The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

NTT社長、ahamoの値下げに否定的。別案で対抗か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/02/21 14:33
NTT社長、ahamoの値下げに否定的。別案で対抗か

18日にソフトバンク新ブランド「LINEMO」(ラインモ)が発表。基本料金に含まれていた音声通話し放題を分離することで月額2,480円に値下げされた。

ソフトバンクの値下げによって最も高額になったのはドコモが提供する月額2,980円のahamoだ。3月26日の正式発表までに値下げが予想されていたが、NTTの澤田社長は「ドコモがどうしていくか存じてない」とした上で、値下げ以外での対抗を予想した。

低容量プランの改定も検討

NTTの澤田社長が日本記者クラブで会見を行い、携帯3社が3月から開始する20GBの新料金プランについて他社への対抗策について聞かれると、基本料金に含まれている音声通話し放題をオプション化して2,480円に値下げした場合は面倒臭さが出る、このセグメントで戦うのが適切なのかと回答。

また、ドコモがどうしていくか存じてないとした上で、下げるかもしれないが、一般的には他のセグメントで対応する方があるようにも思えますと説明し、音声通話し放題を基本料金から分離して値下げするよりも新しい考え方で対応するのか問われると「と、見ています」と答えた。

ドコモの井伊社長が回答したものではないが、少なくともNTTの澤田社長はドコモがKDDIのpovoやソフトバンクのLINEMOのように音声通話し放題をオプション化して月額2,480円に値下げすることは否定的なようだ。

確かに3社のプランを比較すると最も高額だが、唯一ahamoは家族回線のカウント対象のため、プラン変更しても家族割の割引額が変わらない。ドコモの家族割は2人以上で500円、3人以上で1,000円の割引が1回線ごとに適用されるため、家族でドコモを利用している場合はahamoの方が安くなる。

また、ahamoのような料金プランではなく、povoやLINEMOを新ブランドとして提供する他社にとって家族回線のカウント対象に対応するのは難しいのではないだろうか。

会見で澤田社長はahamo以外の料金にも触れており、「低利用の方々にどうしようか、1GB〜3GBあたりをどうしようか継続的に検討する」と発言しており、ギガライトの料金改定についても検討しているようだ。

なお、テレビ朝日のスーパーJチャンネルでは「周辺取材によると3月1日あたりに重大発表があるかもね・・」と報じているが具体的な情報はない。ドコモが3月1日にahamoの対応機種を発表すると予告していることを考えると、何らかの発表がある可能性はある。

コメント
  • Anonymous
    4年前
    せっかく値下げを主導したのに、結局最高値で貧乏くじなのは残念…
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ