The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

auのiPhone5はソフトバンクよりもバッテリー面で優れている

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:26
auのiPhone5はソフトバンクよりもバッテリー面で優れている

auの田中社長によれば、ネットワークのチューニングによってiPhone5のバッテリーの持ち時間を向上させているのだとか。その差なんと35時間です。チューニングの内容は色々あるようですが、一例としてLTEが圏外であるにも関わらずLTEの電波を探さないことを挙げています。

その結果として現れている、田中氏がもっとも伝えたいことは「電池の持ち」だ。アップルはiPhone 5の連続待受時間を225時間と公表しているが、au版はさらなるチューニングによって、これを260時間まで伸ばすことに成功したという。「こんなに違うのかと驚いている」(田中氏)

情報元:au版「iPhone 5」で真に注目してほしいポイント–KDDI田中社長が熱弁 – CNET Japan

35時間とはAppleが公表している数値との差なわけですが、auが両社のiPhone5の性能テストを行ったところ、こちらも大きな差が現れたようです。

KDDIでは自社調べながら、同じ環境においてソフトバンクモバイルのLTE網では連続待受時間は160時間だったとした。さらに、測定から約70時間後のバッテリー残量はauが82%に対して、ソフトバンクは68%だったという。田中氏はネットワークに最適化した効果が出ていることをアピールし、「この結果が、僕らが頑張ってチューニングしたということ。やってきたことがうまくいった」と語った。

情報元:キーパーソンインタビュー – ケータイ Watch

同じ製品でもネットワークのチューニングによってバッテリーの持ち時間が向上するとは驚きですね!

また、LTEが圏外時に電波を探さないということで、以前iPhone5のバッテリーの持ち時間を向上させるためにLTEをオフにする方法があるとお伝えしましたが、auのiPhone5ではLTEをオンにしっぱなしでも良さそうです。

ただ単にAppleの製品を売るだけでなく、キャリア側で工夫して製品を向上させているという話しを聞くとauにMNPしてよかったー!って思えますね。

コメント
  • 匿名
    13年前
    なにこの揚げ足取りw結局auのiPhone5のバッテリーがSBより優れていることは変わらんしw
  • とおりすがりのななしさん
    13年前
    「バッテリー面で結構な性能差がある」を見た時 てっきりバッテリー自体のハードの性能面に差がある  = 搭載バッテリーが違う ように見えました。 でも読んでみると、 設定チューニングにてバッテリー持ち時間向上の工夫をしてるって内容。 最初だけ見て勘違いする人がいるかもなので注意。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ