Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

iPhone 15も含めて指紋認証 Touch IDが復活することはない

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/10/03 7:30
iPhone 15も含めて指紋認証 Touch IDが復活することはない

Appleユーザーが次のiPhoneに最も期待することは、Lightningの廃止と指紋認証 Touch IDの復活です。

Lightningの廃止については、EUがUSB-C標準化を決めたことで早ければ来年にも実現が噂される一方で、Touch IDの復活は非現実的のようです。

完璧なマスク対応のFace IDよりも人間がマスクを手放す方が先だった

BloombergのMark Gurmanの最新レポートによると、Appleはディスプレイ指紋認証の新しいTouch IDや電源ボタン内蔵のTouch IDをテストしているものの、来年発売されるiPhone 15や、その他フラグシップモデルでTouch IDが復活することは当面ないとのこと。

また、iPhone SEにおいてホームボタンに搭載されているTouch IDが側面の電源ボタンに移動する可能性はあるものの、Appleが実際に準備しているという話は聞いていないとしています。

マスクが手放せなくなったコロナ禍以降は、特に顔認証 Face IDへの風当たりが強く、Appleは何度もソフトウェアアップデートを提供して、マスクを付けたままでもFace IDを使えるようになるなど改善を行ってきました。

マスク対応のFace ID

それでもTouch IDが復活する様子はなく、今年もAppleはiPhone 14にFace IDを搭載し、iOS 16で横向きの顔認証にも対応するなど改善を続けています。

屋内で距離を取ることなく大声をあげてスポーツ観戦する場合でも、ほとんどの人がマスクをしていない海外の様子を見ると、Face IDが完璧にマスク対応するよりも、人間がマスクを手放す方が先だったように感じます。

一方、日本ではマスクを外せるような雰囲気はまだなく、距離を取って会話をしない屋外ではマスク不要と厚労省がテレビCMで連日呼びかけたところで、灼熱の屋外を一人で歩いていても熱中症覚悟でマスクをしている人がほとんどでした。日本人はマスクで顔を人に見られないことを優先するのかもしれません。

そういうこともあって日本では指紋認証を求める声が大きい一方で、マスクを外せるようになった海外では今後、声が小さくなっていくことが予想されます。それに応じてAppleもFace IDのマスク対応に注ぐ力を他の分野に投入し、Touch IDの復活も遠のいていくと思いますがどうでしょうか。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    顔認証は生体認証の失敗作だと思う。 ロック解除するのに手間(操作の数)が多すぎるし、角度もこちらがうまく合わせないといけないし、何より机に置いたまま解除出来ない。 不便な顔認証は廃止して、指紋認証復活願う。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      指紋認証も料理中や仕事、その他作業において指が汚れていたり濡れていると使えないので一長一短だと思います。廃止する必要はないのでGoogle PixelやGalaxyのようにハイブリッド認証が最善かと
    • Anonymous
      2年前
      iPhoneの顔認証を使える状態の上でiPadで出来る電源ボタンでの指紋認証を取り入れて欲しい2つとも有効にすることが出来ればGalaxyのようになりよりiPhoneの使い勝手が良くなると思う
  • Anonymous
    2年前
    なんかface IDがマスク認証するとか嘘ついている奴が居る。ステマだな。全然認証しない。適切な距離角度でないと認証しないし、そこまで配慮しても失敗する事多し。マスク認証対応のiPhone12mini使ってるが全然駄目。で、この適切な距離が文字を読む時使う距離より遠い。Apple Pay使う時はほぼ失敗する。支払いが絡むので厳しくなってるのか?確実に作動した指紋認証の方が手軽で優れていた。レジ前でスマホを顔から離して翳す姿を想像したくてれ、死ぬほど間抜けだから。この点でも指紋認証が優れてる。近年のAppleのマーケティングは客の使い勝手よりスタイリッシュかどうかで判断してそう。
    • Yusuke Sakakura
      2年前

      指紋と違って顔は変わってしまうので顔認証を登録し直してはどうでしょうか。

      また、角度や距離よりも顔の露出を増やした方が認証精度は上がると思います。特にマスクを少し下にズラして鼻の露出度を上げるだけでも劇的に変わるので試してみてください。

      マーケティング的な観点で言えば、マスクをしてないユーザーの方が明らかに多いので、そちらを優先しているのかと。

      • Anonymous
        2年前
        提案有難う。再設定して見る。しかし指紋認証では再設定なんて要らなかった。Appleはface IDをいたく気に入っている様だが、ユーザーとしては退化としか感じないわ。
        • Yusuke Sakakura
          2年前

          そうですね。汚れや濡れといった一時的な変化はあっても指紋は基本的に変わらないものなので顔よりも指紋が優れるところです。

          一方で誤認識率は顔認証の方が圧倒的に低いことや持ち主が寝ていたり、眠らせるなどして悪意的に持ち主の指紋を使って画面ロックが解除されてしまうような脆さもあります。

          利便性とセキュリティを天秤にかけた時にAppleが最も重要として位置付ける後者を選択したということだと思います。

  • Anonymous
    2年前
    面倒臭いけどアップルからアンドロイドに移行で良いかな。 最近のアップルは求めているもの入れてくれない
  • Anonymous
    3年前
    今年Appleは高精度可能として画面内Touch IDの新方式で出願をしましたね。しかしアイデアだけの特許であり、実際に部品として作れる技術力は無い。台湾の部品メーカ、OEMメーカなどが協力して商品化してくれる事が頼みでしょう。また他の画面内Touch IDを特許料払ってまでの搭載はしないでしょうね。二番煎じになるのは辛いし、メンツもありますし。
  • Anonymous
    3年前
    iPhoneはセキュリティーとインターフェースに優れているが、機能面では他社に数年遅れを取っていて、コロナのマスク時代に未だに画面内にタッチIDを搭載品を商品化出来る技術力が無い。
  • Anonymous
    3年前
    レジ前で間抜け顔を晒すface IDは、本当に欠陥生体認証だと思う。全然認証しないし。
  • kiy
    3年前
    マスク付けてるけど普通に顔認証が出来てるよ
  • Anonymous
    3年前
    日本人だけが求める4インチサイズのiPhoneが出ないようにTouchIDも復活しないでしょうね。 ありうるとしたら日本では非搭載の13,14が全く売れず、代わりにSEだけが売れる世界線。
  • Anonymous
    3年前
    私はTouch IDよりFace IDが使いやすいし、またマスクが必要になります。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ