 毎月○○円値引きしますよ・・・と考えた方が良いですね。 そもそもの名前が「スーパーボーナス」ですから。 特にケータイヲタなんて同じ端末を2年間使う人少ないし。 (まあ、白ロムと併用すれば良いんだけど) 元々ローンが嫌いだったし、2回目の スパボのときは一括で買いましたよ。 >さらに言うなら、その値段で説明しちゃってる店員が、 >実際どうなるかわかってないやつも多い(笑) 俺はスパボが始まってすぐぐらいの時期に買ったけど、 そこのあたりはきちんと説明してくれたよ。 そもそも「わかってないやつが多い」 って事をどうやって知ったんだよ?
  • ハル
    16年前
    スレチかもしれませんが、この話はdocomoやauでもありうるのでしょうか? なんか結構複雑で理解しずらいんですが…
  • はにまる
    16年前
    今のダブルバリューセレクト、以前のゴールドプランならまだ納得いくんですがね… 今のホワイトプランがある以上、実質負担額は違って来ますね。 さらに言うなら、その値段で説明しちゃってる店員が、実際どうなるかわかってないやつも多い(笑)
  • 匿名
    16年前
    MAX8万円、実質3万で最新のスマートフォンが買えるってのは決して高くない買い物でしょう。 BlackBerry Boldも新規バリュー一括で7万しますし…
  • 16年前
    6月10日のニュース 奇跡のヒップバランス! グッスマ「なのはStS 高町なのは 水着Ver.」レビュー 良い尻なんだがやはり顔のバランスがおかしく感じる…… ネッ...
  • 匿名
    16年前
    自分は仕組みを知ってるので、実質負担額はあってほしいですけどね。計算するの面倒だし。 高いというか、ハイスペック過ぎますよね。。。
  • 携帯総合研究所@管理人
    16年前
    2CVさんおはようございます。 確かに魅力的な端末ではあると思います。Androidとの競争がおもしろくなりそうです。 ななしさんおはようございます。 キャンペーン適用価格と比較されると辛いですね^^;例に挙げてくださった端末に対しても春のキャンペーンなどが適用後の価格を参考にしていただくとわかりやすいのかと思います。 実質負担額は本当に悪質です。インセンティブが廃止されたにも関わらず何故端末価格が安くなるの?と勘違いするユーザーがいてもおかしくないですからね。 たぶん今の仕組みを正しく理解している一般ユーザーはほとんどいないと思います。
  • 匿名
    16年前
    他キャリアで比べると参考にならないので 同じソフトバンクの機種から一括価格を ハイエンドの933SHが95520円 ミドルエンドの832Pが76320円 そして3GSの32GBが キャンペーン適用で69120円 非適用で80640円 性能面から考えると SB系の機種ではかなり良心的な価格かと この実質負担額自体、二重価格みたいなもので悪質であるという点は否めませんが
  • まつまる
    16年前
    「高い端末」は自然淘汰されるんだからほっとけよ。 携帯の価格を高くしたのはユーザー、キャリア、行政なんだから。 海外の安い端末が参入出来はようになれば、ガラリと変わるんだから。
  • 2CV
    16年前
    管理人さんがおっしゃりたい事はわかります。 端末月額+ホワイトプラン(i) +S!ベーシックパック(i) +パケット定額フル+ユニバーサル料 ですから、16GBモデルを24回払いでパケット上限までほぼ確実に行くとして 2400+980+315+4410+8.4=8113.4円 しかも24ヶ月縛りですから。 (2年で194721.6円・・・約20万円) これに月僕の場合は4000円程通話料がかかるので、月12000円程の出費となります。 高ーい!! でも欲しいな。
  • 携帯総合研究所@管理人
    16年前
    ランスロットさんこんばんは。 2万3000~3万5000円ならば安いと言えますが、記事にも書いた様に実質負担額=端末価格ではないのです。 iPhone 3G Sの端末価格は、5万7600円~8万640円または月々2400円~2880円で、ソフトバンクモバイルが携帯電話料金から割り引く料金を端末価格から差し引いた価格が実質負担額となります。 実質負担額で言えば最新の携帯電話も5万円ぐらいですよ。
  • 匿名
    16年前
    ↑理解力をつけてからコメントを書こうね
  • ランスロット
    16年前
    23000~35000円のケータイがどこが高いのか意味がわからんぞい。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ