2年縛り条件の基本料金半額プランを検証。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

まずはNTTドコモの「ファミ割MAX50」「ひとりでも割」について。
ファミ割MAX50、ひとりでも割のプラン詳細は以下。
ファミ割MAX50またはひとりでも割とファミリー割引に加入していた場合のタイプMの基本料金は3465円となります。また、ファミリー割引といちねん割引に加入していた場合の基本料金4504円となります。
2つの差額は-1039円となり、ファミ割MAXとファミリー割引でプランMを契約した方がファミリー割引といちねん割引でプランMを契約するより毎月1039円お得になるわけです。
ここで違約金を思い出してみましょう。ファミ割MAX50、ひとりでも割の違約金は9975円ですよね。
この違約金の元はたった10ヶ月(1039/9975=9.6005…)で取れてしまうのです。携帯電話を変えるサイクルで一番多いのは「12ヶ月」でしょう。ということは12ヶ月ドコモと契約しておけば2493円お得になり、結果的に10ヶ月程度で違約金分の元は取れるため2年間も契約する必要はないということです。
※契約期間は1年目として料金を検証しているので注意してください。※ファミリー割引を契約していても基本使用料金に変動はありません。
次にauの誰でも割について。
誰でも割のプラン詳細は以下。
誰でも割と家族割を契約していた場合のプランMの基本料金は3465円となります。また、年割+家族割を契約していた場合のプランMの基本料金は4400円となります。
2つの差額は-935円となり、誰でも割と家族割でプランMを契約した方が家族割とい年割でプランMを契約するより毎月935円お得になるわけです。
ここで違約金を思い出してみましょう。誰でも割の違約金は9975円ですよね。
この違約金の元はたった11ヶ月(935/9975=10.6684…)で取れてしまうのです。ということは12ヶ月auと契約しておけば1245円お得になり、結果的に10ヶ月程度で違約金分の元は取れるため2年間も契約する必要はないということです。
※契約期間は1年目として料金を検証しているので注意してください。※家族割を契約していても基本使用料金に変動はありません。
ソフトバンクの「家族割引MAX50」、「自分割引50」、「新・自分割引 オレンジプラン(W)」は「ファミ割MAX50」、「ひとりでも割」と「誰でも割」とほぼ同じ内容です。
たぶん突っ込みどころ満載だと思います^^;疑問に思ったところはコメントくださいm(__)m