
photo by mkuma443
iPhone 4をiOS 5にアップデートしてからですかね、Safariのスクロール時もガクガクしたり文字入力の際は文字入力と文字の画面表示に遅延が出たりと、動作がかなり不安定で重い&遅いなー感じるようになりました。
今回はiPhoneが快適に使えるようになるワザを紹介します!
今回紹介する手順ではiPhoneのバックアップ→iPhoneの初期化→iPhoneをバックアップから復元するという方法になります。
手順1.iPhoneのバックアップを取る!
iOS 5になってiCloudが提供されたから自動的にバックアップは取れる様になっていますが、不安なのでiTunesにバックアップを取っておきましょう。iTunesを起動してデバイスからiPhoneを右クリック→バックアップを選択すると、バックアップが取れます。

手順2.iPhoneを初期化する。
設定→リセット→すべてのコンテンツと設定を消去を選択してiPhoneを初期化します。手順3.iPhoneをバックアップから復元する。
初期化が終わってiPhoneが起動すると、iPhoneをバックアップから復元するかそのまま使うか聞かれるのでiTunesから復元を選びます。ここからiCloudから復元することも可能なんですね。次にiTunesから手順1で保存したバックアップファイルを選び、続けるをクリックしてバックアップから復元します。

これで作業は終了。復元までは時間にして1時間ぐらいかかったと思います。iPhoneに保存していたデータ容量にもよりますが、僕の場合は30GB程度でした。
上記作業を行なって少し使ってみた結果、ブラウザのスクロールにがくつきはなくなりました。ホームボタンの効きも格段に良くなっていたり操作感は良くなっているのが実感できます。
ただ、文字入力についてはGoogleマップで文字入力を行う場合はまだ遅延はありますね。ブラウザ利用時は快適に文字入力ができています。
復元についてはアプリの設定やiPhoneに保存していたデータなど全て復元することができます。最近、iPhoneの動作が不安定という方、時間もそんなにかからないので是非やってみてください。
コメントを残す