The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

HTC EVO 4Gが6月4日に発売。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
HTC EVO 4Gが6月4日に発売。

2年契約の条件に100ドルの郵送リベートを利用した場合の価格は199.99ドル(約1万8500円)とされています。

米国初のWiMAXサポートケータイ。

Sprint Nextel、4G対応Android端末「HTC EVO 4G」を6月4日発売 – ニュース:ITpro

「HTC EVO 4G」は米国にて初めて発売されるWiMAXをサポートした端末となります。WiMAXで接続した際の通信速度は下り最大10Mbps、上り最大1Mbpsの高速通信が可能となっています。

OSはAndroid 2.1で、ディスプレイには4.3インチのマルチタッチ対応タッチパネルが採用。解像度はWVGA。カメラには800万画素のメインカメラと130万画素のサブカメラが搭載され、動画撮影ではHDをサポートしています。

CPUにはNexus One、Xperia、HTC Desireと同等のSnapdragon 1GHzが搭載されています。

コメント
  • マサ
    15年前
    IS01はドコモのSH-10Bと同じだし、IS02はドコモのT-01Bと同じ。 ドコモで同じタイプが出るなら、当然、SBMでも同じ端末が出る可能性も高いわけで…。 EV-DO REV.A対応かつWiMAX対応のこの機種なら、国内ではauのみが通信網を提供できる端末だから、auで発売してくれないかなぁ…と思う。 EV-EOの周波数がauと合ってればの話ですが…
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ