
昨日「iOS6」のベータ版をインストールして早速Appleが開発した地図アプリを触ってみました。
アプリからは地図データがどこから提供されたものか確認することができますが、複数の企業が地図データを提供していることがわかりました。
東京駅周辺を表示してみたところインクリメントP社が提供していることがわかりました。

日本は全てインクリメントP社の地図データなのかなと思いきや縮小していくとTomTom社に変わります。

ということは日本地図はTomTom社提供で各都道府県の地図データはインクリメントP社が提供しているということなのでしょうか。
場所を変えてみます。ロサンゼルスはTomTom社。

さらに、場所を変えてイタリア。こちらもTomTom社。

このあと、オーストラリアや韓国、ドイツ、ロシア、中国なども同様に検証してみましたが全てTomTomとなっていました。日本に限らず地図データは主にTomTom社が使われていて、限られた所で別の企業の地図データが使われているようですね。
コメントを残す