iPhoneの動作が遅い!重い!と感じたら試しておきたいワザ
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

今回はiPhoneが快適に使えるようになるワザを紹介します!
今回紹介する手順ではiPhoneのバックアップ→iPhoneの初期化→iPhoneをバックアップから復元するという方法になります。
手順1.iPhoneのバックアップを取る!
iOS 5になってiCloudが提供されたから自動的にバックアップは取れる様になっていますが、不安なのでiTunesにバックアップを取っておきましょう。
iTunesを起動してデバイスからiPhoneを右クリック→バックアップを選択すると、バックアップが取れます。
手順2.iPhoneを初期化する。
設定→リセット→すべてのコンテンツと設定を消去を選択してiPhoneを初期化します。
手順3.iPhoneをバックアップから復元する。
初期化が終わってiPhoneが起動すると、iPhoneをバックアップから復元するかそのまま使うか聞かれるのでiTunesから復元を選びます。ここからiCloudから復元することも可能なんですね。
次にiTunesから手順1で保存したバックアップファイルを選び、続けるをクリックしてバックアップから復元します。
これで作業は終了。復元までは時間にして1時間ぐらいかかったと思います。iPhoneに保存していたデータ容量にもよりますが、僕の場合は30GB程度でした。
上記作業を行なって少し使ってみた結果、ブラウザのスクロールにがくつきはなくなりました。ホームボタンの効きも格段に良くなっていたり操作感は良くなっているのが実感できます。ただ、文字入力についてはGoogleマップで文字入力を行う場合はまだ遅延はありますね。ブラウザ利用時は快適に文字入力ができています。
復元についてはアプリの設定やiPhoneに保存していたデータなど全て復元することができます。最近、iPhoneの動作が不安定という方、時間もそんなにかからないので是非やってみてください。
コメントを残す