The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Anker、フルワイヤレスイヤホン・ポータブル電源・モバイルプロジェクタなど新製品を多数発表

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/11/29 20:00
アフィリエイト広告を使用しています
Anker、フルワイヤレスイヤホン・ポータブル電源・モバイルプロジェクタなど新製品を多数発表

11月29日、人気のガジェットブランドAnkerが「Anker Power Conference – ‘18 Autumn」を開催し、今冬に登場予定の新製品を多数発表した。

Anker PowerPort Atom PD1

次世代パワー半導体素材「GaN」(窒素ガリウム)を採用した第1弾のUSB急速充電器として「Anker PowerPort Atom PD1」が発売される。

エネルギーロスが少なく、発熱が低く抑えられる「GaN」を採用することによって4cm四方の超コンパクトサイズを実現。肝心のパワーはUSB PDに対応するUSB-Cポートから最大27W出力が可能。MacBookをはじめとするあらゆるUSB-C対応デバイスを充電できる。

発売日は2019年第1四半期、販売価格は未定。

スペック

/>
/>
/>
/>
port="USB-C
x
/>
/>

Anker PowerCore Fusion 10000

大ヒットしたモバイルバッテリーとUSB急速充電器を1台でこなす2in1デバイスの新型モデル「PowerCore Fusion 10000」が登場する。

USB-Aに加えて新たにUSB-Cポートを搭載することで対応デバイスをダイレクトに充電可能。バッテリー容量は倍増の10,000mAhになったことでiPhone XSを3回、その他のスマートフォンを約2回以上フル充電できるなど大幅に強化されている。

発売日は2019年第1四半期、販売価格は4,999円。

スペック

/>
/>
/>
output="USB-Aポート:
/>USB-Cポート:
/>
port="2(USB-A
x
1、USB-C
x
/>
/>
/>

Anker PowerHouse 200

キャンプ、緊急・災害時バックアップ用電源として話題となった「PowerHouse」にも新型モデルが登場する。

PowerHouse 200の最大の特徴は、従来のモデルに比べて軽量かつコンパクトサイズになったこと。MacBook Proを5回以上、スマートフォンを12回以上充電できる57,600mAhの超大容量バッテリーを搭載しながら、2.7kgの軽量ボディとなった。

新たにUSB-Cを搭載するなど4種類の出力方法が選べる。USB-Cは最大30WのUSB PDをサポートするため、急速充電が可能だ。

発売日は2019年第1四半期、販売価格は39,800円。

スペック

/>
/>
/>
output="DC:
/>AC:
/>USB-A:
3A、9V=3A、15V=2A、20V=1.5A(USB
/>USB-C:
/>
/>シガーソケット
x
1、AC電源
x
1、USB-Aポート
x
2、USB-Cポート
x
/>
/>
/>

Soundcore Model Zero

オーディオブランド「Soundcore」からはハイレゾ対応の防水ワイヤレススピーカー「Soundcore Model Zero」が登場する。

“美しさと高音質の徹底追求”を目指したSoundcore Model Zeroは、インテリアとしてもアクセントになる特徴的なデザインを採用。

肝心のサウンドはオーディオファンの信頼も厚いScan-Speak社設計のドライバを4つ搭載する。スピーカーの出力は最大60Wで力強いサウンドを実現し、幅広いジャンルの音楽を高音質で楽しめる。

さらに、最大10時間の連続再生やIPX5の防水にも対応するなど高い利便性を誇る製品だ。

発売日は12月4日、販売価格は19,800円。

スペック

/>
/>
/>
/>
/>
/>
/>

Soundcore Liberty Air

フルワイヤレスイヤホンシリーズの「Soundcore Liberty」シリーズに、新型モデルLiberty Airが追加される。

AppleのAirPodsライクなデザインを採用したボディは、これまで以上に薄型&コンパクトながら本体は最大5時間、充電ケース使用時は最大20時間の連続再生が可能。高性能なノイズアイソレーション(イヤーチップによって周囲の音を遮断、音漏れを防止する)機能によって遮音性を高めて圧倒的な没入感を実現する。

本体はIPX5の防水性能に対応。カナル型で耳から抜けにくいため運動時でも使用できる設計になっている。カラーはブラックとホワイトの2色展開。

発売日は2019年第1四半期、販売価格は7,999円を予定している。

スペック

/>
/>
/>
/>
/>
/>

Eufy RoboVac 30C

家電ブランドの「eufy」からは、ロボット掃除機の最上位モデル「Eufy RoboVac 30C」が登場する。

厚さ7.2cmの薄型設計ながら、最大1500Paの吸引力を実現。フローリングやカーペット、畳など床に合わせて吸引力を自動調整するBoostIQテクノロジーにも対応する。スタミナは最大100分の連続稼働が可能。境界線のテープを使用することで掃除する範囲を自由に決めることも可能だ。

さらに、シリーズ初のWi-Fiをサポートする。専用アプリから掃除の開始・終了などスケジュールを設定したり、モード変更が可能になっている。

発売日は11月30日、販売価格は34,800円を予定している。

スペック

/>
/>
/>
time="標準:
/>BoostIQ(カーペット):
/>
/>
/>

Anker Roav DashCam C2 Pro

ドライブレコーダー・カーチャージャーのROAVからはシリーズ最上位モデルの「Anker Roav DashCam C2 Pro」が登場する。

夜間でも正確にナンバープレートを撮影できるNightHawkテクノロジーや広い画角で撮影できる130°の広角レンズといったこれまでの強みに加え、夜間の撮影に強い最先端のSony Starvis CMOSセンサーを搭載することでこれまで以上に鮮明な映像を記録する。

シリーズ初のGPSを搭載することで撮影時のルートや速度なども記録可能に。撮影した映像はスマートフォンでカンタンに確認できる。

発売日は2018年12月下旬、販売価格は13,800円を予定している。

スペック

/>
/>
/>
/>
/>

Anker Nebula Capsule II

モバイルプロジェクターのNebula Capsuleからはクラウドファンディングで3500人以上のバッカーから目標額の約30倍以上となる1.7億円以上を集めている「Anker Nebula Capsule II」が登場する。

これまでに発売されたモバイルプロジェクターとの大きな違いはAndroidではなく、世界初のAndroid TVを搭載していること。これにより3600以上のAndroid TVアプリを楽しめる。

明るさは30%以上も向上。Scan-Speak社設計のドライバーを搭載することでより鮮明かつ高音質を実現。テレビにも変わりうる新しいエンターテイメントを体験できる。

発売日は2019年第2四半期、販売価格は未定となっている。

スペック

/>
/>
/>
/>
/>
/>
/>

Amazon.co.jpで確認する

Anker公式オンラインストアで確認する

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ