Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Android 6.0 Marshmallowを手動アップデート/インストールする方法

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2015/10/06 12:27
Android 6.0 Marshmallowを手動アップデート/インストールする方法

本日からAndroid 6.0 Marshmallow(マシュマロ)のアップデート配信が開始されました。

通常、自動的に端末にアップデートが降ってくるので待っていれば良いのですが、例年どおり数週間かけて順次配信となるはずです。待ってられないという人のためにファクトリイメージを利用した手動での即時アップデート方法を書いておきます。

1.ファクトリーイメージをダウンロードする

以下のリンク先からAndroid 6.0 Marshmallowのファクトリイメージをダウンロードします。

2.Android SDKをインストールする

以下のリンク先からAndroid SDKをインストールします。

下にスクロールすると、「SDK Tools Only」があるのでOSに応じたものをダウンロードします。

Android 6.0 Marshmallowをインストールする方法

Macならダウンロードしたzipファイルを解凍してアプリケーションなど適当なところに移動すればOK。Windowsの場合は、exeファイルを起動してチュートリアルにしたがってインストールしてください。

Android SDKがどこにあるかをPCに教えるための作業を行います。

Macの場合は、ターミナルを起動して「cd ~」を実行後、「pico .bash_profile」を実行して.bash_profileを編集します。

Android 6.0 Marshmallowをインストールする方法

Android SDK内に含まれるplatform-toolsディレクトリのパスを追加します。「export PATH=【platform-toolsディレクトリのパス】」を入力すれば、パスが追加されます。あとは、Control + Oを同時押しして、Control + Xを同時押しすると.bash_profileの編集が完了します。

Android 6.0 Marshmallowをインストールする方法

Windowsの場合は、コントロールパネルの「システムとセキュリティ」→「システム」→「システムの詳細設定」をクリックして以下のウィンドウが表示されたら、「環境変数」をクリックしましょう。

Android 6.0 Marshmallowをインストールする方法

システム環境変数の「Path」→「編集」の順でクリックして、Android SDK内に含まれるplatform-toolsのパスを追加します。

Android 6.0 Marshmallowをインストールする方法

いずれもパスを追加したら、PCを再起動します。

3.Android 6.0 Marshmallowにアップデートする

アップデートの事前準備

設定画面を起動し、「端末情報」に進んで、「ビルド番号」何回か連続でタップします。

Android 6.0 Marshmallowをインストールする方法 Android 6.0 Marshmallowをインストールする方法

設定画面から「開発者向けオプション」に進んで、「USBデバッグ」にチェックを入れます。

Android 6.0 Marshmallowをインストールする方法 Android 6.0 Marshmallowをインストールする方法

NexusデバイスをUSBを使ってPCと繋いだら一旦電源をオフにして、電源ボタンとボリュームダウンキーを同時長押ししてfastbootモードで起動します。

Macならターミナル、Windowsならコマンドプロンプトにて「fastboot oem unlock」を実行します。Nexusデバイスのボリュームキーと電源キーで「Yes」を選択しましょう。

すでに、fastboot oem unlockを実行している場合は不要です。また、fastboot oem unlock時にデータがすべて消えるので注意してください。

初期化せずアップデートする方法

ファクトリーイメージを使ったアップデートはデータが全て消える手順もあります。必ずバックアップは取っておきましょう。

「fastboot oem unlock」を実行します。ここでデータが全て消えます。すでに「fastboot oem unlock」を実行している場合は、特定のイメージだけを書き込むことで初期化することなくアップデートすることも可能です。

解凍したファクトリーイメージ内に含まれる「image-XXXX-XXXXX.zip」を解凍したら、fastboot flash boot boot.img」を実行し、さらに、「fastboot flash system system.img」を実行します。

Android 6.0 Marshmallowをインストールする方法

あとは「fastboot reboot」を実行すれば、端末が再起動するので、Android 6.0 Marshmallowへのアップデートは完了です。

初期化してアップデートする方法

通常のアップデート方法はこちらです。もし、上記の手順でうまくいかない場合はこちらの手順をお試しください。

通常、ファクトリーイメージ内に含まれるflash-all.shやflash-all.batを実行すれば勝手にアップデートしてくれるのですが、エラーになってしまう場合は手動で実行しましょう。

  1. fastboot flash bootloader bootloader-xxxx-xxxx.img
  2. fastboot flash boot boot.img
  3. fastboot flash cache cache.img
  4. fastboot flash recovery recovery.img
  5. fastboot flash system system.img
  6. fastboot flash userdata userdata.img
  7. fastboot reboot

端末が再起動したら、Android 6.0 Marshmallowへのアップデートは完了です。

コメント
  • Anonymous
    8年前
    訳あってnexus5にMarshmallowを焼き出す必要があったので、非常に助かりました。 分かりやすく、私でもできました。ありがとうございます。
  • Anonymous
    9年前
    小学生の夏の自由研究の発表ですかこれは 何かを丸写し
    • Yusuke Sakakura
      9年前
      手順の解説なので自由研究にも及びませんし、丸写しなんかしませんよ。
  • Anonymous
    9年前
    各ダウンロード物の説明が不明瞭 各工程の意味が不明瞭 それらの関連性の説明がない こういった作業に慣れている人向けなのでしょうか? まるで高校生が書いたような内容になっており とても実行してみる気になれません。 おとなしく配信されるのを待つとするか・・・
    • Yusuke Sakakura
      9年前
      ご指摘ありがとうございます。 利用するツール・ファイルや、各工程の意味、それらの関連性などを理解してもらうように書くと膨大な量になってしまい、 当記事の趣旨としているインストール/アップデートする方法とは異なる趣旨になってしまうので、細かい説明は省略させて頂いております。 また、OTAと同じ、とはいきませんが、あまり考えなくても次期OSを試用できるように、という方針で書いているので、 全て理解した上で実行したいのであれば、単語を検索しながら進めてもらえればと思います。 なお、文中にもあるとおり、当記事はNexusデバイス向けのもので、既にOTAでの配信は開始されています。 設定→端末情報→ソフトウェアアップデートから確認してください。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ