The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

なくしたスマホが見つかる「スマートフォンを探す」が登場

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2017/05/09 14:31
なくしたスマホが見つかる「スマートフォンを探す」が登場

グーグルが、「My Account(アカウント情報)」の1周年を記念して新たに3つの新機能を追加したことを発表しました。

My Accountは、グーグルアカウントにおけるセキュリティ管理やプライバシーの保護設定などが行えるウェブページ。今後は、Googleアカウントを設定しているスマートフォンの紛失・検索にも対応します。

Googleアカウントから遠隔ログアウトできる「スマートフォンを探す」

新たに追加された「スマートフォンを探す」は、スマートフォンの紛失時にどのように対処すれば良いのかを教えてくれる機能です。

Google、スマホを紛失どうすればいい?に対応するMy Accountを公開
スマートフォンを紛失した時にどうすれば良いのか、対処方法を提案してくれる。

利用できる機能としては、遠隔で紛失したスマートフォンのアラート音を最大音量で鳴らしたり、Googleマップ上に紛失したスマートフォンをマッピングすることで、紛失したスマートフォンの現在地を特定することができます。

また、画面ロックをかけていないスマートフォンに遠隔でロックをかけることも可能。連絡先などのメッセージを添えてロック画面に表示することで、拾った人からの連絡を促すこともできます。

最悪見つけることを断念した場合は、スマートフォンのデータを遠隔で全て消去することも可能です。

Google、スマホを紛失どうすればいい?に対応するMy Accountを公開

これらの機能は「Androidデバイスマネージャー」で既に提供されているものですが、「My Accout(アカウント情報)」からも利用可能になりました。

なお、Appleの強い制限を受けるiPhoneやiPadでは、「iCloud.com」への誘導を行って上記の機能と同様のものを利用することができます。

iPhoneでもAndroidでも利用可能、Googleアカウントからの遠隔ログアウト機能。

Googleアカウントが持っている膨大な情報にアクセスするには、基本的に再ログインが必要になりますが、Googleマップで「自宅」と検索すれば、自宅の位置をカンタンに特定できます(自宅の現在地を設定している場合)

また、Googleアカウントで連絡先を管理している場合は、通話アプリ等から連絡先を確認して悪用することもできます。

Googleアカウントからの遠隔ログアウトはこれらを防ぐことができるオプション。スマートフォンの紛失時には忘れず利用したい機能です。

「Ok Google」でMy Accountへのアクセスが可能に

Google、スマホを紛失どうすればいい?に対応するMy Accountを公開

グーグルの音声検索「Ok Google」でマイアカウントにアクセスできるようになりました。

現在は、英語のみ対応していて「Ok Google」に続いて「show me my Google account」とスマートフォンに話しかけると、My Accountにアクセスすることができます。

なお、日本語など他言語への対応は近日中とのこと。

ユーザー名でMy Accountへのアクセスが可能に

Google、スマホを紛失どうすればいい?に対応するMy Accountを公開

Googleでユーザー名を検索すると、マイアカウントにアクセスできるようになります(近日対応予定)。ユーザー名はログインしているGoogleアカウントに設定しているもので、ログインしている必要があります。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ