The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Nexus 6(2015)は指紋認証、メタルボディを搭載か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/23 2:07
Nexus 6(2015)は指紋認証、メタルボディを搭載か

2015年の秋に発売が噂されているNexus 5(2015)とNexus 6(2015)ですが、Nexus 6(2015)の有力な情報として、ファーウェイが製造を行い、5.7インチのディスプレイが搭載されると報じられていました。

次期OSとなる「Android M」が先行発表され、指紋認証に対応することが明らかにされたことで、次期Nexusには指紋認証が搭載される可能性は非常に高いとお伝えしましたが、やはりそのようになるかもしれません。

Nexus 6(2015)は2015年10〜12月に出荷開始、メタルボディを採用か

@evleaks氏によると、ファーウェイ製のNexusデバイスは、2015年の10月〜12月に出荷され、指紋認証や5.7インチのQHD(2560×1440ピクセル)(3840×2160ピクセル)ディスプレイ、Snapdragon 820を搭載し、Nexusデバイスとして初めてメタルボディを採用するそうです。

ついにスマートフォンのディスプレイが4Kに対応か

訂正:2015/7/16 19:00

@evleaks氏が報告したQHDは「Quadruple HD」ではなく、いわゆるWQHDで現行のNexus 6と同じ解像度の2560×1440ピクセルとなるようです。お詫びして訂正いたします。

現行のNexus 6は、5.96インチのWQHD(2560×1440ピクセル)のディスプレイを搭載しているため、Nexus 6(2015)では、画面のサイズが0.2インチ小さくなるものの、解像度は大幅に向上し、ついにスマートフォンに4Kディスプレイが搭載されることになります。

スマートフォン向けの4Kディスプレイはシャープが開発を行っており、4KをサポートするIGZOディスプレイを2016年内にも大量生産が開始される予定です。

Nexus 6(2015)に搭載されるディスプレイがシャープ製でないにしても、他のメーカーがスマートフォン向けの4Kディスプレイを開発しているとの報道は聞いたことがありません。

ただ、スマートフォンのカメラは、すでに4K解像度の動画撮影をサポートしながら、ディスプレイは2Kとなっており、4K本来の映像を楽しむことができません。

また、6月9日放送のテレビ東京「ガイアの夜明け」では、4K解像度の映像配信を行う中国企業が美しい映像をスマートフォンで楽しめるようにしたいと、自社で開発するスマートフォンにシャープの4Kディスプレイの搭載を検討するようなシーンも放送されるなど、メーカーからの要望もあるようです。

CPUは発熱問題を解消し、指紋認証に対応した「Snapdragon 820」を搭載か

多くの2015年夏モデルが搭載した「Snapdragon 810」では、64bitに対応し、コア数を4つから8つに倍増するなど、大幅なスペックアップが行われましたが、その一方で発熱問題が深刻となっており、熱の発生をおさえるために熱に応じて性能をおさえるなど、苦しい対応を行っています。

プラスチックよりも熱伝導が良い金属製のメタルボディを採用するNexus 6(2015)における発熱問題はさらに深刻になることは容易に想像できますが、後継となる「Snapdragon 820」では、64bit対応をそのままに、コア数を8つから4つに減らすとの報道もあり、コア数を減らして発熱問題に対処する可能性があります。

また、「Snapdragon 820」では、超音波技術を利用した指紋認証に対応しており、指が濡れていたり、ハンドクリームなどで汚れていても高精度の認証が可能になることが明らかにされています。

このほか、3D指紋技術「Qualcomm Snapdragon Sense ID」も発表した。モバイル業界では初となる超音波技術を利用した指紋認証技術だ。モバイル向けの指紋認証はApple、Samsungなど主要なベンダーが採用を進めているが、超音波を使うことで、指が汗や水でぬれていたり、ハンドクリームがついた状態でも、高精度の認証が可能になるという。同技術を搭載した商用端末は2015年後半の登場が見込まれており、今後はパスワード認証ではなく指紋認証が主流になるかもしれない。

引用元:Mobile World Congress 2015:Qualcommが「Snapdragon 820」発表、“学習型”の認識技術や3D指紋認証でモバイルをもっとスマートに – ITmedia Mobile

同氏はTwitterのやりとりにて、次期Android MでサポートされたUSB-Cが搭載されることを明らかにしています。

2015年後半にも対応する端末が登場するとのことで、時期的にはNexus 6(2015)に搭載されるとの報道があってもおかしくはなさそうです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前