The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

SIMロック解除は違法?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:22
SIMロック解除は違法?

先月、携帯電話のSIMロックを解除した端末を海外で販売していた業者が摘発されました。

FOMAカードのことをSIMカードと言って、このSIMカードを入れることによって携帯電話が動作するという仕組みになっています。しかし、他のキャリアのSIMカードを他のキャリアの端末に入れてもロックがかかっていて動作しませんよね。(例えばFOMAカードをauのWIN端末に差し込むなど。)これがSIMロックというものです。このSIMロックを解除し、海外に販売していたということで逮捕されたということです。

SIMロックの解除は果たして違法でしょうか?個人所有の機器ですよ?

現に海外ではSIMロックというものがなく、他のキャリアの端末で他のキャリアのサービスで使用することができる国もあります。(ボーダフォンの本社があるイギリスでもSIMロック自体に関する規制はありません。)

ボーダフォンが月に何億かの被害がでているという被害額は、直接的にでてるものではないと思います。ボーダフォンの端末でボーダフォンのSIMカードを入れて使用していればいくらかの収入が入っていたものが他のキャリアのSIMカードを入れて使用していたためその収入が入ってこなかったというものだと思います。

でも、ボーダフォンのサービスならば使用しなかったかもしれませんよね?

僕もSIMロックはユーザーの権利だと思います。キャリアもSIMロックをユーザーの権利だと認めるべきではないでしょうか?

コメント
  • トシ
    16年前
    メーカーはキャリアからバックがあるから安い、という意見が多いですね。 素人考えなので何ともいえませんが、シャープなんかはキャリアごとに同じような端末をいくつも量産していますよね。 一つのキャリアだけで出しているメーカーには関係ないかもしれませんが、 それぞれのキャリア専用に出している端末を統合できれば、 かなりの費用削減になると思うのですが・・・。 メーカーも自由な端末を出せるようになるだろうし。
  • うんうん。
    16年前
    これはちょっとせこいと思う。
  • 黒乃いるか
    17年前
    >>:※※ #HvhRBukU さん 全く同感です。 物事を自分で考えず、ただ単に情報に踊らされ、SIMロック=悪という短絡的な思考をしている人が余りにも多いのが気になるところです。 将来的にはSIMロックフリーとなるのが自然で望ましいものだとは思いますが、 インセ+SIMロックの垂直モデルだからこそ築く事ができた技術やサービス(敢えて世界一とは言いませんが)を忘れないで欲しいですね。
  • 匿名
    17年前
    SIMカードの所有権はキャリアにあるんだから どうすればSIMロック解除できるか知らないけど 勝手にいじるのがだめなんじゃないかなぁ
  • 下町商人
    17年前
    SIMロック機と解除機の選択を消費者ができるようにするべき
  • TANA
    17年前
    アメリカに住んでますが、SIMロック解除商品も売ってますがかなり高いです。携帯各社が2年契約で1円ぐらいの分がロックなしの分で25000円ぐらいです。 IPHONEなんかはSIMロックのされてるいい例です。ロックしないとAT&Tからお金もらえないからロックをはずすことはしないでしょうね。 ドイツかフランスではロックはずしたIphoneが900ドルぐらいで売られてるみたいですが。 確かにロック+奨励金のおかげで技術的にUPしたとは思いますが、ロックされてないのもNokiaのように並行して売るべきだと思います。消費者に選ばせるような市場が一番いいんですけどね。
  • 黒乃いるか
    17年前
    全く同感です。 物事を自分で考えず、ただ単に情報に踊らされ、SIMロック=悪という短絡的な思考をしている人が余りにも多いのが気になるところです。 将来的にはSIMロックフリーとなるのが自然で望ましいものだとは思いますが、 インセ+SIMロックの垂直モデルだからこそ築く事ができた技術やサービス(敢えて世界一とは言いませんが)を忘れないで欲しいですね。
  • elithebert
    18年前
    >>:※※ #HvhRBukU さん 全く同感です。 物事を自分で考えず、ただ単に情報に踊らされ、SIMロック=悪という短絡的な思考をしている人が余りにも多いのが気になるところです。 将来的にはSIMロックフリーとなるのが自然で望ましいものだとは思いますが、 インセ+SIMロックの垂直モデルだからこそ築く事ができた技術やサービス(敢えて世界一とは言いませんが)を忘れないで欲しいですね。
  • ゴミ
    18年前
    安い端末代の分、基本料金と通話料で後払いさせられているわけで、世界で一番携帯に高い金を払わされているのが日本人だそうですが。 そのための携帯会社の武器がSIM Lockだというわけです。 Y氏がいってましたが、日本人の携帯の使い方は、一万円の車を買って1リットル5000円のガソリンを入れて走り続けているようなものです。長く使えば必ず損になります。買うとき「1円だ!」と喜ぶのはあまりにも知能に問題がある。そろそろ、家畜やめてみませんか?
  • ※※
    18年前
    基本的に日本の0円携帯のような安い端末は海外にはあまりありません。(多分) 海外では端末を買うほうがお金が掛かるのです。 なぜなら、携帯電話会社(au、ドコモ等)がメーカーに対してお金を支払って端末が安くなっているんです。 SIMロックを無くすとすると、メーカーが端末を販売するということになり、携帯会社からフィーが入らないことになります。 そうすると、どうするか? メーカーは端末の価格を上げることになります。 現在、携帯は高い物でも3~4万ほどですよね?SIMフリーになったとすると、価格は現在の約1.5~2倍位にはなるんじゃないんでしょうか? いい携帯を安く使いたいのであれば、SIMロックは必要だと思います。 違法ではないと思いますが、国内の携帯会社の利権を守る為に必要だと思います。 ユーザーにとってもです。
  • Nokia氏ね
    18年前
    違法ではないですね。今回も商標違反の略式起訴しか出来なかったようです。 総務省に相談もしないお粗末捜査で、正式裁判で争えば確実に警察は負けます。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c271bd8bdd7af32c12052159d8ad77f8 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/b131db2bbaa0b36155aae63701ff951d http://5thstar.air-nifty.com/blog/2006/09/sim_9716.html http://d.hatena.ne.jp/shamil/20060914/1158176553
  • 1
    18年前
    SIMロックなんてなくせばいいと思う。 ケータイに0円があるという、端末価格が安い日本なんだから、その特徴を生かして、どこのキャリアでも使えるようにしてほしい。 そうすれば、本体は安いし、キャリアは自由に変えられる、すばらしい国になる。
  • 1
    18年前
    納得いきません。 そもそも、キャリアが解除した状態で販売するべきです。 そうすれば、安く(海外では0円ケータイはありません)、ほかのキャリアでその端末をつかえますし。 日本は携帯電話に0円のものがあるという、他国にはない特徴があるのですから、それを生かすべきだ。
  • 匿名
    18年前
    海外に販売していたということで・・ 海外です。日本の電波法とは異なります。
  • 長文 太郎
    18年前
    余裕で電波法違反ですね。 電波法では無線機の使用は免許が必要と定めてます。 その免許取得には ・ハードウェアの免許 ・ソフトウェアの免許 の二つの申請(もしくはまとめて申請)が必要です。 なので、実は一般に販売されている携帯電話で有ってもメーカーは免許の申請をしているのです。 今回の事件の場合、「免許の交付を受けたソフトウェア以外のソフトを使用させた」という事で逮捕された、と思います(詳しくは調べてませんが)。有罪の可能性は十分にある事例だと個人的には思います。 SIMフリーがユーザーの権利であるかどうかは、逮捕理由には関係ないので。SIMフリーを携帯電話会社が認めて、それにあわせてソフトの免許申請をした上で、パッチを当てさせればいい話です。 まあ、今のビジネスモデルを考えれば無理でしょう。端末価格が普通に消費者に跳ね返るようになれば、可能性は十分にあるのですが…。
  • 匿名
    18年前
    おれもそう思う。 じゃあ、SIMロックが最初からかかっていない携帯に 例えばvodafoneのSIM入れて使っても摘発しないといけないね。
  • sterna
    18年前
    ぐぐってたまたまきました。ドイツでは一番安い部類のプリペイド携帯はSIMロックかかっているものもありましたよ。
  • SIMロック解除は違法ではない?  ITPro Watcherの記事によると、以前逮捕されたSIMロック解除の業者が不起訴になったそうだ。やはりロック解除で逮捕というのは無理があったのではないか。 というより、そもそも同じ電波形式なのに電話機が他社で使用で
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ