The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Google I/O 2014の公式サイトが公開ーイベントの参加受付は4月8日より開始

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
Google I/O 2014の公式サイトが公開ーイベントの参加受付は4月8日より開始

公式サイトの公開にともない、イベントの参加受付を4月8日から開始、4月10日まで受け付けると発表されました。

人気のチケットは先着順から抽選に

ここ近年のGoogle I/Oでは最新のAndroidスマートフォンやタブレット、Chrome OSを搭載したパソコンなどが参加者にプレゼントされることもあって開発者だけでなく、幅広いユーザーに人気のイベントになっています。

チケットの価格は高額(今年は900ドル、学生は300ドル)ですが、昨年のGoogle I/Oの参加チケットも販売から1時間足らずで完売しています。

これを受けて、今年は4月8日から4月10日まで応募を受け付け、その後Google側で抽選が行われ無事当選するとチケットの購入確認メールが受け取れるようです。

Google I/O 2014の公式サイトにはいろんな仕掛けも

イベントへの参加申し込みを受け付けるGoogle I/O 2014の公式サイトのトップにある水玉をクリックするとアニメーションが表示されるなど、仕掛けも用意されています。

また、ページのフッターには点字のような記号というか暗号のようなものも確認できますが、何を示しているのかはわかりません。

さて、今年はどんなサービスや製品が発表されるのでしょうか。Android関係だと昨年は新しいバージョンのOSやNexusシリーズの新製品の発表はなく、Google Play Editionと開発環境のAndroid Studioが発表されており、近年のGoogle I/Oと比較するとかなり開発者向けのイベントになったかと思います。

期待したいのはAndroid 5.0や新しいNexusデバイス、ウェアラブルデバイスの発表ですが、目立った噂もないので僕は昨年並みの発表になるのではないかと予想しています。(よく外れますけどね・・・

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ