
iOS 4になりマルチタスク機能が搭載されてから格段に使えるモノになったiPhoneですが、iOS 4のマルチタスク機能はAndroidのようにOS側で一定のタイミングでメモリを解放しないため、ホームボタンをダブルクリックしたときに表示されるタスクバーのようなものにどんどんアプリが溜まっていき、メモリを食いつぶしていきます。
そこで、今回はiPhone 4にてマルチタスク時のメモリを解放する方法を紹介。
メモリ不足になった事はたぶんまだないのであまり使わないかも?
マルチタスク時のメモリを解放するにはまずホームボタンをダブルクリックして起動しているアプリケーションを表示させます。

アプリケーションが表示されたらアイコンを長タップすると、アプリケーションのアイコンの左上に「-」が表示され、それをタップすることでアプリケーションの一覧からアイコンが消え、メモリを解放することができます。

この状態から抜け出すにはホームボタンをシングルクリックすれば抜け出せます。
iOS 4のマルチタスク機能は、PCのマルチタスクに近く、PCやWindows Mobileのマルチタスクに慣れてる人は何の違和感もなく使えることができると思いますが、ケータイに最適化されていないので操作性はイマイチですね~。