The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

どっちを買う?新しい「iPhone SE」と「iPhone 11」の違いを比較

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/07/12 12:03
どっちを買う?新しい「iPhone SE」と「iPhone 11」の違いを比較

4月16日、2020年春の新型iPhoneとして「iPhone SE」(第2世代)が発表されました。

SIMフリー版は発表からわずか1日後の4月17日(金)21時から予約受付がスタートしますが、購入するか迷っている人も多いはず。この記事では「iPhone SE」(第2世代)と「iPhone 11」にどういった違いがあるのか比較します。

サイズ

iPhone SEとiPhone 11の違い - サイズ

「iPhone SE」(第2世代)と「iPhone 11」はサイズが大きく異なります。

両方とも片手に収まるサイズですが、快適に片手操作できるのは「iPhone SE」(第2世代)です。「iPhone 11」でも片手操作ができないことはありませんが、快適な片手操作はできません。

サイズだけでなく重さにも違いがあります。「iPhone SE」(第2世代)の148gに対して「iPhone 11」は194g。46gもの違いがあります。重さによって片手操作だけでなくゲームをプレイしたり、動画を見る時に腕が疲れやすくなります。

片手操作できるかどうかでどちらを購入するか迷っている場合はApple Storeや家電量販店で実際に試してみることをオススメします。

デザイン・カラー

左: iPhone SE2(第2世代)、右: iPhone 11

ノッチ付きディスプレイの「iPhone 11」に対して「iPhone SE」(第2世代)は上下に分厚いベゼルを備えています。ベゼルは全カラー通じて黒色です。

ベゼル:ディスプレイの周りにあるフチのこと

両方とも耐久性の高いガラスと航空宇宙産業で使われているものと同じグレードのアルミニウムを組み合わせたボディを採用。背面は「iPhone SE」(第2世代)がシングルレンズのためスッキリしたデザインになっています。

カラーバリエーションは「iPhone SE」(第2世代)がホワイト、ブラック、(PRODUCT) REDの3色、「iPhone 11」はイエロー、グリーン、パープルを加えた6色展開です。

「iPhone 11」のおすすめはパープル
「iPhone 11」のおすすめはパープル

ディスプレイ

iPhone SEとiPhone 11の違い - ディスプレイ

「iPhone 11」は“業界最先端で最も正確な色を反映する”Liquid Retina HDディスプレイ、「iPhone SE」(第2世代)は“業界最高レベルの色の正確さを提供”するRetina HDディスプレイを搭載しています。いずれも有機ELではなく液晶です。

Appleの表現をそのまま受け取ると「iPhone 11」が大きく優れていることになりますが、実際に見比べてみるとiPhone 11 ProおよびiPhone 11 Pro Maxの有機ELと液晶ほどの差はありません。

上下に分厚いベゼルがなく画面サイズも大きい「iPhone 11」の方が画面占有率が高いため、没入感が高く迫力のある映像体験が楽しめます

画面の操作方法も大きく異なります。「iPhone SE」(第2世代)はタッチ操作に加えてホームボタンで操作できますが、ホームボタンが廃止された「iPhone 11」はジェスチャーで画面を操作することになります。

カメラ・オーディオ

iPhone SE(第2世代)で撮影
iPhone SE(第2世代)で撮影
iPhone SE(第2世代)で撮影
iPhone SE(第2世代)で撮影
previous arrow
next arrow
 
iPhone SE(第2世代)で撮影
iPhone SE(第2世代)で撮影
iPhone SE(第2世代)で撮影
iPhone SE(第2世代)で撮影
previous arrow
next arrow

結論から言えばメイン/フロントカメラともに「iPhone 11」が圧倒的に優れています。

「iPhone SE」(第2世代)はシングルカメラながら一眼レフカメラのように背景をぼかせるポートレート撮影に対応していますが、景色をダイナミックに撮影できる超広角レンズを利用できず、夜景を明るく撮影できる「ナイトモード」にも対応していません。ビデオ撮影においてはズームに合わせてサウンドが大きくなる「オーディオズーム」にも対応していません。

フロントカメラは画素数と暗い部分は黒つぶれせず、明るい部分は白飛びしないHDRの性能が劣る上、4K動画撮影やスローモーションビデオ、アニ文字/ミー文字が利用できません。

オーディオでは「iPhone 11」が空間オーディオとDolby Atmosに対応することで、あらゆる音が臨場感のあるサウンドで楽しめます。「iPhone SE」(第2世代)は通常のステレオ再生なので音質も大きく劣ることになります。

カメラとオーディオを重視する場合は「iPhone 11」がオススメです。

メインカメラ

フロントカメラ

オーディオ

セキュリティ・Apple Pay

iPhone SEとiPhone 11の違い - セキュリティ・Apple Pay

「iPhone 11」の顔認証“Face ID”に対して「iPhone SE」(第2世代)は指紋認証“Touch ID”を搭載しています。

新型コロナウイルス感染拡大の影響でマスクが欠かせない状況ですが、マスクをつけた状態で画面ロックを解除したり、Apple Pay決済時に顔認証はできません。指紋認証ならばマスクを外さず、ずらすことなくそのまま利用できるため、利便性は指紋認証の方が優れています。

なお、両方ともFeliCaを搭載しているため、Apple PayにてSuicaやQUICPay、IDを利用してワンタッチで支払いができます。

電池持ち・バッテリー

iPhone SEとiPhone 11の違い - 電池持ち・バッテリー

スマートフォンを購入するときに最も重視する項目で常に上位にランクインする「電池持ち」

ビデオ再生、ビデオストリーミング、オーディオ再生いずれを取っても「iPhone SE」(第2世代)よりも「iPhone 11」の方が電池持ちが数段良くなっています。

いずれもワイヤレス充電と高速充電に対応しています。ただし、iPhoneの高速充電には「USB-C – Lightningケーブル」と「18W USB-C電源アダプタ」が必要になりますが、いずれもパッケージに同梱されていないため、別途購入する必要があります。

防水

iPhone SEとiPhone 11の違い - 防水

防水性能は「iPhone SE」(第2世代)のIP67等級に対して「iPhone 11」はIP68等級の防水・防塵に対応しています。

目安として「iPhone SE」(第2世代)は水深1メートルに最大30分間、「iPhone 11」は水深2メートルに最大30分間浸かっても本体内部に水滴が侵入することはありません。

なお、「iPhone SE」(第1世代)は防水・防塵に非対応です。

パフォーマンス

iPhone SEとiPhone 11の違い - パフォーマンス

「iPhone SE」(第2世代)、「iPhone 11」ともに“スマートフォンの中で最も高速”な「A13 Bionic」チップを搭載しています。

A12 Bionicに比べて処理性能・描画性能・ニューラルエンジンともに最大20%高速化され、最大40%の低消費電力化を実現。新たにCPU用の機械学習アクセラレータを搭載することでCPUは毎秒1兆回超の演算処理が可能になりました。

「iPhone 11」のメモリは4GB、「iPhone SE」(第2世代)のメモリは3GBです。メモリの容量が少ないと複数のアプリを起動している時に画面の状態が保持されなかったり、動作がもたついたります。例えば、ゲームをプレイしている途中にカメラで写真を撮影してゲームアプリに戻ってくると、さっきまで表示されていた画面ではなく起動画面が表示されることがあります。

「iPhone 11」には、U1チップが搭載されていて数センチの誤差で位置情報を検出できるウルトラワイドバンド(UWB)機能に対応していますが、「iPhone SE」(第2世代)はチップ自体が搭載されていません。

現時点でU1チップを利用した機能はAirDropの際に相手の方向にiPhoneを向けると共有相手が自動で認識されるだけですが、iOS 14ではiPhoneをカバンやポケットから取り出さずに車の鍵を開けてエンジンもかけられる新機能「Car Key」に2020年対応予定です。

また、将来的にはAppleが開発中の紛失防止タグと連携して非常に優れた精度で紛失物を探すことができると報じられています。

販売価格・ストレージ

iPhone SEとiPhone 11の違い - 販売価格・ストレージ

ストレージは「iPhone SE」「iPhone 11」ともに64GB/128GB/256GBの3種類をラインナップします。ストレージの容量が大きいほど、たくさんの写真や動画、アプリを保存できます。Apple公式サイトの税別価格は以下のとおりです。

「iPhone SE」(第2世代)の価格

[career_table gb=”64|128|256″ model_price=”44,800|49,800|60,800″ support_price=”ikkatsu|ikkatsu|ikkatsu” ]

「iPhone 11」の価格

[career_table gb=”64|128|256″ model_price=”74,800|79,800|90,800″ support_price=”ikkatsu|ikkatsu|ikkatsu” ]

コメント
  • Anonymous
    5年前
    顔認証は強制なのでしょうか、それとも指紋認証やパスコードのように、個人で選択するような感じなのでしょうか
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      強制ではありません。顔認証をオンにしなければパスコードのみ使用することも可能です
    • Anonymous
      5年前
      顔か、パスワードOnlyです。
  • Anonymous
    5年前
    これって性能はどっちがいいのかわからん
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      メモリの容量がiPhone SEよりも大きいiPhone 11の方が性能が良いです
  • Anonymous
    5年前
    素人(私)にも比較しやすくまとめていただき、感謝しかありません。これから、11を購入します。ありがとうございました。
  • Anonymous
    5年前
    わかりやすくまとめてくださって非常に参考になりました。 ありがとうございました。
  • Anonymous
    5年前
    俺ディスプレイの解像度高い方がいいから最終的にiPhone11proに落ち着いた方が良いのかな。いやだが値段が…
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      ディスプレイで選ぶならやっぱりiPhone 11 Proですね。有機ELと液晶の見え方は全然違います
  • Anonymous
    5年前
    「iPhone SE」(第2世代)のメモリ容量は3Gらしいですよ!!
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      情報ありがとうございます!中国のキャリアが掲載していた情報ですね。現在は取り下げられているため確定したら更新します。
  • Anonymous
    5年前
    結局どっちがいいんだろうw
  • Anonymous
    5年前
    ズームアウトと記載されている部分はズームインのことかと
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      いえ、ズームアウトは超広角レンズによる撮影を指しています。iPhone 11には望遠レンズは搭載されていません。
  • Anonymous
    5年前
    バッテリーの比較表で、ストリーミングのもち時間がSEと11逆になってないでしょうか。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      ご指摘ありがとうございます。修正しました。
  • Anonymous
    5年前
    iPhone11シリーズのRAMは全て4GBとしているサイト(https://www.gizmodo.jp/2019/09/iphone-11-pro-ram.html)と、こちらのように3GBとしているサイト…。ややこしいけど、Appleが公表してないから、どちらが正しい情報かわからないのは仕方ないですね。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      ご指摘ありがとうございます。iPhone 11のメモリは4GBが正しいので修正しました。
  • Anonymous
    5年前
    カメラ・オーディオの4Kビデオ項目が×になってますが公式サイトの仕様には4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps)と記載されています。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      フロントカメラ以下の箇所にある4Kビデオはフロントカメラの4K対応を指しています。本文のとおりです
      更新: わかりやすいよう表記を変えました。
  • Anonymous
    5年前
    内々の修正ですが書き出しの4行目の日付訂正された方が良いです。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      ご指摘ありがとうございます!修整しました。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ