Apple Pay(Walletアプリ)にdポイントカードを登録・設定する方法
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2020/02/18 12:55

2020年2月18日から「dポイントカード」がApple Payに対応しました。
これまではカードまたはアプリでdポイントカードを提示する必要がありましたが、今後はiPhoneまたはApple Watchで直接dポイントカードの提示が可能に。さらに、Apple Payで決済するだけで同時にポイントを貯めることも可能になりました。
dポイントカードのApple Pay対応を記念して、ローソンでは7倍のdポイントが上限なしで還元されるキャンペーンがスタートしています。この記事ではApple Pay、Walletアプリにdポイントカードを登録・設定する方法を紹介します。
dポイントカードをWalletアプリに登録する
- iPhoneからdポイントカードの登録ページにアクセスする
- 「認証してApple Walleにdポイントカードを設定」をタップ
- dアカウントにログインする
- 「Apple Walleに追加」をタップ
- dポイントカードが表示されたら右上の「次へ」をタップ
- 「自動で選択」をタップして右上の「完了」をタップ
操作手順
登録ページにアクセス
Walletアプリにdポイントカードを追加する
dポイントカードを提示する
- iPhoneの電源ボタンを2回押す
- dポイントカードが表示されてない場合はカードを下にスワイプする
- dポイントカードを選択する
iPhoneで提示する


- Apple Watchのサイドボタンを2回押す
- dポイントカードが表示されてない場合はカードを左にスワイプする
- dポイントカードを選択する
Apple Watchで提示する
決済と同時にdポイントを貯める
Apple Payの決済と同時にdポイントを貯めるには「支払いはApple Payで」と伝える必要があります。「iDで」「Suicaで」「QUICPayで」などと伝えた場合はdポイントカードが読み込まれないためポイントは還元されません。
- dポイントカード対応店舗で「支払いはApple Payで」と伝える
- iPhoneまたはApple Watchを電子決済端末にタッチする
- Apple Payの決済はメインカードが自動で選択されます。メインカード以外で支払う場合は電源ボタンを2回押したあとに表示される画面で決済方法を選択してください。
操作手順