Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

Pixel 5aがカメラテストで優勝。iPhone 13 ProとPixel 6 Proにも勝利

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/12/18 10:46
Pixel 5aがカメラテストで優勝。iPhone 13 ProとPixel 6 Proにも勝利

チャンネル登録者1500万人をこえる海外YouTuberのMKBHDことMarques Brownleeが、2021年に発売されたスマートフォンカメラのブラインドテストを実施し、GoogleのPixel 5aがAppleのiPhone 13 Proを破って優勝しました。

半額以下の5万円のスマートフォンが12万円を超える高級機種を相手にアップセットした大番狂わせです。

価格の低いスマホの下剋上が目立つテスト結果に

スマホカメラの画質テストは全16機種で実施されました。

高級機種やカメラの評価が高い有名機種などバイアスがかからないよう公平にジャッジするために、機種名を伏せてランダムにトーナメントに振り分けられ、Instagramのストーリーズを使ってユーザーが投票を行いました。フリート機能が廃止されたことで今年はTwitterでの投票がなくなっています。

1回戦は室内でのポートレート対決です。背景にぼかしのかかる特殊な撮影モードを利用しない真の画質勝負。逆光で白飛びしない優秀なダイナミックレンジ、背景に置かれた青のドロイドや赤のマットなど正確な色表現が重要視される撮影シーンです。

優勝したPixel 5aは初戦で独自チップのGoogle Tensorを搭載したPixel 6 Proを相手にアップセットしました。写真を見比べても大きな違いはありませんが、63%ものユーザーがPixel 5aで撮影した写真を選んでいます。

Motorola Edgeと対決したiPhone 13 Proは正確な肌の色表現と逆光でも白飛びしない写真で81%もの投票を得て難なく勝ち抜いてます。ZTEのAxon 30 Ultraと対戦したSamsungのGalaxy S21 Ultraは接戦で勝利しています。写真には大きな違いがありますがなぜか接戦です。

2回戦では白い机にグレーのキッチンマットを敷いて、その上の白いお皿にクッキーが置かれたシーンです。明るく美味しそうに撮れることが重要です。

SamsungのGalaxy S21 Ultraは46%を獲得したものの接戦でASUSのゲーミングスマホROG Phone 5に敗れました。Pro向けのカメラを搭載したソニーのXperia Pro iは全体に暗い仕上がりで色表現もおかしくOne Plus 9 Pro相手に大敗。

iPhone 13 Proは明るく撮影できたものの緑がかかったメシマズな仕上がりで接戦の末、Pixel 5aに負けています。

準決勝では色の再現が難しい赤がフレームの面積を大きく占有するシーンです。露出を抑えることができたPixel 5aとOne Plus 9 Proが決勝に進出。グループショット対決ではより明るく、肌と空の色と模様を正確に再現したPixel 5aが大差で優勝しています。

明るくノイズの少ない写真を撮影できる絞り値、大型のイメージセンサーなど高価なスマートフォンには強力なレンズが搭載されていますが、優勝したのはミドルレンジのPixel 5aです。そのほかの対決でも多くのアップセットが見られました。ソフトウェアによる画質補正、いわゆるコンピュテーショナルフォトグラフィがどれだけ重要かわかる結果になったと思います。

主催したMKBHDは全体的に明るい写真とシャープネスな写真が高く評価されたと振り返っています。写真が圧縮されるInstagramで評価することについて批判的な意見もありますが、スマホの写真はSNSで見ることが多いことからGoogle Driveなどにアップするようなやり方には賛同していません。

ほかにもトーナメント方式や1つの撮影シーンでの勝利判定など多くの指摘はあるかもしれませんが、まぁ言い出したらキリがありません。

コメント
  • Anonymous
    3年前
    使っている感覚ではiPhoneやpixelはどちらもきれいで文句なしですが、pixelは夜景や星空を撮影する際に色が変わってしまい実際の景色とは程遠くなってしまうことがありました。iPhoneはちょうどいいい色を出してくれるため僕にとってはiPhoneのほうが使いやすいと思いました。
    • Anonymous
      3年前
      それ、撮影の仕方に問題があると思います。 残念ながらiPhoneは写真が弱いは昔からでAndroidの上位機種には勝てません
  • Anonymous
    3年前
    (続き) 明るさなんかもそれこそノイズよりソフトウェアの力でどうにでもなる。 アイフォンは基本食い物明るく黄ばむ加工だから相性あるよね。 そういうのを出来る限りやって欲しくないならエクスペリアプロアイなんかな。たっけぇけど
  • Anonymous
    3年前
    正解の色が分からないから確実なことは言えないけど、みんなある程度経験に基づいての答えを出してるんだろう。 動画を全画面にして見てきたけど、「この食い物がなんでこんな緑掛かってるんだよw」とかってのは確かに自分も思ったわ。勿論どちらが正解かは分からないけどね。 最後の負けた側も、特に左右の人の顏は妙に肌色が浮いてて美肌加工したように質感もノッペリ。同じゲームのPS5版と4版を見比べたような感覚になる。 あとこういう比較では、皆わざわざ画像を拡大しまくってどっちの方がノイズがあるか、輪郭はどうかなんてものより色合いとかを重視するだろうからセンサーサイズによってノイズが少ないとかの利点は生きない。
  • Anonymous
    3年前
    正確な色味の評価基準になる写真が無いと撮影者以外どれが正しい色なのか誰にもわからないよね。 カメラのテストとしてはとても間抜けなテストとしか言いようが無い。 鮮やかさが欲しくないシーンや明暗差があるシーンを撮りたい時に勝手に鮮やかにしたり勝手にHDRをかけたりする迷惑なカメラが評価されるのはカメラの評価としておかしい。
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      色を正確に表現しているかを競うテストではないですね。単純により多くの人が優れていると感じた写真を選ぶものです。個人的にRAW撮影から現像にかけるカメラと撮って出しが基本のスマホカメラを同じ基準では評価できないと思います
  • Anonymous
    3年前
    評価の基準がわからないですね。 実際の景色に近いと思う写真では無く、 見た目がきれいと思う写真が選ばれたってことでしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      評価の基準は人それぞれですが、インスタでの投票と考えると単純に綺麗な写真を選んだ人が多かったのではないでしょうか。自分が見た景色でもないので実際に近い写真というのは基準にできないとも思います。
    • Anonymous
      3年前
      実際の景色という観点ではpixel6は酷いです。 HDRが強すぎるので。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前