Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

東急線でクレカのタッチ決済やQRコードで乗車。23年夏から実験開始

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/12/09 16:35
東急線でクレカのタッチ決済やQRコードで乗車。23年夏から実験開始

東急線にて2023年夏からQRコードとVisaなどクレジットカードのタッチ決済を活用した実証実験がスタートします。

クレカのタッチ決済を活用した乗車券サービスに関する実証実験は首都圏の鉄道事業者で初とのこと。

実証実験は田園都市線を中心とした各駅で導入され、2024年春に東急線全駅を対象に実施される予定です。

実証実験はサイト上で事前に購入した企画乗車券をタッチ決済に対応したクレジットカードやスマートフォンに表示されたQRコードを改札機にかざすことで改札を通過できるもの。

他にもタッチ決済に対応したクレジットカードを使用した後払いや、地域や商業施設などと連携したシームレスでお得なサービスを検討していくとのこと。

なお、実証実験に必要な改札機のサービス構築には、南海電鉄や京都丹後鉄道でも導入されている三井住友カード提供の「stera transit」を導入することで実現します。

「stera transit」を導入した南海電鉄の利用イメージ
「stera transit」を導入した南海電鉄の利用イメージ

東急電鉄は多様な乗車券サービスをよりスピード感をもって提供することを目的に、世界の主要国で広く普及しているVisaなどクレジットカードのタッチ決済やQRコードを活用した乗車券サービスの実証実験を開始すると説明。

日常的に利用している人はもちろん、今後回復が期待される訪日外国人も使い慣れたクレジットカードやスマートフォン1つで、さまざまな企画乗車券を購入して東急線をより便利に利用できるとのこと。

なお、JR東日本も2024年度以降にQRコードを利用した乗車サービスを開始すると発表しており、駅の券売機や窓口を経由せずにQRコードを改札にかざして新幹線も在来線もチケットレスで乗車可能になります。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    QR決済は… 既に一般的になってる中国の駅では改札の人の流れが滞ってます。 「タッチ」程度ではほぼエラーになり、コードをしっかり機械に読ませることが必要ですから、当然と言えば当然です。 実験が上手くいけばそれで良し。結果がどう出るか。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ