The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

痒い所に手が届くiPhoneカメラアプリ「BlogCamera」

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:25
痒い所に手が届くiPhoneカメラアプリ「BlogCamera」

名前の通りブログへの投稿に特化したカメラアプリですが、普通のカメラとしてかなり痒い所に手が届いています。

「BlogCamera」で快適なブログライフを!

「BlogCamera」のインストールは以下からどうぞ。BlogCameraBlogCamera -Speed tweet- – Walker Software

iPhoneがプリセットしてるカメラアプリはタッチフォーカスに対応しているものの、フォーカスを合わせた後にシャッターを切ることができず、手ブレ補正もないためシャッターを切るときに手が動いてフォーカスのズレと手ブレが起きることが多々あります。

それらを全て解消してくれるのが「BlogCamera」。

「BlogCamera」の起動画面。画面左上をタップすることで解像度を変えることができ、左下をタップすることでフラッシュの設定をオフ、自動、オンから選ぶことができ、右上をタップすることで手ブレ補正、シャッター音、グリッドの表示、画像への日付挿入、タッチフォーカス後のシャッターのON/OFF、写真の編集を行うことができます。

手ブレ補正は写真撮影後に補正処理をかけるのではなく、EJECT→写真→SETTINGにて設定した感度に合わせてシャッターを切るというもの。例えば低い数値を設定した場合手ブレが小さくないとシャッターを切ることができないといった具合です。

写真画面では画像の切り取りや明るさの変更、90度ごとの回転、トリミングなどの画像編集やTwitpicへの投稿、メールへの送信などの機能を利用することができます。

店舗で料理を撮影する機会の多いブロガーにとってシャッター音が消せるのは便利ですよね。手ブレ補正も補正処理を加えるわけではありませんが、無いよりはマシかと。トリミング機能はピクセル単位でのトリミングはできませんが、縦横比を崩さずにトリミングをできるのが地味に嬉しいですね。

「BlogCamera」でブログに上げる画像を撮影・編集してブログアプリでアップロードという流れで充実したブログライフを~♪

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ