The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

アップル、コピペに対応したiPhone OS 3.0をリリース!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
アップル、コピペに対応したiPhone OS 3.0をリリース!
アップデートの内容をまとめてみました。

iPhone OS 3.0の詳細。

・コピー&ペーストに対応・Safariの強化(HTML5のサポート、ユーザー名とパスワードの自動入力、楽曲・動画のHTTPストリーミング機能)・iTunes経由でPCと同期する機能・iPhoneを振る事で動作の取り消しを行うシェイク機能に対応・SMS、MMSのアプリケーション強化(メッセージを単数または複数での転送、削除が可能に。画像や楽曲、位置情報、連絡先をMMSで送受信可能に。)・iPod、検索機能の追加(メール、カレンダー、メモ等)・iPhone、検索機能の追加(Spotlight、iPhone内のデータ全体を検索)・カレンダーの共有機能をサポート・ボイスメモアプリケーション・ステレオBluetoothに対応(iPhone 3GおよびiPhone 3G Sにのみ対応)・Wi-Fi自動ログイン機能の搭載・株価アプリケーションの強化・詳細なペアレンタルコントロールオプションに対応・iTunesアカウントの作成、ログイン機能の追加・YouTubeへのログイン、登録チャンネル、お気に入りへのアクセス機能を追加・新しい言語の追加・iPhoneをどこにあるか検索できる機能(MobileMeの登録が必要)・不具合の修正・USB、Bluetoothでのインターネットテザリング機能(ソフトバンクモバイルでは非対応)・iTunesStoreから動画、オーディオブックをブラウズおよびダウンロードする機能(日本では非対応)

など

iPhone OS 3.0の価格。

iPhone 3G向けのアップデートは無料となっていますが、iPod touch向けのアップデートは1200円となっています。

iPhoneの最大の強みはお金を払えばOSを最新の物に変更できる事ですね。AndroidでもOSのアップデートに対応して欲しいのですが、WindowsMobile同様大幅なアップデートは行えないのでしょうか?

でも、iPhone 3GSとiPhone OS 3.0を適用したiPhone 3Gってそんなに差がないですよね。CPUやカメラ周りなどハードの差だけ。2重で金払ってまでiPhone 3G→iPhone 3G Sに買い換える必要も無いような・・・?

コメント
  • 匿名
    16年前
    管理人さんへ 実際にiPhone3G Sを触ってきました。 確かに、管理人さんが言うように、公表されたデータを見る感じでは、差があまりないように思えます。しかし、実際は、全然別物です。 何が違うかって処理速度がかなり違います。 今までのケータイでは処理速度をここまでアピールしたものがなかったですが、流石はアップルという感じでした。 処理速度をアピールするところは、やっぱりもともとがPCメーカーだと思いました。 また、見た目だけでいえば日本で発売されている焼き直しケータイと違いがわかりにくいですが、それとはレベルが違い、中身がスゴイです。処理速度が上がるだけでここまで別物になるのかと驚きました。
  • 匿名
    16年前
    とりあえずコピペができるようになったのなら、 iPhoneは購入希望リストに入ってきますね。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ