
”MVNOのSIMを使うとアンテナのピクトアイコンがずっと圏外になる”ことを記事にしたところ、アンテナのピクトアイコンを正常に表示させる方法を教えて頂きました!無事ピクトアイコンが正常に表示されるようになったので作業手順をメモ程度に書いておきます。
※MVNOのSIM・・・ドコモのMVNOにより格安で提供されているデータ通信サービスのことでございます。
なぜ、アンテナのピクトアイコンが圏外のままなのか。
docomo の端末はテザリング時、専用の AP に切り替え、アクセスしようとするのですが、MVNO な SIM ですとその AP には接続できないのでテザリングは出来ません。
また、アンテナピクトが表示されないのも、どうも音声のそれを拾ってきているようで、データ専用ですと音声は常に圏外なので、圏外表示になってしまいます。バッテリの設定画面でセルスタンバイが異様に多いのもそのせいです。 情報元:通りすがりさん
アンテナのピクトアイコンを正常に表示する方法。
前提事項としてrootの取得は必須です。また、以下の手順はGALAXY Nexusでの手順になります。準備物としてまず以下のサイトからバッチファイルをダウンロードしてください。
まずは、fastbootモードで端末を起動してrecoveryモードにします。recoveryモードやrootに関しては以下の記事を参考にどうぞ。
リカバリーモードになったら、mounts and storage→mount/systemと選択します。上で落としたバッチファイルの「execute.bat」を実行します。後はバッチファイルをダウンロードしたブローヴちゃんさんの手順に従って進めてください。
カスタムROMを入れないと正常に適用されないとの話もあります。僕の場合元からカスタムROMだったので純正ROMでいけるかはわかりません!どうしても上の手順でうまくいかない場合はカスタムROMを入れてみては?
system配下にファイルの書き込みができない!といってエラーになる。
こういう作業にエラーは付き物です。僕はバッチにてsystem配下にファイルの書き込みを行うところでエラーになりました。エラーの理由は思いもよらぬところでfastboot時にPCがGALAXY Nexusを認識できていなかったというもの。
つまり、USBドライバが入っていなかった・・・。
アンテナのピクトアイコンの重要さを認識した!
アンテナのピクトアイコンは無事表示されるようになりました!コメントをくれた人とブローヴちゃんさんの管理人さんありがとうございます!