Apple独自の地図アプリには複数の企業の地図データが利用されていることを確認。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2014/10/11 23:26

アプリからは地図データがどこから提供されたものか確認することができますが、複数の企業が地図データを提供していることがわかりました。
東京駅周辺を表示してみたところインクリメントP社が提供していることがわかりました。
日本は全てインクリメントP社の地図データなのかなと思いきや縮小していくとTomTom社に変わります。
ということは日本地図はTomTom社提供で各都道府県の地図データはインクリメントP社が提供しているということなのでしょうか。
場所を変えてみます。ロサンゼルスはTomTom社。
さらに、場所を変えてイタリア。こちらもTomTom社。
このあと、オーストラリアや韓国、ドイツ、ロシア、中国なども同様に検証してみましたが全てTomTomとなっていました。日本に限らず地図データは主にTomTom社が使われていて、限られた所で別の企業の地図データが使われているようですね。
コメントを残す