The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

ソフトバンクホークス、PayPayでヤフオクドームのキャッシュレス化推進

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/01/29 17:25
ソフトバンクホークス、PayPayでヤフオクドームのキャッシュレス化推進

プロ野球・福岡ソフトバンクホークスとスマホ決済サービスを提供するPayPayが共同で福岡ヤフオク!ドームのキャッシュレス化を推進すると発表した。

ヤフオクドーム限定のPayPayキャンペーンも実施

ヤフオクドームではオープン戦はスタートする2019年3月2日からドーム内ショップの飲食とグッズ販売、スタンド内飲料販売(売り子販売)、ワゴン販売、スーパーボックス、チケット売り場にスマホ決済サービス「PayPay」を導入する。

また、先行して福岡ソフトバンクホークスの春季キャンプが開催される宮崎市生目の杜運動公園ではホークスビレッジのグッズ販売コーナーや飲食、物販ブースで2月1日からPayPayが利用可能になる。

PayPayはQRコードを使ったスマートフォンで利用できる決済サービスで支払い額の0.5%が還元される。昨年末は100億円あげちゃうキャンペーンが開催され大きな話題となった。PayPayの導入に合わせて、ヤフオクドーム限定でPayPayのキャンペーンを実施するそうだ。

福岡ソフトバンクホークスとPayPayは2019年度チームスポンサー契約を締結したことも発表された。これにより、ホークスの選手はPayPayのロゴ付きキャップを着用してオープン戦(セ・リーグビジターは除く)、公式戦(セ・パ交流戦ビジターは除く)および、クライマックスシリーズを戦う。

ソフトバンクホークス、PayPayでヤフオクドームのキャッシュレス化
選手着用キャップ

なお、楽天はQRコード決済の「楽天ペイ」や楽天Edy、楽天ポイント、楽天カードなどを利用した完全キャッシュレス化をプロ野球チーム東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地「楽天生命パーク宮城」とJ1プロサッカーチームヴィッセル神戸の本拠地「ノエビアスタジアム神戸」で実現する。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ