Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

全画面ではないスクロールなスクショ可能に。Google ChromeがAndroid 12に対応

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/12/09 11:25
全画面ではないスクロールなスクショ可能に。Google ChromeがAndroid 12に対応

これまでPixelスマートフォンなどでは、画面に表示されている限られた範囲しかスクリーンショットできないため、すべての画面をスクショで保存するには何度も電源ボタンと音量ダウンキーを押す必要がありました。

今年10月に公開されたAndroid 12では、1枚に収まらない範囲まで拡大して画面を保存する「スクロールスクリーンショット」に対応。…したものの、すべてのアプリで利用できるわけではなくアプリ側の対応が必要です。

最も対応が望まれていたアプリの1つがGoogle Chromeですが、ここ数日の間にスクロールスクリーンショットに対応したことがわかりました。

全画面をスクショすることはできず

これまではGoogle Chromeでスクリーショットを保存する際に電源ボタンと音量ダウンキーを同時に押しても1画面しか保存できませんでした。

これはViewベースのUIを使用していないアプリなどでは利用できず、個々の開発者がAndroid 12で新たに追加されたScrollCature APIに対応する必要があるためです。

Google Chromeは最新バージョン(96.0)にてScrollCature API対応したようで、Android 12をインストールした手元のPixel 6 Proでは、スクリーンショットした後に表示される「キャプチャ範囲を拡大」ボタンをタップすると、保存する範囲を指定して画面を保存できます。

電源ボタンと音量ダウンキーを押して「キャプチャ範囲を拡大」をタップ
保存する範囲を指定する
全画面まで範囲を拡大することはできない

どういった制約なのかは不明ですが、残念ながらウェブなど縦長のページでは全画面をスクショすることができません。設定画面など縦に短いページのみ全画面スクショが可能です。これがGoogleが「フルページスクリーンショット」ではなく、「スクロールスクリーンショット」と名乗っている理由でしょう。

引き続きすべての画面を画像で保存するには、何度か電源ボタンと音量ダウンキーを押す必要がありますが、これまでよりも圧倒的に回数が減ります。とは言っても、シャオミなどは真の全画面スクショを実現しているのでGoogleにも頑張ってもらいたいところですが・・・

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ