The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

廉価版iPhoneの正体は中国向けのiPhoneかーAppleが上海で開発計画

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:26
廉価版iPhoneの正体は中国向けのiPhoneかーAppleが上海で開発計画
情報元アップルが“中国版iPhone” 上海に開発拠点計画 (1/2ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)

廉価版iPhoneの価格は約3万円に

Sankei.bizによると、Appleが中国版のiPhoneの開発を上海で進めているとのこと。

中国版のiPhoneは中国語をサポートするなどローカライズされたモデルとなり、価格は2000元ー日本円で約3万円と安価でリリースされるようです。

Appleではこの中国版のiPhoneを開発するため、今夏までに上海市内に開発拠点を建設すると伝えられています。

狙いは中国でのシェア拡大

カンタージャパンの携帯電話・スマートフォンおよびタブレット機器の購買・使用動向調査によると、中国(都市部)における2012年10月〜12月のスマートフォン販売シェアはiOSが21.9%、Androidが72.5%となっており、Appleがいかに中国で苦戦しているかがわかります。(日本は66.2%)

苦戦の原因は中国では比較的安価なスマートフォンがヒットする傾向にあり、高価なiPhoneなどは敬遠される傾向にあるようです。

そこでAppleは安価な廉価版iPhoneの開発に乗り出し、中国のシェア拡大に動いたと考えるのが妥当ですかね。

廉価版iPhone=中国向けiPhoneか

中国版のiPhoneについてはこれまでも何度か噂されており、AppleのCEOティム・クック氏は2012年3月に1度、そして今年の1月にも2度目の訪中を行なっていることから、中国版iPhoneのリリースが近くなっているのは間違いないと思います。

このことから「中国版iPhoneが廉価版iPhoneである」と考えるのが1番すんなりいきますが、クック氏は「Appleにとってマーケットシェアは関係ない」、「中国ではフィーチャーフォンを使用しているユーザーが多く、安価で提供されているスマートフォンに置き換わる可能性があるが、(安価なスマートフォンを提供するのは)Appleの開発ポリシーに適さない」と廉価版iPhoneについて否定的なコメントをしていることから廉価版iPhone=中国版iPhoneと考えにくい要素も含んでいます。

ただ、示してきた方針を何度も変更したり、意図的に明らかにしてこなかったAppleですからね。今回もその線は十分にあると思います。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ