The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

auの通信障害は「歴史上一番大きな障害」に。補償は今後検討へ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/07/03 15:34
auの通信障害は「歴史上一番大きな障害」に。補償は今後検討へ

7月3日、KDDIが緊急記者会見を開催し、2日から今も続く大規模な通信障害で音声・データ通信サービスが利用しづらい状況について「社会インフラを支え、安定したサービスを提供しなければならない立場である通信事業者として深く反省しております。お客さまには多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。」と謝罪しました。

通信障害の影響は最大3,915万回線

通信障害の影響エリアは全国で、影響を受けた回線数は合計最大3,915万回線。内訳はスマートフォン・携帯電話が最大3,580万回線、MVNOが最大140万回線、IoTが最大150万回線、ホームプラス電話が最大45万回線です。

これらの回線数はあくまでも最大数で、実際に障害の影響を受けた回線数については今後精査した上で報告すると説明しています。

また、宅配便の配送状況の更新不可など物流関連、つながるクルマ向けのサービス一部利用不可など自動車関連、観測点の一部でデータ収集できなくなる気象関連、一部ATMが利用できなくなる銀行関連、一部空港でのスタッフ用無線機が使用できなくなる交通関連といった生活インフラにつながる法人向けサービスにも影響があったとのこと。

歴史上一番大きな障害のきっかけは定期メンテ中の設備障害

高橋社長が「我々の歴史上一番大きな障害」と表現した30時間で3000万人を超えるユーザーに影響を与えた通信障害のきっかけは、定期メンテナンスの実施中に発生した設備障害でした。

KDDIは設備障害によって引き起こされた輻輳による通信障害から復旧を目指すべく、事故対策本部を立ち上げて復旧作業を進めた結果、西日本エリアでは3日午前11時に復旧作業が終了。なお、東日本エリアでも復旧作業に手間取っていることから、3日17時30分に復旧作業が終了する予定です。

通信障害が起きるまで
  • 定期メンテナンスで設備交換中に設備障害(新しいルーターに何らかの不具合)が発生
  • 音声通信(VoLTE)が約15分間途絶える
  • 交換した設備を戻した(切り戻し)ことで復旧したものの、アクセス集中によって再接続要求が多発して輻輳(通信回線にアクセスが集中して混み合うこと)が発生
  • アクセス集中に伴い、加入者データベースに登録した位置情報をVoLTE交換機に登録できず、データベースの不一致が起きる
  • アクセス集中を緩和するために負荷低減の制御を実施したことで、音声およびデータ通信が利用しづらい状況に
主な復旧作業
  • アクセス集中を軽減するために、VoLTE交換機の負荷低減を実施
  • VoLTE交換機の負荷低減だけでは収まらず、加入者データベースの負荷低減を実施
  • 障害の原因であった加入者データベースのデータ不一致を修正

復旧作業終了も完全復旧の時間は未定

KDDIは、ニュースリリースでも西日本エリアで復旧作業が完了したとアナウンスすると同時に、本格再開時期はネットワーク試験の検証の上で決定すると案内されています。

ネットワーク試験の検証がいつ終わるのかーーつまりいつ完全復旧するのか聞かれると「一部でアンテナピクト(電波レベル)は正常でデータ通信も使えるけど、通話ができないという現象が出ている。通話規制をかけていた事による影響なのか、それ以外の影響なのか、いくつか残っている問題に対処した上で、最終的な再開を宣言したい」と回答し、明確に何時ごろに再開するとは言えないと説明しました。

会見の時点では、西日本での輻輳規制は解いていないとのことで、これもデータ通信はできても音声通話ができない事象につながっているものと思われます。

通信障害の周知が徹底されていない

KDDIは2日午前2時52分から公式サイトに障害情報を掲載し、1時間ごとに情報を更新していますが、障害を知らないユーザーがauショップに来店するなど、会見では障害周知の甘さを指摘される場面もありました。

これに対して高橋社長は「スマートフォンや携帯電話では、データ通信ができない、およびデータ通信できるように見えてない(詳細は後述)ケースがあるが、(別回線の)PCであれはご覧いただくことができるのではないかと掲載している」と「お年寄りの方に対して十分でなかったという指摘は真摯に受け止めたいと思っているが、シニアの方なので方法は難しい。メディアでもかなり障害のことを取り上げていただいたので、あえてそこまではやらなかった」説明しました。

通信障害に対する補償について

携帯総合研究所の記事には「povoの24時間データ使い放題を2日になった直後に開始。それ以降全く利用できず。金返せ!」とのコメントが投稿されるなど、通信障害に対する補償についても気になるところ。

KDDIはカスタマーサービスにもたくさんの意見が寄せられているとした上で「現段階では一律に補償させていただくことに関して回答を持ち合わせていない。障害の内容を見た上で補償について検討していく」と回答しました。

iPhoneではデータ通信のみ可能。Androidは両方使用不可

通信障害は端末によって動きが違っているとの報告が多数あった件について、iPhoneは音声通話が利用できない場合、アンテナピクト(電波レベル)も立たない一方で、データ通信は可能なため、LINEやLINE電話(データ通信を使ったネット電話)が使用できると説明。

Androidについては機種によって異なるものの、基本的には輻輳を起こして音声通話が利用できない場合、データ通信も利用できなくなる仕様になっていると説明しました。なお、一部メーカーのAndroidでは、データが使える場合もあるとのこと。

通信障害の問い合わせ件数は、CSに4.9万件、Twitterに41万のツイート

通信障害の問い合わせについては、カスタマーセンターに4.9万人のユーザーから入電があり「非常に大きな数と認識している。反省している」とのこと。

Twitterについてもリツイートを含めて、約41万の通信障害に関するツイートが投稿されていると報告しました。

[timeline tag=”通信障害”]

コメント
  • Anonymous
    3年前
    セルラー時代から現在のau迄、通算24年間 au一筋の愛好家の当方を愚弄する通信障害! 全くスマホが機能しない状況3日間、周りでは別の会社のスマホに替えると言う方が多数 当方は硬派、今後もau一筋予定! 2度と、この様な不祥事を起こさない様に 宜しくどうぞ!
  • Anonymous
    3年前
    賠償しろ、という気持ちになることは理解しますが、そんな補償規定はないことに同意してることでしょうし、それ程クリティカルなものであれば、最低限の予備回線を用意して自衛しておくべきなのでは? 補償に備えて料金爆上げも怖いですよね。 インフラの括りで言えば、断水、停電って賠償とかされないかと思います。 補償は補償として、これを教訓に事故防止は各社入念に対策していただきたいと思います。
  • Anonymous
    3年前
    電話全くダメ。 東京葛飾区
  • Anonymous
    3年前
    電話が全くつながらない。 話しにならない。東京葛飾区
  • Anonymous
    3年前
    電波すら届きません。一時はスマフォが壊れたかと思いました。早く再開してくれ、
  • Anonymous
    3年前
    仕事に支障が出てるから早く回復してください、
  • Anonymous
    3年前
    1秒でも早く回復してください。「保障は今後見て検討する」のコメントは利用者としては曖昧で憤りを感じます。今回の事故で契約者で困っていない人は誰一人としていないはずです。社長さんのリーダーシップの見せどころです。一刻も早く補償内容を会見するべきです。
    • Anonymous
      3年前
      そもそも補償規定や条件・内容は約款で公開してます。補償されるとすれば日割りの減免程度。条件としては24時間以上全く通信できなかった場合なので、「全く」に相当するか判断するだけだと思いますよ。
  • Anonymous
    3年前
    auを使っています 大阪府に住んでいますが電話つながらないです 一時的に繋がったりしますが、繋がらない時間の方が長いです 補償条件については24時間繋がらない場合だけですか 正直納得いかないですね 一律の補償とは言いませんが、その人が使っているコースやメールの料金をせめて3ヶ月ぐらいは無料にするなど誠意を見せて頂きたいですね。中には仕事の電話が繋がらなくて仕事を失ったり売り上げに影響でた企業さんもあるのではないんですか auショップに向かって怒る人も沢山おられると思いますが責任は経営者にあると思います 一日も早く完全に復旧させて頂きたいです
    • Anonymous
      3年前
      消費者ホットライン 電気通信消費者相談センター 国民生活センター などへみんなで訴えましょう。 これらは消費者が不当な対応で納得できないことがあった際に相談に乗ってくれる窓口があります。 消費者で有ればどんなものや どんなことでも相談に乗ってくれます。 特に電気通信消費者センターは総務省の管轄なのでこちらの方が行政に届きやすいかと。 みんなで訴えよう。
  • Anonymous
    3年前
    電話、電気、水道等インフラが突然停まる、生活する上で欠かせないものが丸2日以上復旧されない。不安で仕方ないです。一人暮らし、高齢者は特にそう。
  • Anonymous
    3年前
    まだ全然通話できない 家からでれない。携帯の意味ない。 料金に支払いが遅れたりしたら 色々こっちにペナルティあるのに 補償一切ないとかは納得いきませんよ?
  • 匿名
    3年前
    元々ギガ数を少なく設定している為急用の時にLINE電話したので、ギガ数がかなり減ってしまい ものすごく不便です。いつ復旧するのか、情報もなく不安です
  • Anonymous
    3年前
    まず今月分の基本料を免除してauペイを5000円ぐらい加算してもらわないと納得できない
  • Anonymous
    3年前
    まだ電話出来ません
  • Anonymous
    3年前
    現場と経営側のコミニケーションがうまくいって無いんだろうな…経営側に問題がありそう…
  • Anonymous
    3年前
    いつになったら音声復帰するのか 心配です、因み明日から,平日営業で、電話使うのに、これじゃ
  • Anonymous
    3年前
    VoLTE(いわゆる電話)の復旧を優先させるのが筋だろう。Wi-Fiエリアに行けばデータ通信などできる。
  • Anonymous
    3年前
    もちろんこういう重大事故を引き起こす体質については徹底的に改善して欲しいけれど・・・
  • Anonymous
    3年前
    社長の説明会見凄く良かっただけに、この件で引責辞任するの本当に勿体ない人に感じる・・・
  • Anonymous
    3年前
    仕事にだいぶ影響が出ました かと言って、近くに公衆電話もありません この様な事で、会社の責務に対し、又、売上げに損害が出てる現状をどのように賠償していただけるのか気になります。
  • Anonymous
    3年前
    大阪市、電話繋がらない 復旧作業完了? 繋がらないのに?
  • Anonymous
    3年前
    iphone:UQモバイル 奈良県大和高田市データ通信はできるが音声通話はまったくダメ
  • Anonymous
    3年前
    千葉県銚子市データ通信は可能ですが音声通話は出来ません。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ