Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

YouTubeが広告ブロックをブロックし返す機能を試験導入

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/05/15 8:38
YouTubeが広告ブロックをブロックし返す機能を試験導入

インターネットにおける広告と広告ブロックには長い歴史がありますが、Googleが広告ブロックの対策に本気で注力するようになったのはここ数年の話です。

広告をブロックする有料アプリーーいわゆるアドブロッカーはアプリストアで常に上位にランクインしていることを考えても影響は多大なものがあると考えられますが、その効果を弱めるためにGoogleはYouTubeに広告ブロックをブロックし返す機能を導入したことがわかりました。

Redditでの報告によると、広告ブロックを導入したユーザーがYouTubeにアクセスしたところ「YouTubeでアドブロッカーは許可されていません」とのポップアップが表示されたとのこと。

広告ブロックをブロックするポップアップ画面
広告ブロックをブロックするポップアップ画面

このポップアップを回避してYouTubeで動画を視聴するには広告を許可するか、有料サービスのYouTube Premiumに申し込む必要があります。

Googleは「広告によってYouTubeを世界中の数十億人のユーザーに無料で提供できます」とも案内しています。

正直に言えば広告の質がどれだけ改善しようと一生すべての広告をブロックし続けるよ 申し訳ないけど だって出来るもん 悪質な広告がーとか大企業にはそれぐらいの圧かけておけばいいとか正当化することも考えたけどやっぱり自分の根底にあるのはこれだよ

この取り組みは正式なものではなく試験導入であることが確認されていますが、ウェブのように広告ブロック返しをしていない別のサイトにアクセスするといった代替方法はYouTubeにはありません。離脱率といった概念も弱いことから正式に導入される可能性は高いと予想されます。

なお、YouTubeの広告収入はコロナ禍もあって大きく上昇したものの、現在は3四半期連続で前年同期比減を記録したこともGoogleが広告ブロック対策の注力を強めた理由と考えられます。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    これまでのところ、警告も広告もないYouTubeが楽しめています。今更ですが、広告を見ないことって規約違反なんですね。問題のあるアカウントの凍結等にも手を出していくのか等の今後の動向に気になっています。
  • Anonymous
    2年前
    Craving Exploler+Adblock Plusでチェックに引っかかりますね CLOME+Adblock Plusだと引っかからないんですが、、、
  • Anonymous
    2年前
    7月現在ブロッカーを入れていると、見る事が出来なくなってきてる。 Premiumに入れとしつこく表示される。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      報告ありがとうございます。ちなみに、これはウェブですか?アプリですか?導入している広告ブロッカーの種類についてもコメントいただけると助かります!!
  • Anonymous
    2年前
    720pまでは無料(広告導入2本程度) あとは課金してねの方がいい。
  • Anonymous
    2年前
    無料は144pとかの低画質で優先度最低広告は最初か最後のみに全てまとめれば金払いたくない奴も満足するんじゃない。 後アドブロは違法じゃないけど賠償請求したら通るんじゃない? 話に出てくる違法性って日本で言う刑事のことだと思うし、損害賠償請求権がある民事はまた別の話だからね。 それに殿様だろうがそうでなかろうが利益を得る機会を潰されてるんだからその対策を取らないわけがないんだよなぁ。 でも広告の中身くらいはちゃんと確認しろよとは思う、広告を表示する上での最低限の責任だろうに。
  • Anonymous
    2年前
    ニコニコのように最初だけなら視聴税だと思えるし文句もない だが最近のYou Tubeは15分の動画に6回もいれてきて1分後にまたでひどすぎて広告ブロック無しではまともにみれない
  • Anonymous
    2年前
    昔からずっとアドホックを使っていた。だからスマホでYoutubeを見た時に初めてYoutubeに広告が流れることを知った。 広告ブロッカーを使用することは、胸を張って言えないこと? 意味不明。 初期から今までYoutubeだって違法動画だらけなんだから、いいじゃん。ゲームのプレイ動画なんていくらでもあるし。アニメの切り抜きもあるし。
    • Yusuke Sakakura
      2年前

      違法動画だらけだから広告非表示しても良いというのは特定のアカウントに対して言えること(結局収益化できないので)であってプラットフォーム全体を鷲掴みにしての発言は意味不明です。

      違法動画をアップする者もいればそうでない人もいて、初期と違って今のYouTubeは後者の方が圧倒的に多いのでなおさらです。

      また、ゲーム実況はメーカーが許可してる作品もあったりと色々と認識が結構古いようなのでアップデートが必要かと。

      そして広告ブロックを使用していると胸張って言えるならここではなく、もっと目に触れるところでコメントしたり、せめてSNS等のアカウントぐらいは特定される形でコメントしないとまったく説得力がありません。

      • Anonymous
        2年前
        それな!!!!
  • Anonymous
    2年前
    プレミアムの他機能使わない身としては広告消すだけでディズニープラスより月額かかるとか正気じゃない
  • Anonymous
    2年前
    長い広告見せられたら逆に買う気なくなる
  • Anonymous
    2年前
    禁酒中に酒のCMを流された 困ったので広告設定で酒のCMを流さないように設定したのに相変わらず流れてくる だから広告ブロックを導入した
  • Anonymous
    2年前
    最近だと詐欺広告が大手サイトでも普通に表示されるからな。両親が一度被害に遭いかけたので広告ブロックは家族全員導入してます。
  • Anonymous
    2年前
    Yusuke Sakakuraさん、No.343894に対して。 >>広告ブロックを「胸を張って言うこうとでもない」をYouTubeに言ったところで いえいえそれじゃなくて。「広告ブロックで被害を受けないようにしろ」ってことを言うべきだという意図です。 それらの広告の仕組みの不備だしyoutubeに言ってくださいよと。 そしてそんな弱い仕組みの広告でしか稼げない程度の情報なら別にいらないんですよね。 有料化の仕組みはあるんだからそれで稼げるようにする方がいいと思いますよ。
    • Yusuke Sakakura
      2年前

      YouTuberも広告主もこれまで散々言ってきたこともあって今回ようやく動き出したってことでしょう。

      広告ブロッカー使うのも広告で稼ぐ情報に価値がないと感じるのもあなたの自由です。同じように私が広告ブロッカーの開発者と利用者を批判するのも自由です。

      • Anonymous
        2年前
        意見や批判の自由はもちろんですね!私は権利がどうとか言ってないですけど。 どういう形であれ、それぞれの立場が納得できるようになってほしいものです。 でも導入してもどちらにせよ対策されて意味なしでしょうね。難しい話じゃないですし。 そして「YouTuberも広告主もこれまで散々言ってきたこともあって今回ようやく動き出した」これはないと思いますよ。 こんな稚拙な対応でどうにかできるならとっくにやってるべきだし、それこそ広告の仕組みを工夫すべきところですね。 あと配信者とか広告主の話(利益とか効果とか)は私のような見てる側の人には全く関係ない話なんですよそもそも。
        • Yusuke Sakakura
          2年前
          え?最初の2行書いた人と3行目から違う人が書いてます?
  • Anonymous
    2年前
    >あなたの説明だと悪質な広告を野放しにすることは広告の質を悪くすることに繋がらない これもよく意味がわかりません。私は広告の質が悪くなっていることを否定はしていません。あくまで否定しているのは「広告の質を悪くすることで、プレミアム加入を促進すること」です。 言い換えれば、「プレミアム加入を促進するために、広告の質を悪くする」です。 また、法律の話をしたのもあなたが違法といったからではなく、単に正当性の是非を問うためです。 先程投稿した件にも繋がりますが、言っていないことを言っているように主張するなと言いながらそれを自ら行ってしまうのは良くないと思います。
  • Anonymous
    2年前
    俺の個人的な要望なんだけど、広告は一律15秒にして欲しいな。料理中はスマホに触れないから、広告をスキップできないんだよね。設定で広告の長さを選択できるようにして欲しいな。
  • Anonymous
    2年前
    広告ブロッカーブロッカーブロッカーを作ってイタチごっこを加速させなきゃ!
  • Anonymous
    2年前
    ユーチューブが絶対的に必要なのってユーチューバーだけでしょ?
  • Anonymous
    2年前
    広告はプライムに入ってるから大丈夫だけど、もっとこうTwitterのミュートみたいな非表示機能の方が欲しい。ホームに見たくない情報の動画とか出てくるから、広告云々よりそっちをどうにかして欲しいね。
  • Anonymous
    2年前
    Premiumが抱き合わせのせいでなぁ せめて分けろよ
  • Anonymous
    2年前
    アマプラと、ダゾーンあるから広告さ止められ無いなら見なくなるだけやな
  • Anonymous
    2年前
    Premiumは入らないけど見てて面白い広告が増えたらAdblockは消す。
  • Anonymous
    2年前
    動画の始めと終わりに1本ずつCM挟むくらいなら何も不満はないんだが、動画の変なタイミングで挟んでくるから見にくくなっている。 更に1CMが終わったから動画始まると思えばまたCM、しかもスキップ出来ないとかあるし、時間に追われている社会人から見たら邪魔でしかない。 YouTube運営は、特に日本に向けては、つけあがり過ぎているのかもしれない。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      お金のない学生がPremiumに入れないからという理由で広告ブロック入れるならまだしもお金稼いでる社会人なら月1000円ぐらいのお金払ってPremium入れば良いのでは…時間に追われてるというほど忙しい社会人ならそれぐらいの余裕はあるかと
  • ヒヨコ君
    2年前
    確かに広告は少し長かったり、怪しかったりする()
  • Anonymous
    2年前
    金払ってまで広告飛ばしたいと思わないし、それによってyoutubeが潰れて動画が見れなくなるならそれでまぁいいと思ってるので こういう問題はyoutubeくんが対処するしかないんですわな  法律上問題ないので利用者は減らないだろうし、利用者からしたら不便になることを享受したくないからね 仕方ないねぇ
  • Anonymous
    2年前
    一つの動画に15秒広告バンバン流すの止めるんならブロッカーなんてつかわないんですがねぇ…
  • Anonymous
    2年前
    Premiumに入ってほしいなら広告カットだけのプランはよ出せ
  • Anonymous
    2年前
    見たくないCM見せられるのに自分のお金(通信費)を払うのは嫌かな CMの通信費が除外されるなら考える
  • Anonymous
    2年前
    広告はブロックする。どうせイタチごっこ何も変わらない。金を払うくらいなら少ない金でブロックした方がまし、広告ブロックそれが正義
  • Anonymous
    2年前
    坂倉祐介めちゃめちゃ反応するじゃん 執筆者がこんなコメント返すサイトあるんだ
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      直接のコメントはほぼ確実に返します
  • Anonymous
    2年前
    YouTubePremium入らなきゃいけないぐらいだったらそもそもネトフリとかアマプラで良いんよな。 今までアドブロなんか使ってなかったけど、ここ数年、特にコロナ禍から気持ちの悪い広告と、10秒以上見ないと飛ばせない広告とかやたらと増えすぎ。 なんで稼ぎ出してから広告増やすんやろ。
  • Anonymous
    2年前
    たかが1200円払うことも出来ない、かと言ってたかが数分の広告すらブロックする。 高尚な理由言ってるけど所詮面倒だからみたくないだけだろ?知らないと思うけど、中世にはパトロンってのがあって貴族が気に入った絵師を金を払って自分の為だけに絵を書かせたんだ。それが広告ブロックだ?イナゴ同然だね、自分の為に食糧を食い散らかし、残ったのは荒れた土地だけ。つくり手に申し訳ないと思わないのかね?思うわけないか...
  • Anonymous
    2年前
    Google側のほうが人在も開発力あるだろうし使えなくなってくだろうね 例えばブロッカー側が1週間かけて対策したものを翌日には使えないようにするとか そもそもプラットフォーム側が有利だし ブロッカー入れても更新してすぐ使えなくなるんじゃ誰も使わなくなると思う
  • Anonymous
    2年前
    >>youtubePremiumは契約してもいいんだけど、YouTubeMusicとの抱合せ契約を止めろ。 >>2023年5月14日11:58:54 ほんこれ 「動画視聴時の広告削除のみで月200円」とか「MUSIC無しのYouTube関連のみで月500円」とかなら払うけど【年14160円】迄は払う気がしないのよ…… そもそも「無料だから」って面も大きくて、他の有料配信サービスも使ってるけど合算したら月・年会費だけでも偉い事になるから……抑えられる出費は抑えたい所。 納得できる金額なら出すんだ。 納得できる金額なら。
  • Anonymous
    2年前
    まぁ広告スキップを禁止するのは法的に無理でしょうね。そんなこと言ったらテレビの録画でもCM飛ばせないようにしろとメーカーに命令することさえできてしまう。勿論そんなことは無理筋だし、同様にネットでも広告スキップは個人の自由にせざるを得ない。
  • Anonymous
    2年前
    そのうちadguardあたりがAdblockblockblock出すでしょ
  • Anonymous
    2年前
    枯れ木も山の賑わい、を多少絞るってことでしょ? たかが1200円程度のPremium、払ってるけど、払う価値の有無は視聴者次第。
  • Anonymous
    2年前
    広告ブロックは無銭飲食と同じとか頓珍漢なこと言ってるのがいるけど 広告ブロックは合法ってドイツもアメリカも判決が出てる YouTube側にそんな規約を入れてようがそもそもその規約が無効、ブロック行為も著作権法にも反しない 何よりどうせブロック無効の無効の無効は出るだろうね
  • Anonymous
    2年前
    中華のパクリとか量産型アプリの広告とかゲームのチートの広告出すのやめて欲しいわ
    • Anonymous
      2年前
      それな
  • Anonymous
    2年前
    広告止めるために1200円を払うか、質の悪い広告を見せられるかの2択なのが辛い。 広告の通報機能をくれ 最近詐欺みたいな広告も多いぞ
  • Anonymous
    2年前
    広告が気に食わないならYouTube見なきゃいいだけなのになんで見るの? YouTubeに限らず広告ブロックするのって会社で言えば給料未払い、飲食店なら無銭飲食と同じ事をしてるってわかってる? 俺は広告めんどくさいからPremium加入してるよ。 なにかと言い訳しまくってたった1,200円も払えないのか?
    • Anonymous
      2年前
      さも違法であるかのように書くのはどうかと思う。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      無銭飲食というよりも常習的に試食で腹を一杯にする行為の方が適切かもしれませんね。違法ではないけど胸を張って言うことでもありません。
      • Anonymous
        2年前
        少なくとも今回の内容が正式採用されるまではそれでOKなわけでyoutube以外の人に言われる筋合いはないですね。 もし正式採用されてもほかの方も書かれてるようにさらに対策されるだけな気がします。 完全有料化しちゃえばいいのにとも思います。月200円なら払ってもいいなぁ
        • Yusuke Sakakura
          2年前

          過去も今もこの先も広告ブロックで直接被害を受けてる私に対して言う権利がないとはどういうことでしょう?損はあっても少しの利益も生まないあなたにこそ一体なんの権利があるのでしょうか

          正式採用されるかどうか置いといてGoogleとイタチごっこをやりあえる開発者がどれだけいるでしょうか。そもそもイタチごっこにGoogleが持ち込んだ時点で広告ブロッカーの利便性も効果も大きく損なわれるでしょう。

          • Anonymous
            2年前
            あぁyoutubeで広告収入得ているのですね。だったらなおさら広告ブロック利用者じゃなくてyoutubeに言ってください。あと言う権利なんて言ってないです。言葉は変えないでください。そして私には自分が見たくないものを見ない自由があると思います。 広告ブロックとのいたちごっこなんてずっと続いてるからやりあえるもなにもないと思いますよ。いつも通りです。 youtubeには効かないけどchrome自体にも広告ブロック的なものはありますよね。
          • Yusuke Sakakura
            2年前

            はい、あなたがどうしようと自由ですし、私はあなたを縛ろうともしていません。ただ、私宛に直接コメントされたので返答したまでで、広告ブロックを「胸を張って言うこうとでもない」をYouTubeに言ったところでどうなるのでしょうか。

            広告ブロックにおいてイタチごっこは起きてましたが、(本番提供されるかは置いといて)YouTubeなどGoogleを相手にしたイタチごっこはこれまでなく、それを脅威に感じるから多くの人が反応するのではないでしょうか。いつも通りならここまでの反応は起きてないでしょう。

          • Anonymous
            2年前
            広告ブロック無効化しないといけないサイトはそもそも見ないし被害は受けてないと思うぞ
          • Yusuke Sakakura
            2年前
            1行で矛盾してますよ
      • Anonymous
        2年前
        いえいえ無銭飲食だと思いますよ 作品を見るには広告を見て対価を支払うことが正常の流れなので 作品は見るけど対価は払わない 無銭飲食と一緒です
  • Anonymous
    2年前
    正直に言えば広告の質がどれだけ改善しようと一生すべての広告をブロックし続けるよ 申し訳ないけど だって出来るもん 悪質な広告がーとか大企業にはそれぐらいの圧かけておけばいいとか正当化することも考えたけどやっぱり自分の根底にあるのはこれだよ
  • Anonymous
    2年前
    絶賛ブロック中 問題なし
  • Anonymous
    2年前
    youtube広告でアドブロックの広告みてから使ってたけどダメなんかい
    • Anonymous
      2年前
      管理人これに対してどう思う?広告ろくに監査してないのも事実だと思うし
      • Yusuke Sakakura
        2年前
        今さら広告ブロック返しを試験し始めるってことはそれほど被害が大きくなったことで方針が変わって見逃せなくなったってことではないでしょうか。そして広告がまともに監査されてないのは事実で私も不快なものを見つけ次第ブラックリストに突っ込みまくってますが、追いつかないのでGoogleちゃんとやってくれと思ってます
        • Anonymous
          2年前
          なるほどなぁ返信ありがと!
  • Anonymous
    2年前
    15秒の飛ばせないCM全部消してからにしてくれない? 15秒って地味~に長いんよ CMは全て10秒以内で納めろ
  • Anonymous
    2年前
    どうせイタチごっこだろうしそんなの入れたところで月額1180円もする高額プランなんて買わんから
  • Anonymous
    2年前
    テレビのCMに文句はないけど、YouTubeの Adは絶対見たくない まともな広告ならアドブロなんか入れないよ
  • Anonymous
    2年前
    youtubePremiumは契約してもいいんだけど、YouTubeMusicとの抱合せ契約を止めろ。
  • Anonymous
    2年前
    どうせイタチごっこだから期待してない。ちゃんとまともな広告出してくれるなら最初からAdblock入れんしな
    • Yusuke Sakakura
      2年前

      この場合の期待とはどういうことでしょう?

      また、YouTube Premiumがある以上、ブロックしてる人の多くは「広告も見たくないし金も払いたくないけどタダで見たい」が本音でしょう。

      まともな広告ならアドブロック入れないというのは都合の良い言い訳だと思います。

      • Anonymous
        2年前
        スキップできない広告とか最近多すぎるのが問題だろ。 スキップできないくせして何十秒とか、なんなら有益性もない底辺ゲーの広告 最低数秒以内の広告に収めないのが悪い。 見てもいいと思わせるような広告を採用してもらいたいね。
        • Yusuke Sakakura
          2年前

          広告の質が低いのとYouTube Premiumに加入せず、広告ブロックを入れるのは関係ありませんよね?って話をしています。

          Premiumじゃなくて広告ブロックを選ぶ理由にお金を継続的に払いたくない以外に理由はありますか?

      • Anonymous
        2年前
        分かりやすく言うと「まともな広告なら気にならないからわざわざアドブロックを入れない」 テレビCMに文句はないけど、YouTubeの広告はあの手この手で回避したくなる YouTubeプレミアムに入りたくないのは、低質な広告を押し付けて加入に繋げるのが悪質だからで、広告の質が低い事と強い関係があるのは多くの人にいえるだろうよ
        • Yusuke Sakakura
          2年前
          Googleが意図的に質の低い広告を押し付けて加入に繋げていると考えているようですが、それで多くの人が広告ブロックして収益性がゼロになるなら悪質商法としても成立してませんよね。
          • Anonymous
            2年前
            横からすみませんが誰も収益性がゼロなんて言ってないですよ。 その理屈でしたら迷惑メールなんてもうこの世には存在してません。10000人に1人でも引っかかってくれれば御の字なんですよ悪質商法ってのは。 Googleが意図的に推進してるかどうかと言われると個人的には懐疑的ですが、質の低いどころか詐欺同然のCMがほぼ野放しにしてるのは現状からそう読み取られても仕方ないと思います。 通報フォームがあるというのも詭弁に過ぎません。結局似たような低質なCMが粗製濫造されているのですからそれこそイタチごっこです。 Googleはそのような広告元に何も対策してないようにしか思えません。
          • Yusuke Sakakura
            2年前

            すみませんと言いながら横からコメントするのであれば、せめて誰が言ったのか、何を言ったのかぐらいは正確にお願いします。

            私自身が「収益性がゼロになるなら」と言っていて誰かに言われた、誰かが言ってたなんて一言も言ってません。

            逆に「通報フォームがあるというのも詭弁に過ぎない」と書かれていますが、「広告の通報機能をくれ」というからありますよと言っただけで、それで悪質な広告への対処が十分なんて一言も言ってないです。

            多くの人が広告ブロッカーを使う理由として広告の質の悪さを主張していますが、そこは私も否定せず、過去のコメントでGoogleの悪質な広告に対する対処が足りてないとも書いています。

            ただ、議論しているのはそこではなく何度も書いていますが「なぜPremiumに入らずに広告ブロッカーを選択するのか」です。

            これに対してGoogleがあえて広告の質を悪くしていてPremiumの加入を促しているから入りたくないと主張する人もいますが、あなたも懐疑的と言ってるようにそんなわけがありません。デメリットが大きすぎます。

            もし自分が広告主だったとして悪質な広告をわざと垂れ流しているプラットフォームに大金払って広告流すでしょうか?

            迷惑メールの例えも適切とは思えません。迷惑メールに該当するのは悪質な広告を出している広告主であり、サービサーやプラットフォーマーではありません。

          • Anonymous
            2年前
            「なぜPremiumに入らずに広告ブロッカーを選択するのか」 理由はあなたが言ってますよね。 Googleの悪質な広告に対する対処が足りてないんです。 これがTVのCMは受け入れながら(とはいえTVでさえ「録画した番組のCMを自動スキップする」機能があるものもありますが)Web上の広告は受け入れない要因です。 悪質な広告をほぼ野放しにしているプラットフォームに、お金を落とそうと思わないのは全く不自然ではありません。むろ良質か悪質かを判断できているという点では正常です。 あなたは「もし自分が広告主だったとして」と言っていますが、それを享受するユーザーの視点が欠けていると思います。
          • Yusuke Sakakura
            2年前

            広告の質をあえて悪くする行為はデメリットが大きいという私の意見に同意しておきながら、悪質な広告をほぼ野放しにしていると主張するのは明らかに矛盾してますよ。

            「デメリットの大きさに考えが至らず、根拠もなくGoogleが悪質な広告をほぼ野放しにしていると思い込み正当化してPremiumに入らずに広告ブロッカーを選択している」が正しいんじゃないですか。

            私のユーザー視点が欠けているとのことですが、私は正当にお金を払って提供開始時からPremiumに加入しているユーザーの1人です。

            あなたは広告ブロッカー目線で語ってるだけで、広告を見ているユーザーやPremiumユーザー、サービサー、広告主の視点がありません。Premiumユーザーからは広告ブロッカーを使う人のせいで料金が上がっているのではないかとの声もありますがどうですか?

            試食だけして商品を一切買わない、買う可能性もなく、買わないことを正当化している人が客と言えるでしょうか。少なくともそんな人が他の客に対して客の視点が欠けているとか言えたことじゃないですよ。

          • Anonymous
            2年前
            私がデメリットが大きいと主張しているのは「悪質な広告を野放しにすること」≒「広告の質を悪くすること」ではなく、「悪質な広告を野放しにすることで、プレミアムの加入を推進すること」です。 そもそも論ですが、広告とは本来商品の宣伝を行い、消費者の購買意欲を促進するものです。ですが、むしろ不快感を覚えるような広告がほぼ野放しにされている状況です。 そのような業者が蔓延している業者と金銭の取引を間接的にでも行っている時点で、私はそれが健全だとは思えません。 金額が高くなって困るのであれば解約すれば良いだけです。むしろそれで競争が加速して低質なコンテンツが淘汰されるのであればむしろそちらのほうが健全です
          • Yusuke Sakakura
            2年前

            デメリットが大きいと主張したのは私であなたはただ同意しただけです。あなたの説明だと悪質な広告を野放しにすることは広告の質を悪くすることに繋がらないってことなのでまた矛盾してます。

            私はPremiumの加入が正当と言っただけで広告ブロックが違法などとは一切言ってません。終始、言ってないことを言ったようにするのやめた方がいいですよ。

          • Anonymous
            2年前
            また、あなたはプレミアムの加入を「正当に」と仰っていますが、別に広告ブロックは違法でも何でもなく、むしろEUでは合法と判断されています。 もちろん広告スキップ以外にもサービスは付随するので一概には言えませんが、仮に広告スキップを目的とした加入に正当と主張するのであれば、Chromeの広告スキップ機能は一体何なのでしょうか。 自ら広告ブロックを推進しておきながら自社のサイトでは許さない、というのは正当性の観点では道理が通りません。 むしろそれがわかっているから広告ブロックのみのプランが無いのだと思います。
          • Anonymous
            2年前
            また、今更ですが広告ブロックを試食と同一視しているのも気になります。 試食は試食対象そのものの購買意欲を促進するために実施しているため、腹を満たす目的で試食を常習しているのであれば店舗側の意に反して不利益を与えていることになり、罪に問われる可能性があります。 対して、Youtubeはそもそも無料で利用できます。視聴の対価が広告閲覧だとは少なくとも現時点では明記されていません。したがって広告ブロックによって罪に問われる可能性はないでしょう。 というか、例えば録画したTV番組のCMスキップ機能なんてのがありますが、これが罪に問われる可能性があるのであればどこも実装しないでしょう。
          • Yusuke Sakakura
            2年前

            単に同意したわけではなく、と前置きしながら何を反論したかったのかが書かれてないので何が言いたいのかわかりませんでした。

            繰り返しですが私が正当と言ったのはPremiumへの加入であり、広告ブロックの使用ではないので正当性の是非なんて問う必要も意味もわかりません。そもそも「違法ではないけど胸を張って言うことでもありません」と最初に言ってるので。

            私の言ったあえて広告の質を悪く行為は広義的なものです。悪質な広告の出稿は止まらないので、野放しにすれば悪質な広告が増えていくのは当然で、野放しにする行為が広告の質を悪化させる行為に該当しないと否定することはできません。

            試食に関しても別の方が無銭飲食だと言ったことに対して「試食で腹を一杯にする行為の方が適切かもしれません」と、より最適な例えを書いたまでで同一視していません。

            ここまで何度もやりとりしていますが、私が議論したい「なぜPremiumに入らずに広告ブロッカーを選択するのか」に対する納得できるあなた発信のアンサーはなく、広告ブロックを使用することを否定して欲しくないもの(使用する自由を主張するなら使用を否定するのも自由でしょう)ばかりです。

            そして最初にも言ったように誰が言ったのか、何を言ったのかを正確に把握せずにコメントされていて終始不毛なやり取りになっているため、これ以降私から返答することはありません。

        • Anonymous
          2年前
          迷惑メールの例はあくまで悪質商法だとする意見を補足しただけです。仮にGoogleが押し付けているとしても収益性がゼロにはならないからそれは成り立つと言ったまでにすぎません。もちろんあなたが言うようにデメリットが大きすぎるので有り得ないと思いますが。
          • Anonymous
            2年前
            単に同意したわけではなく、以下のようにあなたは私の言説に繋げてデメリットが大きいと主張していますので、私の あなたの意図をうまく汲み取れなかったのは申し訳ないですが、確かにデメリットという言葉を初めて発言したのはあなたですが、会話の流れを意図的に捻じ曲げ、自らに正当性があるように見せるのはどうかと思います。 >これに対してGoogleがあえて広告の質を悪くしていてPremiumの加入を促しているから入りたくないと主張する人もいますが、あなたも懐疑的と言ってるようにそんなわけがありません。デメリットが大きすぎます。
  • Anonymous
    2年前
    ニコラスクリストフみたいにぶっ叩かれるだけで終わっちまうんだろうなぁ・・・
    • Anonymous
      2年前
      そうなったほうがいい
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ