
アップルが2012年に発売したiPhone 5のバッテリーに不具合があることが明らかになりました。これに応じてアップルは2014年8月29日からバッテリーを無償で交換するプログラムを発表しています。
一部のiPhone 5が対象、既にバッテリー交換した人には返金対応も!
アップルによると、ごく一部のiPhone 5にてバッテリーの駆動時間が急に短くなったり、頻繁に充電が必要になったりする可能性があることが明らかになったとのこと。ごく一部のiPhone 5は2012年9月から2013年1月の間に販売され、シリアル番号が特定の範囲内にあるiPhone 5とされています。自分のiPhone 5が不具合の対象かどうか確認するには、設定を起動して「一般」→「情報」と進んで中程にある「シリアル番号」をタップして「コピー」を選びます。

シリアル番号をコピーしたら、専用のサイトにアクセスして以下のようなボックスにシリアル番号をペースト後「送信」をタップしましょう。

不具合対象のiPhone 5は、直営店のApple StoreまたはAppleの正規サービスプロバイダに持ち込むか、Appleのテクニカルサポートに問い合わせることで交換することができるとのこと。
また、不具合対象のiPhone 5のバッテリーを有償にて既に交換してしまった人には返金対応が行われるとのことです。返金対応を以下のサイトにアクセスして、
サポートオプションを選択することで返金対応を受けられるとのことです。

iPhone 5のバッテリーが交換されるだけでなく、既にバッテリーを有償で交換した人にも返金対応が行われるのは嬉しいところですが、2年前に発売された機種とあって既に下取りに出してしまった人も多いかもしれませんね。
コメントを残す