The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

また不具合か。6月のアプデ後、Pixelスマホの電池持ちが悪化し、過剰に発熱するとの報告

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/06/26 23:29
また不具合か。6月のアプデ後、Pixelスマホの電池持ちが悪化し、過剰に発熱するとの報告

Googleが6月14日に公開した月例アップデートおよび3ヶ月に一度の新機能追加アップデートを適用したあと電池持ちが悪化し、異常な発熱が生じていると報告されています。

6月のアップデートでは、30を超える不具合と100を超える脆弱性の修正に加え、絵文字やシネマティック壁紙、Pixel 7 Pro向けのマクロフォーカス動画などの多数の新機能が追加されていました。

YouTubeを約30分見ただけで電池が25%も減ったとの報告も

RedditのGooglePixelサブレディットにて「スマートフォンの電池が急速に消耗するようになり、理由もなく発熱するのは私だけでしょうか?テキストを選択するオプションが機能しないなど、他にもたくさんのバグがある」と投稿され、わずか4日間で300を超えるコメントが寄せられています。

コメントのなかには「アップデート前は寝る時に電池残量が20%あったものの、現在は使い方が変わっていないにも関わらず18時には15%まで減ってしまう」「アップデート後は、1日に2回もアップデートしなければならない」といった投稿も確認できます。

また、「“アイドル状態”のバッテリー使用量が5月に比べて40%も増えている」「Pixel 7 ProでYouTubeを34分間見ただけで25%もバッテリーが減った」といった具体的な報告もありました。

一方で、アップデート後も問題ないと報告しているユーザーも複数います。

Googleは、先月も電池持ちの悪化と発熱異常を引き起こす不具合を報告(現在は修正済み)しており、2ヶ月連続でトラブルが発生しています。

先月発売されたPixel 7aはシリーズ初の顔認証、ワイヤレス充電、90Hzのリフレッシュレートをサポートし、シリーズ最大のアップデートとなる48MPのカメラを搭載するなど、素晴らしいコストパフォーマンスの機種で、同価格帯でライバルとなる機種はそうそう現れないないでしょう。

しかし、Googleが提供するソフトウェアの品質は唯一といって良い懸念点です。先月そして今月のように度々、不具合が発生し、慢性的にネットワークが突然切断されるバグに遭遇したと報告するユーザーもいます。

なお、前回の不具合はサーバーサイドで修正されたものの、今回の不具合は各端末に配信されているソフトウェアアップデートが原因と見られることから修正には少し時間がかかるかもしれません。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    Googlepixel 6ですが使用時 加熱して表面が粘着取れて 本体と裏側に隙間が有って中身が見える状態になってます。最近 急に 加熱が激しくなってきたので 粘着が溶けたって事でしょうか?
  • Anonymous
    2年前
    やっぱりそうなのか。はよ治してくれ
  • Anonymous
    2年前
    Pixel7だけど、アップデート後も変わらずバッテリーもちはいいけどなぁ!発熱もさほどしないし。 Amazonプライムで5〜6時間ぶっ続けに観ても、20%も減らなかったし、全然と言っても良いほど発熱して無かった。
  • ike
    2年前
    Youtube Premium入ってると発生するとかありますかね?(笑)
  • Anonymous
    2年前
    Pixel6aだが、いい加減Wi-Fiを有効にしていると突然SIMが無効化されて再起動するまで利用できなくなる不具合を何とかして欲しい。SIM無効化されたら、そもそも電話としての意味がないのだが。
  • Anonymous
    2年前
    ビデオ通話をよく使うけど、少し前まで全く感じなかった発熱が最近はひどくなり、高熱の警告も出るようになった。 通話アプリの問題と思っていたけど、You Tubeでも同様の現象が起きるということは、Pixelの動画表示の処理に不具合が出ているのかも知れない。
  • Anonymous
    2年前
    自分も明らかに電池の減りが早くなりました
  • Anonymous
    2年前
    当たり外れでは。チップの製造元歩留まりの影響と考える。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      ソフトウェアアップデートによってチップの当たり外れによる不具合が引き起こされると?
      • Anonymous
        2年前
        同じソフトで問題ない人とそうでない人がいるらしいのでハードの個体差と考えるのは常識の範囲かと。
        • Yusuke Sakakura
          2年前

          「同じソフト」を前提にハードウェアの個体差に原因を求めるのが常識とまで言うのであれば、同じバージョン・同じビルド番号・同じ端末(当然ながら端末によってソフトウェアには違いがあります)など、ソフトウェアが完全または高いレベルで一致している必要があります。

          しかし、人によって設定内容や利用状況などソフトウェアの状態が大きく異なり、一致しているのは2023年6月の月例アップデートを適用した端末ということだけです。

          月例アップデートの内容を見ればわかるとおり、同じアップデートを適用した特定のデバイスで特定の不具合が発生することは極稀で、その程度の不具合は軽度のデバッグやテスト段階で発見されるため、OTAには乗らないことがほとんどです。

          今回のようにテストをすり抜けた不具合は、ソフトウェアが特定の条件を満たした時に初めて引き起こされるものがほとんどです。

          「同じソフトで問題ない人とそうでない人」というのも、不具合を引き起こす条件に一致しているか、そうでないかだけの違いであると考えるのが自然で、ハードウェアの個体差かつチップの当たり外れによって不具合が引き起こされていると考えるのは時期尚早です。少なくとも常識とは言えず、むしろ今の段階でソフトウェアの原因を排除しないことが常識です。

          もちろん、ハードウェアの個体差に起因する可能性もゼロではありません。ただし、1.今回の不具合が以前から発生しているものではないこと、2.直近で不具合が発生し、その後修正されたにも関わらず再発していること、3.6月の月例アップデート後に発生したとの不具合レポートが急増したことを考えると、やはり今の段階ではソフトウェアに起因する可能性が高いと言えます。

  • Anonymous
    2年前
    pixelは不具合多いってよく聞くけど6、7a、7pro使ってきて一度もこれといった不具合に当たってないんだよな。
  • Anonymous
    2年前
    やっぱりそうだよね。アップデート後、異常な発熱と電池保ちの悪化がすごい。 (Pixel6)
  • Anonymous
    2年前
    You Tubeの不具合というかオフライン再生のダウンロードをバックグラウンドでやってるんじゃない?You Tube(ミュージック)アプリ内の設定で切った方がいい。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      特定のアプリが原因ならバッテリー使用量レポートに上がってくるのですぐ特定されているかと
  • Anonymous
    2年前
    Pixel3aですが、私も時々Battery drainやWi-Fi通信が突然接続切断される不具合があります。 Pixel7シリーズでも不具合が発生しているのは非常に残念です。
    • Anonymous
      2年前
      3aはアップデート期間終わってない?
      • Anonymous
        2年前
        >3aはアップデート期間終わってない? そうでした!Update期間終了してました。 ...しかしながら、Update期間中だった時でも、スマホの高温発熱やBattery drainは度々ありましたので、つい書き込んでしまいました...。 特にAndroid12にUpdate後、充電不具合と一時操作性悪化と一部の設定項目が開かず強制閉じる等、不具合発生でしたので、Update後に何かしらの不具合が発生しがちなのだろうかなと...。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ