The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Android 8.1からSIMフリースマホでもJアラートなど受信可能に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2017/12/27 9:24
Android 8.1からSIMフリースマホでもJアラートなど受信可能に

一般社団法人電気通信事業者協会(TCA)が緊急速報サービスの共通受信仕様を策定したことを発表した。これにより、Android 8.1以上のSIMフリースマートフォンであれば緊急地震速報やJアラートを受信することができるようだ。

SIMフリースマホも緊急地震速報やJアラートが受信可能に

現在、国や気象庁が発表する緊急・災害速報は国際規格「ETWS」に従って各スマートフォンに配信される。当然、各メーカーのETWS対応が必要になるが、端末やメーカーによって対応の程度が異なるため、まったく受信できなかったり、緊急地震速報は受信できてもJアラートを受信できないということがある。

特にAndroidでは利用しているスマートフォンや接続しているネットワークによって受信できないなど対応状況はバラバラ。iPhoneではiPhone 4は地震速報と津波警報のみを、iPhone 3G/iPhone 3GSでは地震速報のみを、iPhone 5s/iPhone 5c以降のすべてのモデルならJアラートを含めたすべての緊急速報を受信できるとAppleは案内している。

iPhoneで受信したJアラート

iPhoneで受信したJアラート

こういった状況を改善するのがTCAが発表した緊急地震速報や津波警報、Jアラートなど国民保護情報を一斉配信するサービス(ドコモのエリアメール、au・ソフトバンクの緊急速報メール)の共通受信仕様の策定だ。TCAはメッセージの受信部分をAndroid 8.1向けに共通受信仕様として策定したことで今後はSIMフリースマートフォンでJアラートや緊急地震速報を受信することが期待できるとしている。

なお、エリアメールや緊急速報メールに対応していないAndroidスマートフォンで緊急地震速報やJアラートを受信するには「Yahoo!防災速報」を利用することが推奨されている。非対応のSIMフリースマートフォンがAndroid 8.1にアップデートされるまではアプリを利用しよう。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ