【詳細比較】iPad mini RetinaディスプレイとNexus 7(2013)の価格とスペックを比較しました
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2018/03/12 11:36

▼iPad Air、iPad mini Retinaディスプレイモデルと旧iPadはこちらからどうぞ。・【詳細比較】iPad Air、iPad mini Retinaディスプレイモデルと旧iPadのスペックを比較してみました!
iPad mini RetinaディスプレイとNexus 7(2013)のスペックと価格を比較!
iPad mini with Retina | Nexus 7(2013) | |
---|---|---|
ディスプレイ | 7.9インチ2048×1536ピクセル326ppiIPS液晶 | 7.0インチ1920×1200ピクセル323ppiIPS液晶 |
サイズ(縦) | 200.0mm | 200.0mm |
サイズ(横) | 134.7mm | 114.3mm |
サイズ(厚さ) | 7.5mm | 7.62mm |
重さ(Wi-Fiモデル) | 331g | 290g |
重さ(Wi-Fi+3Gモデル) | 341g | 299g |
内蔵メモリ | 16GB32GB64GB128GB | 16GB32GB |
CPU | A7(64bit)1.3GHzデュアルコアM7コプロセッサ | Snapdragon S4 Pro MSM80641.5GHzクアッドコア |
RAM | 不明 | 2GB |
メインカメラ | 500万画素オートフォーカス顔検出F値2.4 | 500万画素オートフォーカス顔検出不明F値不明 |
メインカメラ(動画撮影時) | 1080p HDタップフォーカス手ぶれ補正顔検出 | 1080p HD手ぶれ補正不明顔検出不明 |
フロントカメラ | 120万画素720p HD顔検出 | 120万画素720p HD顔検出 |
ワイヤレス充電 | ✕ | ○ |
スピーカー | モノラル | ステレオ+サラウンド |
LTE | ○ | ○ |
Wi-Fi | a/b/g/n | a/b/g/n |
Bluetooth | 4.0 | 4.0 |
バッテリー | 10時間のWi-Fi10時間のビデオ再生10時間のオーディオ再生9時間の3G/LTE | 9時間のHD動画再生10が時間の連続ブラウジング |
SIMのサイズ | nano SIM | micro SIM |
対応ケーブル | Lightning | microUSB |
価格(Wi-Fi) | 16GB:4万1900円32GB:5万1800円64GB:6万1800円128GB:7万1800円 | 16GB:2万7800円32GB:3万3800円 |
ボディカラー | スペースグレイシルバー | ブラック |
コスパのNexus 7(2013)とアプリのiPad mini Retina
ハードウェアのスペックで比較すると、どっちを購入するかはもう好みでしょうね。
ワイヤレス充電できて、スピーカーはステレオ音質で、NFC対応ということを考えれば2万7800円〜のNexus 7(2013)が非常に魅力的です。
タブレットで操作するアプリにおいては、iPadが47万5000本、Androidは100万本以上とされています。数の面では言えばAndroidに軍配が上がりますが、Androidではスマートフォン向けとタブレット向けのアプリを区別していないため、タブレットへの最適化、使いやすさという面ではiPad miniに軍配が上がるかと思います。
僕はiPad mini Retinaディスプレイを買うなら1万円上乗せしてiPad Airを買いたいかなー。
コメントを残す