Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Android 14で電池持ちと発熱が改善か。Pixel 7|6ユーザーから報告相次ぐ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/10/10 8:38
Android 14で電池持ちと発熱が改善か。Pixel 7|6ユーザーから報告相次ぐ

日本時間10月4日に配信がスタートしたAndroid 14。配信から数日が経過しましたが、早速アップデートした複数のGoogle Pixelユーザーから発熱と電池持ちが大きく改善されたと報告されています。

Android 14は派手な新機能はないマイナー気味のOSアップデートですが、Googleは独自チップの最適化に時間をかけたのかもしれません。

Google Tensorの最適化で発熱改善?

Redditでは「Android 14では電池持ちも良くなっているようだが、確実に発熱問題は改善されている。以前は、オーディオブックを聴きながらゲームをすると、背面と側面が熱くなっていたが、今は同じ作業をしても熱くなることはない」とし、アップデートを迷っているならやることをオススメするとまで評価されています。

ほかにも発熱なくスムーズに動作し、最後のフル充電から8時間30分の電池持ちを記録したことで、やっと求めていたスマートフォンになったとの声や、画面の明るさを最大にしてケースに入れた状態で気温29°Cのビーチで太陽の光を浴びながら1時間横になって操作しても発熱がなく、10%しか電池が減少しなかったと報告されています。

これらの報告についているコメントも好意的なものがほとんどで、なかにはモーティングルーティンを終えると8-10%減っていたのに、Android 14にアップデートして以降は1%しか減らなかったとして「異常な改善」と表現するユーザーもいるほどです。

これらの報告は独自チップGoogle Tensorチップを搭載したPixel 6およびPixel 7シリーズの端末で確認されています。

Android Policeは、GoogleがAndroid 14で発熱問題の改善に関して説明していないものの、スケジューラを調整してCPUのビッグコアの使用量を減らした可能性があるとしています。短時間でより多くの処理をこなせるビッグコアの使用量を減らすことでパフォーマンスへの影響が気になるところですが、現時点ではそういった報告は確認されていません。

また、OSバージョンアップの直後は最適化が終了するまで電池持ちや発熱に関する不満の声が多くなりますが、逆に改善されたと報告されていることはレアなケースです。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    熱くならなくなりました。
  • Anonymous
    2年前
    私は逆でした 13から14にアプデしたら酷いことになった。今まで何回もアプデしてるがこんなにも不便になって酷くなったのは初めてです。 全てのアプリで動作が遅くなって重くなりました。 文字打っても中々反映せずに何回もやり直す羽目になり、途中でキーパッドが何回も消えることも 10分使い続けただけでスマホが熱くなる 左にスワイプしても戻らないことが何回もある。その度に新しいタブ開き直してやり直し こんな酷いアプデは初めてです
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ