The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

ついにドコモがeSIMを提供。ahamoやiPhone・iPadで8日から

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/09/01 15:34
アフィリエイト広告を使用しています
ついにドコモがeSIMを提供。ahamoやiPhone・iPadで8日から

ドコモが9月8日午前10時からeSIMの提供を開始すると発表しました。ドコモオンラインショップやahamoサイトにて提供されます。すでに物理SIMカードを利用している場合はeSIMへの変更も可能。

eSIM対応機種を利用している場合、ドコモオンラインショップやahamoサイトから24時間いつでも新規契約の申し込みをして、SIMカードの到着を待つことなく最短1時間でドコモのサービスを利用できます。

iPhone・iPad合計22機種がeSIMに対応

eSIMは、遠隔で加入者情報(プロファイル)を書き込みできるスマートフォンに内蔵されたSIM。物理的なSIMカードの発行や郵送などの手続きが不要になるため、オンラインで申し込みから開通まで完結可能に。

eSIM申し込みから利用開始までの流れ

また、eSIMの提供開始に合わせてeSIM対応機種にiPhone 12シリーズなどiPhone XS以降の11機種、iPad Pro/iPad Air/iPad miniなど11機種が追加されます。

携帯電話事業者はeSIMの提供に消極的でしたが、LINEMOやpovoといったオンライン専用ブランドでeSIMの提供を開始すると、メインブランドのソフトバンクでは7月14日から、auで8月26日から提供を開始。サブブランドのUQ mobileでも9月開始に向けて準備を進めていると発表。

携帯4社のなかで最もeSIMの提供に消極的だったドコモもついにeSIMの提供を発表した形です。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ