
iPhoneの画面は写真・画像で保存する「スクリーンショット」(スクショ)と、画面を動画で録画・保存する「画面収録」(スクショ動画)があります。
以前までiPhoneの画面を録画するにはMacに接続したり、非公式のアプリを利用する必要がありましたが、iOS 11以降ではiPhone単体で画面の録画が可能になりました。
この記事ではiPhoneの画面を録画する方法を詳しく解説しています。
目次
カンタンな操作解説

- iPhoneの設定画面を表示する
- 「コントロールセンター」に進む
- “コントロールを追加”にある「画面収録」の+ボタンをタップする
- 録画する前にコントロールセンターを表示する
- 画面収録のボタンをタップする。ボタンを長押し後、マイクをオンにすると自分の声を記録することも可能
- 3秒のカウントダウン後、画面録画がスタートする
- 録画中は画面左上に表示される時計が赤く表示される
- 録画を終了したい場合は赤く表示された時計をタップして“停止”をタップする
iPhoneだけで画面録画する方法
「画面録画」の設定方法
画面収録を利用するには、事前にコントロールセンターに専用のボタンを追加する必要があります。以下の手順を参考に追加してください。
- 1. iPhoneの設定画面を開く
- 2. 「コントロールセンター」に進む
- 3. “App使用中のアクセス”をオンにする
- 4. 「画面収録」横の+ボタンをタップしてコントロールセンターに追加する
「画面録画」の設定方法(動画解説)
「画面録画」の使い方
- 1. 画面右上を下にスワイプしてコントロールセンターを表示
- 2. 画面収録のアイコンをタップして録画を開始
- 3. 録画をやめるときは画面左上の赤い時刻をタップする
- 4. “画面収録を停止しますか?”が表示されたら「停止」を選択する。

画面録画に声を含める(マイクをオンにする)
iPhoneのマイクを使って画面録画に自分の声を入れることもできます。画面収録時に設定の変更が必要なので以下の手順を参考に画面録画を開始してください。
- 1. 画面右上を下にスワイプしてコントロールセンターを表示
- 2. 画面収録のアイコンを長タップする
- 3. マイクボタンをタップして赤色に点灯させてから「収録を開始」をタップする
録画した動画の保存先と編集する
iPhoneに保存した画面録画は写真アプリで再生だけでなく編集も可能です。動画の一部分を切り抜いたり、映したくない部分や不要な部分を削除するトリムができます。




注意:画面録画で撮影できないものがある
画面録画ではInstagramのライブ動画、24時間の視聴制限があるストーリー、YouTubeの動画まで録画できますが、すべての画面を録画できるわけではありません。
コンテンツの保護の観点から「iTunes」で購入した映画など一部は録画できないようになっています。
録画に対応していない場合は“ムービーを再生できません”と警告メッセージが表示されて動画の視聴と録画が停止します。

MacでiPhoneの画面を録画する方法
iPhoneの電池が残り少ない時やMacで動画を編集したい場合はiPhoneの「スクリーンレコーディング」を利用するよりも最初からMacを使って録画することをおすすめします。
Macで画面録画するには、まずLightningケーブルを使ってiPhoneとMacを接続しましょう。その後、「QuickTime Player」を起動してメニューバーから「メニュー」を選択して「新規ムービー収録」をクリックします。
“ムービー収録”の画面が表示されたら赤い円で表示された録画ボタン横の「v」をクリックしてMacに接続しているiPhoneをクリック。するとMacにiPhoneの画面が表示されます。
あとは赤い円で表示された録画ボタンをクリックするだけで録画がスタートします。操作を終えたら停止ボタンをクリックすると録画がストップします。

録画した動画を保存したい場合はメニューバーから「ファイル」を選択して「保存」をクリックしましょう。
コメントを残す