NetflixやYouTube、Amazonプライムビデオで配信されている動画をスマートフォンやタブレットの小さい画面ではなく、テレビの大画面で見たい!!それを可能にするのがストリーミングデバイスです。
ストリーミングデバイスは各社から発売されていますが、なかでもオススメはAmazonの「Fire TV」(ファイヤーティービー)シリーズです。
おすすめの理由は、豊富なラインナップと対応サービス、そして何よりも安いこと。競合製品のChromecast with Google TVは、動作がモタつくのでおすすめできません。
最も手ごろな「Fire TV Stick」は4,980円。より高画質で楽しめる4K対応の「Fire TV Stick 4K Max」は6,980円。ハンズフリーの音声操作にも対応した最上位モデルの「Fire TV Cube」が14,980円。Amazonプライムデーやブラックフライデーなどのタイムセール中はさらに安く購入できます。
この記事では、Fire TV Stickの選び方やできること、各製品およびChromecastとの比較、設定方法から使い方までを画像付きでわかりやすく解説している完全ガイドです。ほかのサイトと違ってコメントが可能なので、わからないことをコメントいただければ、できるだけ早くサポートします。
目次
- Fire TVでできること
- Fire TVの選び方
- Fire TV StickとChromecastの違いを比較
- Fire TV Stickの買い時は?
- Fire TV Stickのセットアップ
- Fire TVの使い方
- よくある質問
Fire TVでできること
Fire TVでは、テレビの大画面で映画やドラマ、バラエティなどの動画を見たり、ミュージックビデオや音楽を聴いたり、ウェブサイトを見ながら家族や友だちと旅行の計画を立てたり、スマートフォンの画面をそのままテレビに表示して友達や家族と同じ画面を手軽に共有できる「ミラーリング」ができます。
テレビの大画面で映画やドラマが見れる
これがFire TVの基本的な使い方です。サービスがFire TV Stickに対応していれば、テレビの大画面で動画を再生できます。スマートフォンを手に持ったり、ティッシュケースに立てて動画を見るのはもうやめましょう。
Fire TVが対応している動画サービスは、プライム・ビデオやYouTube、Hulu、Netflix、Apple TV、ABEMA、DAZN、TVer、Disney+など主要サービスは、ほぼすべて対応しています。なお、4K対応の「Fire TV Stick 4K」では、よりキレイな映像で映画やドラマが楽しめます(対応する動画のみ)
ブラウザで旅行の計画を立てることも可能
Fire TVはブラウザにも対応しているため、大画面のテレビを見ながら旅行の計画を立てたり、ニュースをチェックしたり、Fire TVに対応していないサービスの動画を見ることができます。
現在、Fire TVに対応しているブラウザは「Silk」と「Firefox」の2つ。
Firefoxであれば、スマートフォンやPCで開いているタブをFire TVに転送してテレビの大画面で見れるタブの送信機能に対応しています。
スマホの画面をテレビにミラーリング
Fire TVは、スマートフォンの画面をテレビにそのまま映し出す「ミラーリング」にも対応しています。
スマホで撮影した写真や動画を友達や家族とテレビで見たり、遅延を気にしないのであればスマホゲームを大画面でプレイすることもできます。
プロジェクターで楽しむことも
HDMI端子を搭載しているプロジェクターにFire TVを接続すれば、テレビがなくても大画面でYouTubeやNetflixを視聴できます。
おすすめしたいのはバッテリーを搭載して持ち運びが可能なモバイルプロジェクターです。「Anker Nebula Capsule II」などにFire TVを接続すれば、テレビのない書斎やキャンプなどの屋外でも大画面で楽しめます。
Fire TVの選び方
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K Max | Fire TV Cube |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2020年9月30日 発売 (2022年4月14日 更新) | 2021年10月7日 発売 (2022年4月14日 更新) | 2019年11月5日 発売 (2022年4月14日 更新) |
¥ 4,980 | ¥ 6,980 | ¥ 14,980 |
|
|
|
Dolby Atmos | Dolby Atmos | Dolby Atmos |
|
|
|
クアッドコア 1.7GHz | クアッドコア 1.8GHz | ヘキサコア 2.2GHz+1.9GHz |
|
|
|
有線LAN◯ 別売り1,780円 | 有線LAN◯ 別売り1,780円 | 有線LAN◯ 同梱 |
4.4/5 (111,000以上) | 4.5/5 (23,400以上) | 4.3/5 (650以上) |
2021年11月時点でFire TVシリーズは、販売価格や機能、デザインの異なる全3機種が発売されています。
購入を悩むとすれば、2,000円の差しかない「Fire TV Stick」と「Fire TV Stick 4K Max」でしょう。
現在使用しているテレビが4K対応だったり、今後4K対応テレビの購入を検討しているのであれば、2,000円多く出して「Fire TV Stick 4K Max」の購入をオススメします。
Fire TVシリーズ初のWi-Fi 6対応で大容量の4K動画も止まることなく再生可能。ドルビービジョン対応で濃淡のはっきりした没入感のある映像が楽しめます。メモリも倍の容量を搭載しているのでモタつくことなく快適に操作で来ます。
なお、「映像が途中で動画が止まるのが嫌だ」という場合は、Fire TV Stickの2機種には同梱されていない「Amazon イーサネットアダプタ」を購入して有線LANで使うことをオススメします。
コスパ最強の「Fire TV Stick」

2021年4月に発売された「Fire TV Stick」は、必要最低限の機能を備えた通常価格4,980円の最も手ごろなモデルです。
Fire TV Stick本体は、新たにHDRと映画館のような立体音響技術が楽しめるDolby Atmosに対応。第2世代に比べて50%もパワフルなプロセッサが搭載されているためアプリもサクサク起動します。
付属するAlexa対応音声認識リモコンは第3世代の最新モデル。プライムビデオやNetflix、DAZN、ABEMA(2022年春モデル以降のみ)の専用ボタンを押すだけですぐにアプリを起動できるほか、音声認識ボタンを押しながら話しかけるだけで見たい動画をカンタンに探したり、プロ野球やサッカーなどのスポーツ結果、近くの天気を調べることができます。
さらに、電源・音量・ミュートボタンを備えているため、対応テレビやサウンドバー、AVアンプも同じリモコンで操作できます。
Fire TV Stickのスペック | |
---|---|
発売日 |
|
サイズ | 86 x 30 x 13 mm |
重さ | 32.0g |
操作方法 | Alexa対応音声認識リモコン(第3世代) |
画質 |
|
音質 | Dolby Atmos |
プロセッサ |
|
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac |
ストレージ | 8GB |
メモリ | 1GB |
付属品 |
|
販売ページ |
4Kの映像美が楽しめる「Fire TV Stick 4K」

最も手ごろなFire TV Stickの価格に2,000円を追加するだけで、超高精細な4Kと鮮明な色彩で映し出すDolby Visonによる映像美が楽しめる「Fire TV Stick 4K Max」にアップグレードできます。
上位モデルでは、4K・Dolby Vision対応の大容量コンテンツをWi-Fi 6によって映像を止めることなく、なめらかに再生可能(Wi-Fi 6対応のルーターが必要です)。メモリも2GBを搭載しているので、モタつくことなく快適に操作可能です。
4K対応テレビを使用している人、これから4K対応テレビへの買い換えを検討しているのであれば「Fire TV Stick 4K Max」の購入がオススメ。
パッケージに付属するAlexa対応の音声認識リモコンは、音声認識ボタンを押しながら話しかけるだけで見たい動画をカンタンに探したり、プロ野球やサッカーなどのスポーツ結果、近くの天気を調べることが可能。
また、プライムビデオやNetflix、DAZN、ABEMA(2022年春モデル以降のみ)ボタンを押すだけですぐにアプリを起動できます。電源・音量・ミュートボタンを備えているため、対応テレビやサウンドバー、AVアンプも1つのリモコンで操作できます。
Fire TV Stick 4K Maxのスペック | |
---|---|
発売日 |
|
サイズ | 108 x 30 x 14 mm |
重さ | 48.4g |
操作方法 | Alexa対応音声認識リモコン(第3世代) |
画質 |
|
音質 | Dolby Atmos |
プロセッサ |
|
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac/ax |
ストレージ | 8GB |
メモリ | 2GB |
付属品 |
|
販売ページ |
スマートスピーカーと融合した「Fire TV Cube」

Fire TVシリーズの最上位モデル「Fire TV Cube」は、Fire TV StickとスマートスピーカーのAmazon Echoシリーズを融合したようなデバイスです。
Fire TV Cube本体に音声アシスタントのアレクサとスピーカーが内蔵されているので、リモコンを持つことなくハンズフリーで「アレクサ、今日の天気は?」と話しかけてプロ野球やサッカーの試合結果、天気予報を確認したり、アラームやタイマーを設定できるなど、テレビがオフの状態でもスマートスピーカーとして利用できます。
例えば、“アレクサ、相席食堂を再生して”と話しかけるだけで動画を検索して再生も可能。テレビの電源オン・オフ、音量操作、アプリの起動、ラジオの再生も音声で操作できます。
Fire TV Cubeのスペック | |
---|---|
発売日 | 2021年10月15日 |
サイズ | 86.1 x 86.1 x 76.9 mm |
重さ | 465g |
操作方法 | Alexa対応音声認識リモコン(第3世代) |
画質 |
|
音質 | Dolby Atmos |
プロセッサ |
|
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac |
ストレージ | 16GB |
メモリ | 2GB |
付属品 |
|
販売ページ |
Fire TV StickとChromecastの違いを比較
いくつもあるストリーミングデバイスですが、日本ではAmazonのFire TVシリーズとGoogleのChromecastシリーズが人気です。全4機種を比較してみました。
4K非対応のテレビとストリーミングデバイスを検討している場合は、ChromecastよりもHDRや有線LAN、リモコン操作に対応していて価格も安い「Fire TV Stick」の購入がオススメです。
4K対応のテレビとストリーミングデバイスはほぼ違いがありません。スマホやPCの画面を大画面のテレビに表示するミラーリングやキャスト機能をより快適に使いたいのであれば、Chromecast with Google TVがオススメ。価格を重視するなら「Fire TV Stick 4K Max」を選びましょう。
ただし、Chromecast with Google TVは動作がもっさりです。
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | Chromecast | Chromecast with Google TV |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020年9月30日 発売 (2022年4月14日 更新) | 2021年10月7日 発売 (2022年4月14日 更新) | 2018年10月10日発売 | 2020年11月25日発売 |
¥ 4,980 | ¥ 6,980 | ¥ 5,072 | ¥ 7,600 |
|
|
|
|
|
|
||
フルHD(1080p) ー HDR10/10+ HLG |
4K Dolby Vision HDR10/10+ HLG |
フルHD(1080p) ー ー ー |
4K Dolby Vision HDR10/10+ ー |
Dolby Atmos | Dolby Atmos | ー | Dolby Atmos |
|
|
|
|
|
|
|
|
Fire TV Stickの買い時は?
Amazon.co.jpでは、Fire TV Stickのお買い得セールが度々開催されています。最大40%オフで販売されることも多いため、購入するタイミングはやはりセール開催時がオススメです。
ただし、セールによっても割引率は大きく異なるため、各モデルの過去最安値をチェックしておきましょう。
買い時を知るためには発売日を確認することも重要です。セール価格で購入した直後に、最新モデルが発売されるのはよくあること。過去の傾向から言えば、発売日の直後に開催されるプライムデーやブラックフライデー、サイバーマンデーが狙い目です。
2022年7月12日0時から13日23時59分までAmazonプライムデーが開催されるので、購入を検討している人は攻略方法を読んで準備しておきましょう。今年はAmazonデバイスを最大12%還元で購入できるチャンスです。
ちなみに、Amazonの製品ページに掲載されている発売日はリモコンがアップデートされた場合も更新されるので、本体のアップデート履歴もまとめておきました。
商品名 | Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K Max | Fire TV Cube |
---|---|---|---|
発売日 | 2021年4月14日 | 2021年10月7日 | 2021年10月15日 |
本体のアップデート履歴 |
|
|
|
通常価格 | 4,980円 | 6,980円 | 14,980円 |
これまでの最安値 | 2,480円 | 3,980円 | 7,980円 |
評価 | 4.4/5 (111,000以上) | 4.5/5 (23,400以上) | 4.3/5 (650以上) |
製品ページ |
Fire TV Stickのセットアップ
Fire TV Stickの設定方法を解説します。
まずは、パッケージに付属しているケーブルと電源アダプタを使ってテレビに接続してから、画面の案内に従ってセットアップします。詳しい手順は以下を参考にしてください。
Fire TV Stickの接続方法
- STEP 1
Fire TV StickにUSBケーブルを接続する
Fire TV Stickの側面にあるmicroUSB端子(大きさが小さい方の端子)に、パッケージに付属されているUSBケーブルを接続します

- STEP 2
電源アダプタに接続する
- STEP 3
Fire TV Stickをテレビに接続する
- STEP 4
HDMI延長ケーブルを使用する
Fire TV Stickの設定方法
- STEP 1
Fire TV Stickの起動
言語を設定するまで、様々な言語で画面が表示されますが操作方法は同じです。まずFire TV Stickをテレビに挿して起動すると「リモコンを検出中」の画面が表示されるので、付属のリモコンに単4電池を2つ入れて家の形のホームボタンを押します。反応しない場合は画面が切り替わって、Fire TV Stickの近くでホームボタンを10秒長押しするように案内されます


- STEP 2
リモコンとFire TV Stickのペアリング
- STEP 3
使用する言語を設定
- STEP 4
セットアップ方法を選ぶ
- STEP 5
Wi-Fiに接続する
- STEP 6
アップデートのダウンロード
- STEP 7
Amazonアカウントでサインイン
- STEP 8
スマホでログイン
- STEP 9
Wi-FiパスワードをAmazonに保存
- STEP 10
Fire TVの復元
- STEP 11
機能制限のセットアップ
- STEP 12
リモコンの音量ボタン設定
- STEP 13
リモコンのセットアップ完了
- STEP 14
Amazon Kids+の登録
- STEP 15
アプリの一括ダウンロード
- STEP 16
プロフィールを選択
- STEP 17
Fire TV Stickの設定完了
Fire TVの使い方
Alexa音声認識リモコンの使い方
Fire TV StickにUSBケーブルを接続する
Fire TV Stickの側面にあるmicroUSB端子(大きさが小さい方の端子)に、パッケージに付属されているUSBケーブルを接続します
電源アダプタに接続する
Fire TV Stickをテレビに接続する
HDMI延長ケーブルを使用する
- STEP 1
Fire TV Stickの起動
言語を設定するまで、様々な言語で画面が表示されますが操作方法は同じです。まずFire TV Stickをテレビに挿して起動すると「リモコンを検出中」の画面が表示されるので、付属のリモコンに単4電池を2つ入れて家の形のホームボタンを押します。反応しない場合は画面が切り替わって、Fire TV Stickの近くでホームボタンを10秒長押しするように案内されます
- STEP 2
リモコンとFire TV Stickのペアリング
- STEP 3
使用する言語を設定
- STEP 4
セットアップ方法を選ぶ
- STEP 5
Wi-Fiに接続する
- STEP 6
アップデートのダウンロード
- STEP 7
Amazonアカウントでサインイン
- STEP 8
スマホでログイン
- STEP 9
Wi-FiパスワードをAmazonに保存
- STEP 10
Fire TVの復元
- STEP 11
機能制限のセットアップ
- STEP 12
リモコンの音量ボタン設定
- STEP 13
リモコンのセットアップ完了
- STEP 14
Amazon Kids+の登録
- STEP 15
アプリの一括ダウンロード
- STEP 16
プロフィールを選択
- STEP 17
Fire TV Stickの設定完了
Fire TVの使い方
Alexa音声認識リモコンの使い方
スマホの画面をテレビで見る「ミラーリング」
Fire TVはミラーリングにも対応しています。iPhoneやAndroidのスマートフォン、タブレットの画面をテレビに映すことができます。
iPhoneでミラーリング
Fire TVを利用してiPhoneの画面をテレビにミラーリングするには305円の有料アプリ「AirReceiver」のダウンロードが必要です。
1 AirReceiverをダウンロード
アプリをダウンロードするために、ホーム画面に移動して「探す」を選択したあと「検索」に移動します。
「AirReceiver」で検索するか、Alexa音声認識リモコンのマイクボタンを長押しして音声検索後にアプリをダウンロードしましょう。
ダウンロードが完了したら「開く」を選択してアプリを起動します。アクセス権を要求されるので「許可」を選択してください。
AirPlayにチェックが入っていることを確認します。確認後はアプリを終了しても大丈夫です。
2 AirPlayでミラーリング
次はiPhone/iPadを操作します。コントロールセンターを表示して「画面ミラーリング」をタップしてApple TVのアイコンと“AFT”から始まるデバイス名を選択すると、iPhone/iPadの画面がテレビに表示されます。
3 ミラーリングを終了する
ミラーリングを終了する場合は、コントロールセンターを表示して“AFT”から始まるデバイス名をタップ後、「ミラーリングを停止」をタップします。
Androidでミラーリング
Androidの場合もアプリが必要ですが、無料アプリの「AirScreen」でミラーリングできます。
1 AirScreenをダウンロード
アプリをダウンロードするために、ホーム画面に移動して「探す」を選択したあと「検索」に移動します。
「AirScreen」で検索するか、Alexa音声認識リモコンのマイクボタンを長押しして音声検索後にアプリをダウンロードしましょう。
ダウンロードが完了したら「開く」を選択してアプリを起動します。起動後「今すぐ開始」を選択します。
2 ミラーリングを開始する
次はAndroidスマートフォン/タブレットを操作します。クイック設定パネルを表示して「画面のキャスト」をタップして“AS-”から始まるデバイスを選択します。“録画やキャストを開始しますか?”と案内されたら「今すぐ開始」を選択すると、スマートフォン/タブレットの画面がテレビに表示されます。
クイック設定パネルに画面のキャストがない場合は、設定画面から「接続済みのデバイス」に進んで「接続の設定」を選択。「キャスト」に進みます。
“AS-”から始まるデバイスを選択します。“録画やキャストを開始しますか?”と案内されたら「今すぐ開始」を選択すると、スマートフォン/タブレットの画面がテレビに表示されます。
3 ミラーリングを終了する
ミラーリングを終了する場合は、“画面のキャスト中”の通知を表示して「切断」をタップします。

Fire TVでネットを見る(ブラウザの使い方)
Fire TVを使えばテレビの大画面でネットを見ることもできます。Fire TVに対応していないサービスの動画を見る時にも便利です。
Fire TVで利用できるブラウザは「Firefox」と「Silk」の2つに対応。
FirefoxはスマホやPC向けのアプリからタブを転送できる機能や広告を非表示にするターボモードが用意されています。Silkはアプリをダウンロードせず、すぐに利用が可能。Fireタブレットの標準ブラウザのためブックマークを同期することもできます。
SilkブラウザはFire TVのホーム画面でを選択するとアプリとゲームが表示されるため“internet”と書かれたアイコンをタップするとSilkブラウザが起動します。


子供も安心の制限機能
Fire TVに対応した動画配信サービスでは、大人向けの過激な映画やドラマ等が配信されています。子どもが誤って大人向けのコンテンツを視聴できないようにする機能制限が用意されています。
- STEP 1
設定画面に移動
Fire TV Stickを起動したらホーム画面にて、カーソルを右に移動して歯車アイコンを選択して、各種設定パネルが表示されるので「環境設定」に進みます
- STEP 2
「成人向けコンテンツを制限」の設定
- STEP 3
「成人向けコンテンツを制限」をオン・オフ
- STEP 4
「セッションタイムアウト」の設定
- STEP 5
「機能制限」の設定
- STEP 6
視聴制限の設定
Fire TVを初期化・再起動する
- STEP 1
設定画面に移動
Fire TV Stickを起動したらホーム画面にて、カーソルを右に移動して歯車アイコンを選択します
- STEP 2
My Fire TVに進む
- STEP 3
工場出荷時の設定にリセット
- STEP 4
PINを入力
- STEP 5
初期化完了
よくある質問
以前はFire TVでYouTubeが見れませんでした。今は見れますか?
2019年7月から再び見れるようになりました。
「Fire TV Stick 4K」は4K非対応テレビでも使えますか?
利用できます。
4K非対応の「Fire TV Stick」を4K対応テレビで使えますか?
利用できます。
Fire TVが起動しません
電力不足の可能性があります。電源アダプタを同梱されていたものに変更してください。
Fire TVのリモコンを紛失しました。
2,980円で販売されていますが、Fire TVのアプリでスマートフォンから操作することもできます。
動画がよく止まります。なぜですか?
Wi-Fiの接続状況や電波状況を確認してください。改善されない場合は有線LANの利用も検討してください。
Wi-Fiの接続状況や電波状況を確認するにはどうすればいいですか?
設定パネルから「ネットワーク」を選んで、接続しているWi-Fiを選択したあと、再生・一時停止ボタンをタップすると信号の強さや接続しているチャンネルを確認できます。