Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iTunesカードを不正チャージしたとして高校生二人が逮捕――不正チャージの手口とは?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2015/02/19 15:31
iTunesカードを不正チャージしたとして高校生二人が逮捕――不正チャージの手口とは?

東京都内のコンビニでiTunesカード2万円分を不正チャージしたとして詐欺の疑いで高校生二人が逮捕されました。

iTunesカードなどのプリペイドカードは不正チャージを防止するために、ロックがかけられており、レジを通すことでロックの解除が可能になります。一体、二人はどういった手口で不正チャージを行ったのでしょうか。

不正使用防止策の穴をつく犯行手口も、証拠が必ず残るずさんな手口

朝日新聞や読売テレビの報道によると、高校生二人のうち一人がiTunesカードをトイレに持ち込んでチャージに必要なコードを盗み見たのち、店外にいるもう一方の少年にコードを何らかの形で連携。

iTunesカードをトイレに持ち込んだ少年がレジに持ち込み、店員がiTunesカードをレジに通したタイミングで、店外にいる少年がiPhoneからチャージを実行。レジに持ち込んだ少年は財布を忘れたことを理由に会計をせずに店外に出たようです。

2人のうち1人が購入を装ってカードをレジに持ち込み、店員に有効化させる。店外にいるもう1人がそのタイミングを見計らって、スマホを操作し、カードのチャージ金をだまし取っていたという。レジに持ち込んだ1人は「財布を忘れた」と言って支払いをせずに店外へ出ていた。

引用元:iTunesカードのチャージ金詐取の疑い 高校生2人:朝日新聞デジタル

二人が犯行を行ったのは昨年9月。東京都内のコンビニでは同じ手口で不正チャージされた犯行が複数起きており、被害額は7万円ほどになるとのこと。少年二人は中学の友達に犯行方法を教えてもらったと供述しており、少年ら仲間の間でこの手法が広まっている可能性があります。

都内のコンビニでは、同様の犯行を防ぐために店頭にプリペイドカードを並べない店舗も出てきているようです。

プリペイドカードの不正使用の穴をついた犯行手口ですが、不正チャージに利用されたiTunesカードとコードはコンビニ側に残るわけで、アップル側にコードが利用されたアカウントを問い合わせれば、犯行を行った人物を特定することが可能です。

コメント
  • Anonymous
    10年前
    客層ボタンおして実際に売上たてるとアクチされるのに財布忘れで認証されるってどういこと?
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ