The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

スマホ決済の利用増加もタッチ決済は減少。iD、モバイルSuica、楽天Edyが3強

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/07/30 12:55
スマホ決済の利用増加もタッチ決済は減少。iD、モバイルSuica、楽天Edyが3強

MMD研究所が「2021年7月スマートフォン決済(非接触)利用動向調査」を実施し調査結果を発表した。

iDやモバイルSuicaなど、スマートフォンを専用リーダーにタッチして支払いができるスマートフォン決済(非接触)を「現在利用している」と答えたのは8.8%となった。

PayPayなどQRコード決済を含めたスマホ決済全体の普段利用が伸びるなかで、タッチ決済は前回および前々回の調査から減少が続いている。

スマホのタッチ決済は利用減が続く

18歳〜69歳の男女45,000人を対象にして「2021年7月スマートフォン決済(非接触)利用動向調査」が2021年7月1日〜7月5日に実施された。

調査結果によると、スマートフォンの非接触決済の認知・利用状況について「現在利用している」と答えたのは8.8%で、前回調査の1月から0.8ポイント減少し、1年前の前々回調査からも3.9ポイントの減少となった。

スマートフォンの非接触決済の認知・利用状況

なお、同時期の調査において、QRコード決済を含めたスマホ決済全体の普段利用は52.1%を記録。1年前の前々回調査から14.3ポイントも増加する一方で、タッチ決済の利用が減少したことになる。スマホ決済の伸びはQRコード決済が支えているようだ。

2021年7月 2021年1月 2020年7月
現在利用している 8.8% 9.6% 12.7%
利用したことはあるが、現在は利用していない 13.9% 13.0% 8.1%
利用を検討している(利用したことはない) 5.5% 5.3% 5.4%
だいたいどんなものか分かるが、利用したことはない 20.2% 19.8% 20.0%
いくつかのサービス名称は分かるが、内容は知らない 12.6% 13.1% 13.1%
非接触決済という言葉は聞いたことがあるが、サービス名称・内容はよく知らない 20.5% 20.9% 20.3%
全く知らない 18.5% 18.2% 20.4%

楽天EdyをiDとモバイルSuicaが上回る

最も利用しているスマートフォンの非接触決済サービスは、24.4%で「iD」がトップ。前回調査でトップだった「楽天Edy」は22.4%で3位にダウン。「モバイルSuica」も23.1%で楽天Edyを上回った。「Visaのタッチ決済」も前回の3.7%から数字を伸ばしている。

最も利用しているスマートフォンの非接触決済サービス

最も利用しているサービスの利用開始時期については「覚えていない」を除いて、「2016年12月以前」が19.3%で最多、次いで10.6%の「2021年1月以降」となった。

最も利用しているスマートフォンの非接触決済サービスの利用開始時間
コメント
  • Anonymous
    4年前
    SIMフリー端末で使えないなら、そりゃ絶滅するかと
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ