Apple、WWDC2025を6月10日開催。iOS 19など発表へ、過去最大級のデザイン変更か

Android Q、iOSの3D Touchのような“深くプレス”操作が可能に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/04/06 9:42
Android Q、iOSの3D Touchのような“深くプレス”操作が可能に

開発者向けのAndroid Developersサイトで公開されているドキュメントからユーザーのタッチ操作を取得する“MotionEvent”に「Deep press」が追加されることがわかった。

「Deep Press」は、ディスプレイを強くタッチする新しい操作方法で長押しよりもクイックに操作できるという。カンタンに言えばiPhoneの3D Touchにそっくりな機能がAndroid Qで追加されることになる。

長押しよりもクイックに操作できる新しい「Deep Press」

Appleによれば、iOSの3D Touchは指による圧力の微細な変化を測定するために設計された容量性センサーをディスプレイに組み込むことで実現しているそうだ。圧力差も検出することで押した強弱も正確に区別できる。

Android Qで追加される「Deep Press」はハードウェアの変更が必要なのか、OSをアップデートするだけですべてのデバイスで利用できるのか、3D Touchのように圧力差まで検出できるのかは不明だ。

Androidユーザーは知ってのとおり、2017年8月にリリースされたAndroid 8.0 Oreoで3D Touchのような操作が追加されている。ホームアプリでアプリのアイコンを長押しすれば一部の機能をショートカット的に呼び出すことができるが、「Deep Press」で一体何がかわるのか。

9to5Googleは「Deep Press」の追加によって操作感が3D Touchに近づくとしている。ペイントアプリやリタッチアプリでも検出が可能ならばよりクオリティの高いアプリも開発されそうだがどこまで汎用性があるか不明だ。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ