Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ドコモは本当に反撃できるのか?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
ドコモは本当に反撃できるのか?

904iシリーズではワンセグケータイ1機種、HSDPA対応機種1つ、計5機種を発表しましたが、これでは全く魅力を感じず本当に反撃できるのか?といったラインアップです。

DoCoMo2.0の企画内として「2in1」「ウタ・ホーダイ」「直感ゲーム」といった3つの新サービスが発表されました。しかし、2in1だけが注目を浴びて他の2つのサービスはどこか魅力的に感じません。

ドコモの絶対王者は終わってしまうのか?

904iシリーズ発表!しかし・・・

HSDPA対応のN904i、タッチクルーザーパッド搭載のSH904i、進化したカスタムジャケットのP904i、ワンセグ対応のF904i、アシストスライド採用のD904iと5つの機種が発表され、どの機種も個性的に感じます。

先週携帯電話販売ランキングではN904iが1位、SH904iが3位と904iシリーズは好調な出だしを切ることができたわけですが、今週のランキングではN904iが4位、SH904iが2位と早くも失速しています。

ドコモは“1~2モデル前の携帯電話が売れる”という特徴的な携帯電話の売れ方をします。今回もN904iに変わって首位を奪ったのはSH903iと2006年の秋冬モデルです。

なぜこんな特徴的な売れ方をしてるかというとそれはただドコモの端末が高いということでしょう。

では、この様な売れ方をしているとどのようなデメリットが出てくるのか。安くなった頃に購入されるわけですからその差額を回収するために提供しているサービスの値上げ、新サービスが高い料金に設定されるわけです。それをやっと察知したのかドコモも割賦割引を検討するとのこと。

3つの新サービスを発表されたが・・・

3つの新サービスが発表されましたが注目を浴びているのは2つのメールアドレスと2つの電話番号が1つの端末で持てる「2in1」のみ。

では、何故2in1しか注目を浴びないのか。現在、無料着うたサイトが著作権を侵害しているとして問題になっています。このような状態で月に何百円~何千円のお金を払ってウタ・ホーダイを利用する人がいるのでしょうか?ウタ・ホーダイの反映は無料着うたサイトが減らない限りありえないでしょう。

次に直感ゲームですがこれはプレイする場所がかなり限られてきます。まず外出先で携帯を振り回したり、携帯に向かって体を動かす人なんていないでしょう。室内がほとんどだと思います。室内となるとわざわざ携帯電話でゲームする人はいないでしょう。わざわざあの小さいディスプレイで。

携帯電話でゲームを利用するケースというのは“暇つぶし”がほとんどです。だからこそあの小さい画面でも我慢できるわけです。では、どのような時に暇が生まれてくるのか。それは外出先がほとんどです。でも、外出先でプレイする人は極わずか。この時点で直感ゲームの反映はないでしょう。

ドコモが反撃できるかは2in1にかかっている。

アイシェアの調査によれば「1台のケータイで2番号・第2メアド、48.3%が利用したい。」とのこと。さらには「第2電話番号を追加したいのは22.7%」「第2メールアドレスを追加したいのは77.3%」と大きな関心を示しています。アンケートの調査対象となったのは既存のドコモユーザーではないのでこれは反撃のための大きな武器になるでしょう。

しかし、裏を返せばドコモが反撃できる要素は現時点で2in1しかないということで、2in1が失敗すればドコモも間違いなく反撃に失敗するでしょう。

905iではGSM、ワンセグ、HSDPAの標準搭載が既に発表されています。ドコモの反撃は905iシリーズからとなればいいのですが・・・。

コメント
  • しげる
    18年前
    携帯端末の数というのは白ロムは入るんですか? もちろん入りませんよね。携帯を使用するには端末だけでなくキャリアとの契約が必要です 私の周り携帯端末を二台持つ人は、2回線必要なので二台目を購入していました。もちろん契約数は増えます。この時点で人間の数に対して契約数が増えるわけではないとわかります また、2in1ではすでにドコモと2回線の契約があるユーザーは、904iシリーズを購入する際に、2つの番号を1つの端末に統合することも可能です。その時に契約数が減るのはおかしいですね 一人で複数回線の契約をする人もいるのに、人数で契約数をカウントするのは適当ではありません。2in1が無ければ端末数と契約数は等しくなりますが、一つの端末に複数契約できるのであれば、それも加味しなければなりません ただ、2in1は月額945円と非常に安価なサービスなので、2回線必要でない人も気軽に利用できます。それで契約数が増えるのは面白くない人もいると思いますが、携帯を持っていてもほとんど待ち受けの人もいますし、2in1契約したけどBナンバーはほとんど使わないという人がいても仕方ないと思います
  • もす
    18年前
    先入観も何も、2in1を使えばケータイ1台に契約数が2じゃないですか ケータイ2台持ってる人が、2in1使ったら契約数は最低3ですよ(2台ともドコモの場合) 人間の数に対し契約数が増えるってことです 契約件数に果たして「ケータイ端末の数」か「番号もしくはアドレス」のどちらを勘定するかによりますが。前者の場合水増しの可能性は勿論なし
  • しげる
    18年前
    使っている人物一人に対して契約数が二人分になるとのことですが、これは先入観なのではないでしょうか 私の周りには携帯端末を2つ持っている人が何人かいますから、携帯は一人一台とは限りません それでも彼らは少数派でしょう しかし、仮に一人二台が主流になるとしたら、市場規模は二倍近くになるでしょう その時に、人数でユーザーを把握するのは適当でしょうか?
  • あぶのーまる
    18年前
    実質人口は増えないから見せかけ(言い過ぎ?)だと思うけど。 905の仕様が904から採用されれば反撃出来たろうけど現時点では相変わらず抜けきれない性能。 ドコモの人曰く 「本番は来月からですから!!」 自覚はしているみたいです。 auの夏モデルがいまいち人気薄なので夏場は704次第。 あとはauの冬モデル次第ですね。 auに先を越されたらそれこそ意味ない。
  • もす
    18年前
    使っている人物一人に対し、契約数が2人分になるから、実質のユーザーの数より契約者数が増える→水増し と言いたかったのでは??水増しという言葉の使い道は別として、言っている内容は的を外してはいないような
  • 七転び
    18年前
    ↓ 古…
  • しげる
    18年前
    【水増し】実質はないのに見かけだけを増やすこと 2in1は2つの契約者番号を1台の携帯電話に共存させるサービスです つまり、マルチナンバーとは違い、あくまで別個の契約者番号として取り扱います これは水増しとは言いません
  • お約束
    18年前
    DoCoMo2.0 ↓ どこもにいてんぜろ ↓ ドコモに移転ゼロ ※でも私はFOMAユーザー
  • 18年前
    ニコニコ動画が見られるようになればドコモも人気を吹き返すかもしれません。
  • もす
    18年前
    僕はauユーザーですが、904iに関する意見、非常に同感です。 直感ゲームが特に(笑)
  • 18年前
    2in1も月額1000円を払う必要がありますから、そんな簡単には飛び付かないでしょうね^^; あとウタホーダイですが、先程ドコモカタログを読んでたところ、下の注意書きに「契約解除した場合、これまでダウンロードした曲は利用できない」と。 つまり、聞くには毎月永遠に1500円~2000円を払う必要があるんですよね。 直感ゲームに関しては管理人さんの言うとおり。 じゃあ、なぜドコモが1番2in1を1番アピールするのか。それは契約数の水増しですね。それを利用しても契約数は1増えたことになるようです。実際に今回の純増8万のうち1万はこの利用者だとか^^; 反撃はまだ先のようですね^^;
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

XXに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ