Googleは今年秋に発売するPixel 8、Pixel 8 Proで2年ぶりにイメージセンサーを変更し、スタッガードHDRや特別な超解像ズームの夜景対応など、カメラをアップデートすると噂されています。
アップデートはカメラだけに留まらず、Googleは片手でも操作しやすいようにアプリのインターフェースも改善するようです。
写真/動画の切り替えボタンが新設
OSやアプリの解析を得意とするKuba Wojciechowskiの報告によると、Pixelスマートフォンで利用できるGoogleカメラは、片手でも操作しやすいように画面下部にボタンを配置するようなアップデートされるようです。
現在のGoogleカメラでは、画面最下部にカメラの撮影モードを表すラベルとボタンが表示されますが、これを少し上に移動させ、空いたスペースに現在は画面左上に表示されている設定ボタンが移動します。
ただし、設定ボタンをタップしたあとに表示される設定メニューの配置自体はこれまでと変わっていないとのこと。
ちなみに、画面を上から下に向かってスワイプするだけでも設定メニューを表示することができます。これは現在のGoogleカメラアプリでも利用できるジェスチャーなので覚えておくと便利です。
撮影モードを表すラベル/ボタンも並び替えられ、左からアクションパン/長時間露光/ポートレート/写真/夜景モード/パノラマが並びます。これまでアクションパンは長時間露光に、パノラマはその他に含まれていましたが、切り出されることになります。
写真と動画を切り替えるボタンが設定画面と同じ列に追加されます。動画に切り替えると、撮影モードを表すラベルは、シネマティック撮影/ぼかし/動画/スローモーション/タイムラプスに変更され、標準・ロック・アクティブといった手ぶれ補正は設定メニューに移動します。ぼかしは背景をぼかしながら動画を撮影できる「シネマティックぼかし」のことでしょう。
また、撮影した写真を確認できるプレビューと、メインカメラ/フロントカメラを切り替えられるボタンの配置が入れ替わります。
以上がカメラアプリのレイアウト変更です。これまでの噂によれば、Pixel 8シリーズでは、広角カメラのイメージセンサーがSamsungのISOCELL GN2にアップグレードされ、超広角カメラは12MPから64MPに高画素化され、Pixel 7aの広角カメラに採用されたものと同じSony IMX787センサーが搭載されます。ほかにもオートフォーカスを改善する8×8 ToFセンサーも搭載されるとのこと。
複数の画像データを統合することで白飛びや黒つぶれといった現象を防ぐHDRは、被写体ブレのような現象が起きることがありますが、それを防止するスタッガードHDRに対応し、フラッシュの強さを動的に調整することで暗所で起きがちな露出オーバーを防ぐ「アダプティブトーチ」、部分的にホワイトバランスを施す「セグメンテーションAWB」に対応するとKuba Wojciechowskiが報告しています。
コメントを残す