The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

アップル、iPhoneの商標侵害で訴えられる。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:22
アップル、iPhoneの商標侵害で訴えられる。

米Cisco Systemsは1月10日、米アップルを商標侵害で訴えた。

CiscoSystems社は米カリフォルニア州北地区の連邦地裁に訴状を提出した。同社の登録商標である「iPhone」をアップル社が侵害しているとのこと。同社は、アップルによる「iPhone」の使用と商標の複製を禁止するように求めている。

アップル社は1月9日に、「iPhone」という名称を持つ携帯電話を発表。Cisco Systemsは、「AppleがiPhoneを発表したということは、契約に応じるつもりがあるということだと受け取っている。9日中にはAppleの署名が入った契約書を受け取る見込みだ」と話していたが、結局アップル社は契約書に同意しなかったと思われる。

Cisco Systemsは、2000年に「iPhone」の商標を取得。1996年3月に「iPhone」の商標を申請していた。先月にも「iPhone」という名前のIP電話機を発表していた。

発売前に大波乱果たしてどうなるのだろうか・・・。

この先アップル社は、先日発表した「iPhone」の名称を変更するかCisco Systemsの許可を得て「iPhone」の名称を変更せずにリリースするかでしょう。

恐らく「iPhone」の名でリリースした場合には商標登録の問題で端末価格が上がるのかもしれません。これ以上値段があがると日本で購入する人はいないかもしれません^^;

なぜアップル社はCisco Systemsの契約書に対してサインを行わなかったのでしょうか?契約書に同意できないのなら名前を変更して発表するという選択があったはず・・・。

「iPhone」の使用許可を求めていたのはアップル社ですし、Cisco Systemsは、「誠意を持って対応した」と話していますし・・・。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ