The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Apple、iOSとmacOSは統合しないと明言。アプリの移植はカンタンに

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/06/05 8:23
Apple、iOSとmacOSは統合しないと明言。アプリの移植はカンタンに

ここ数年iOSとmacOSが統合されるとの噂は絶えないがAppleは2018年6月5日に開催した「WWDC18」の基調講演で「iOSとmacOSを統合することはない」と明言した。一方、iOSアプリをMacでも起動できる計画やサードパーティーの開発者がiOSアプリをMacにかんたんに移植できるフレームワークを提供することを明らかにした。

「macOS for UIKit」を2019年に公開

Apple、iOSとmacOSは統合しないと明言。アプリの移植はカンタンに

Appleのクレイグ・フェデリギはWWDC18の基調講演にてiOSアプリをMacでも起動できるよう今後数年にわたって段階的にプロジェクトを進めていくと明らかにした。まずは、今年秋に配信される「macOS Mojave 10.14」でNews、株価、ホーム、ボイスメモといったiOS専用アプリがMacでも利用可能になり、2019年にはサードパーティの開発者も同様にiOSアプリをMacで起動できるようになる予定だ。

Apple、iOSとmacOSは統合しないと明言。アプリの移植はカンタンに

現在もiOSアプリとMacアプリの両方を提供する開発者は存在するが、作業量が膨大になることは容易に想像がつく。特に悩まされるのはスマートフォンとPCで大きく異なるインタフェースだ。iPhoneだけでも画面サイズや操作方法が異なり、さらにキーボードやマウスなどが増えるMacもとなれば開発者でなくともどれほどの苦労があるかは理解できるはず。

AppleはiOSアプリからMacアプリへの移植作業の負担を軽減するため、現在、iOSが採用するインターフェースのフレームワーク「UIKit」のmacOS版となる「UIKit for macOS」を導入・提供することを明らかにした。

Apple、iOSとmacOSは統合しないと明言。アプリの移植はカンタンに

このフレームワークによってトラックパッドやマウス、ウィンドウのリサイズ、スクロールバー、コピーアンドペースト、ドラッグアンドドロップのサポートが可能になり、iOSアプリがMacでも問題なく動作するようになる。フレームワークの詳細はまだ明かされていないため、どこまでの負担が軽減されるかはわからないが期待する開発者は多いだろう。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ