買い替える?新旧iPad Pro(2021/2020/2018)を比較
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

4月21日、2021年の新しいiPad Proが発表されました。
第3世代および第5世代となる新型iPad Proは、処理性能が50%高速化されたApple M1チップを搭載。新しいミニLEDディスプレイを初めて採用するなど大幅に進化したモデルです。
1年ぶりにアップデートされたiPad Proシリーズ。旧モデルからの買い替えを検討している人も多いはず。そんな人のためにこの記事では2018年、2020年、2021年発売のiPad Proにどういった違いがあるのかを比較しています。
1分でわかる新旧iPad Proの違い
2021年モデル | 2020年モデル | 2018年モデル | |
---|---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
ディスプレイ | ミニLEDLiquid Retina XDRディスプレイ | 液晶Liquid Retinaディスプレイ | 液晶Liquid Retinaディスプレイ |
重さ | ▼11インチWi-Fi:466 g / Cellular:468 g▼12.9インチWi-Fi:682 g / Cellular:684 g | ▼11インチWi-Fi:471g / Cellular:473g▼12.9インチWi-Fi:641g / Cellular:643g | ▼11インチWi-Fi:468g / Cellular:468g▼12.9インチWi-Fi:631g / Cellular:633g |
チップ | Apple M1 | A12Z Bionic | A12X Bionic |
メモリ | 8GB / 16GB | 6GB | 4GB / 6GB |
カメラ | デュアルカメラ12MP広角カメラ10MP超広角カメラ | デュアルカメラ12MP広角カメラ10MP超広角カメラ | シングルカメラ12MP広角カメラ |
LiDARスキャナ | ○ | ○ | X |
フロントカメラ | 12MP超広角カメラ | 7MP | 7MP |
充電端子 | Thunderbolt | USB-C | USB-C |
5G | Sub6 | X | X |
Wi-Fi | 最大1.2Gbps802.11a/b/g/n/ac/ax | 最大1.2Gbps802.11a/b/g/n/ac/ax | 最大866Mbps802.11a/b/g/n/ac |
ストレージ | 最大2TB | 最大1TB | 最大1TB |
セキュア認証 | 顔認証「Face ID」 | 顔認証「Face ID」 | 顔認証「Face ID」 |
ディスプレイを比較:ミニLEDディスプレイとは?

最新のiPad Proには10,000個を超えるミニLEDを並べた最新のLiquid Retina XDRディスプレイが搭載されています。
4つのミニLEDを1つのグループにまとめてグループごとに輝度を正確に調整することで1,000,000:1のコントラスト比を実現。他のiPad Proと比べて高い表現力で映像が楽しめます。
なお、Liquid Retina XDRディスプレイを搭載しているのは2021年の12.9インチモデルのみです。11インチモデルは従来モデルと変わらないので注意しましょう。
iPad Pro | |||
---|---|---|---|
2021年モデル | 2020年モデル | 2018年モデル | |
画面サイズ | 11インチ / 12.9インチ | ||
解像度 | 11インチ:2,388 x 1,668ピクセル12.9インチ:2,732 x 2,048ピクセル | ||
ディスプレイ | 11インチ:Liquid Retinaディスプレイ12.9インチ:Liquid Retina XDRディスプレイ | 液晶Liquid Retinaディスプレイ | 液晶Liquid Retinaディスプレイ |
ProMotionテクノロジー | ◯ | ◯ | ◯ |
True Tone | ◯ | ◯ | ◯ |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 |
最大輝度 | 最大輝度600ニトフルスクリーンの最大輝度1,000ニト、ピーク輝度1,600ニト(HDR) | 最大輝度600ニト | 最大輝度600ニト |
サイズ・デザイン

サイズやデザインに大きな変更はありませんが、10,000個を超えるミニLEDを並べたLiquid Retina XDRディスプレイを搭載するiPad Pro(2021)の12.9インチモデルは少し厚く、重さは40〜50g重くなっています。
iPad Pro 11インチ | |||
---|---|---|---|
2021年モデル | 2020年モデル | 2018年モデル | |
高さ | 247.6 mm | 247.6 mm | 247.6 mm |
幅 | 178.5 mm | 178.5 mm | 178.5 mm |
厚さ | 5.9 mm | 5.9 mm | 5.9 mm |
重さ | Wi-Fi:466 gCellular:468 g | Wi-Fi:471 gCellular:473 g | Wi-Fi:468 gCellular:468 g |
iPad Pro 12.9インチ | |||
---|---|---|---|
2021年モデル | 2020年モデル | 2018年モデル | |
高さ | 280.6 mm | 280.6 mm | 280.6 mm |
幅 | 214.9 mm | 214.9 mm | 214.9 mm |
厚さ | 6.4 mm | 5.9 mm | 5.9 mm |
重さ | Wi-Fi:682 gCellular:684 g | Wi-Fi:641 gCellular:643 g | Wi-Fi:631 gCellular:633 g |
パフォーマンスを比較

最大の違いはパフォーマンスです。
iPad Pro(2021)にはAppleが開発したM1チップが搭載されています。これまでMacシリーズに搭載されていたチップが初めてiPadシリーズに搭載されました。
M1チップを搭載したiPad Pro(2021)は、CPUによる処理性能が最大50%高速に、GPUによるグラフィックス性能も最大40%高速化された新次元のパフォーマンスでApple曰く“どんなタブレットよりも高速です。”
ポートはiPad史上、最も速くて最も万能なThunderboltに対応。高速の外付けストレージやディスプレイ、ドックがiPad Proでも利用可能になります。
そして、ついにiPad Proが5Gに対応しました。残念ながらミリ波には対応していませんが、広範囲で使えるSub6に対応。日本ではドコモとauが受信時3.4Gbps、送信時182Mbps、ソフトバンクが受信時2.4Gbps、送信時103Mbpsの5Gミリ波を提供しています。
ドコモはミリ波レベルの受信時4.2Gbpsで通信できるSub6-CAを提供していますが、iPad Pro(2021)が対応しているかは不明です。
iPad Pro | |||
---|---|---|---|
2021年モデル | 2020年モデル | 2018年モデル | |
チップ | Apple M1チップ | A12Z Bionicチップ | A12X Bionicチップ |
Neural Engine | 次世代のNeural Engine8コアCPU8コアのグラフィックス | ○ | ○ |
メモリ | 8GB / 16GB | 6GB | 4GB / 6GB |
バッテリー | Wi-Fiでネット利用:最大10時間ビデオ再生:最大10時間5Gでネット利用:最大9時間 | Wi-Fiでネット利用:最大10時間ビデオ再生:最大10時間4Gでネット利用:最大9時間 | Wi-Fiでネット利用:最大10時間ビデオ再生:最大10時間4Gでネット利用:最大9時間 |
Wi-Fi | 最大1.2Gbps802.11a/b/g/n/ac/ax | 最大1.2Gbps802.11a/b/g/n/ac/ax | 最大866Mbps802.11a/b/g/n/ac |
ポート | Thunderbolt | USB-C | USB-C |
5G | Sub6 | X | X |
カメラを比較

最新のiPad Pro(2021)はフロントカメラが進化しました。リモートワークでビデオ会議が増えるなかで嬉しいアップデートです。
超広角レンズになったフロントカメラは、機械学習を使ってタブレットの前から移動しても追従してフレームの中心から外れないように調整するセンターフレームに対応します。別の人がフレームに入った場合は拡大/縮小して複数人が1フレームに入るように調整します。
センターフレームにはFaceTimeのほかにも様々なビデオ会議アプリに対応しています。
iPad Pro | |||
---|---|---|---|
2021年モデル | 2020年モデル | 2018年モデル | |
カメラ | デュアルカメラ | デュアルカメラ | シングルカメラ |
広角レンズ | 12MPƒ/1.8絞り値 | 12MPƒ/1.8絞り値 | 12MPƒ/1.8絞り値 |
超広角レンズ | 10MPƒ/2.4絞り値 | 10MPƒ/2.4絞り値 | ー |
4Kビデオ | 24/25/30/60fps | 24/25/30/60fps | 30/60fps |
スロモビデオ | 1080p 120/240fps | 1080p 120/240fps | 1080p 240fps |
LiDARスキャナ | ○ | ○ | X |
フロントカメラ | 12MP超広角カメラƒ/2.4絞り値2倍の光学ズームアウトセンターフレーム写真のスマートHDR 3ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) | 7MPƒ/2.2絞り値ー写真のスマートHDRー | 7MPƒ/2.2絞り値ー写真のスマートHDRー |
まとめ:新型iPad Pro(2021)に買い換えるべき?

現在使っているiPad Proにパフォーマンス面で不満があるのであれば、最新モデルに買い換えるべきでしょう。iPad Pro(2021)はApple M1チップを搭載することでパフォーマンスが大幅にパワーアップしています。
昨年秋に発売されたiPad Air 4はiPad Proに並ぶパフォーマンスを実現していましたが、最新のiPad ProはiPad史上最高の性能。すべてのタブレットと比較してもトップパフォーマンスを実現しています。
コロナ禍でiPad Proによるビデオ通話が増えた人にもおすすめ。超広角レンズにスイッチし、センターフレームに対応したフロントカメラは実家にいる親と子どものビデオ通話がより一層楽しめるはずです。
5G対応も大きな進化です。自宅では高速なWi-Fiで、外出先でも5Gによる高速回線で途切れのないビデオストリーミングはもちろんビデオ会議が可能なはず。
iPad Pro(2021)の発売日は5月21日(金)に決定しました。販売価格は以下のとおりです。
[calc_ipad_price_table model=”ipadpro_11_3rd”] [calc_ipad_price_table model=”ipadpro_12_5th”]
コメントを残す