The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Apple、eSIMを搭載した「iPhone」をテスト中か。電池持ちアップに期待

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/23 1:06
Apple、eSIMを搭載した「iPhone」をテスト中か。電池持ちアップに期待

iPad ProとApple Watch Series 3に搭載されている「eSIM」。現在、スマートフォンにおいてはカード型のSIMが一般的だが、Appleは「iPhone」への採用も検討しているのかもしれない。

省スペース化に期待、「eSIM」採用のiPhone登場か

「iPhone X」の発表前から確度の高い事前情報を発信していたBenjamin Geskin‏(@VenyaGeskin1)によると、Appleが「eSIM」を採用したiPhoneをテストしているとのこと。情報源は明かされていない。

eSIMとは?

eSIMはデバイス内に専用チップを内蔵することでソフトウェア上で契約情報を書き換えられるのが大きな特徴だ。カンタンに言えばiPhoneの設定画面からドコモからソフトバンクに契約変更することができる。

面倒で敬遠されがちなSIMカードの入れ替えが不要になるだけではない。SIMカードのトレイ、リーダーといった部品が不要になるため省スペース化にも優れており、その分だけ大容量のバッテリーなどを搭載できるメリットがある。

Apple Watchの「eSIM」(赤枠部)

Apple Watchの「eSIM」(赤枠部) – Photo by iFixit

ただし、eSIMを展開するには通信を提供するキャリア側の準備も必要になる。特に壁があるのは本人確認の手続き。ソフトウェア上で契約を完了させる必要があるため、免許証など本人確認書類を提出する従来の手続き方法では対応が難しい。

eSIMを搭載するiPad Proやドコモの「dtab Compact d-01J」は、いずれも本人確認義務のないデータ通信専用のタブレット端末となっている。実際にeSIMを採用したiPhoneが出てくるのはまだ先だと思うが、将来的には出てくるのかもしれない。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ