Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

EU、スマホなどUSB-C標準化を迫る。2023年発売のiPhoneでLightning廃止か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/09/23 22:16
EU、スマホなどUSB-C標準化を迫る。2023年発売のiPhoneでLightning廃止か

欧州連合(EU)がスマートフォンやタブレットなどを含む電子機器製品に搭載される端子をUSB Type-Cに標準化する法改正案を発表しました。

大きな影響を受けるのはiPhoneに独自規格のLightning端子を採用するAppleです。法改正案が加盟国の承認を得れば、2年後の2023年に発売されるiPhoneやiPadでLightning端子が廃止され、USB Type-Cに移行する可能性があります。

iPhoneのポートレス化計画への影響も

EUの目的は電子機器類の端子を共通化によるユーザーの利便性向上と廃棄物削減による環境保護です。

Appleは最新のiPad mini 6やiPad Proで独自規格のLightning端子を廃止したものの、最も低価格なiPadにはLightningを採用しており、24日に発売されるiPhone 13やiPadもLightning端子を採用するなど、USB Type-Cの標準化による多大な影響を受けます。一方、AndroidメーカーのほとんどはUSB Type-Cへの移行を済ませていることから大きな影響を受けません。

ロイターによると、AppleはEUの提案に対して「たった1種類の端子を義務付ける厳格な規制はイノベーションを促進するどころか、むしろ阻害するものでヨーロッパだけでなく、世界中の消費者に悪影響を及ぼしかねない」と反発しているとのこと。移行期間がたった24ヶ月しかないことにも懸念を表しているそうです。

冒頭で書いたとおりEU加盟国が法案を承認した場合、少なくとも欧州で販売されるiPhoneについては2024年発売のモデルからLightning端子が廃止されることになります。

以前、AppleがiPhoneのポートレス化を計画していると報じられていたこともありますが、そもそも端子を搭載しないことでこの法案を避けれられるかはわかりません。また、ProResなど大容量のデータ転送やアプリケーションを開発するデベロッパーのことを考えると、そう簡単には実現しないと予想していますが、どうなるでしょうか。

コメント
  • Anonymous
    4年前
    折角なので現地記事やソースを確認したところ、本法案の目的は物理端子・認証と急速充電の規格統一およびメーカーによる障壁の排除、環境問題への取り組み強化との事で、ワイヤレス充電は本法案の対象外と冒頭に明記されていました。 でワイヤレス充電の規格統一および障壁の排除、環境問題への取り組み強化は対象機器を拡大して検討を別途行われるとありました。
  • Anonymous
    4年前
    いやいや、ポートレスだろうがダメでしょ。type-Cのほかに追加するのは自由ですが…
    • Yusuke Sakakura
      4年前
      EUが目的とするのは端子の統一による環境保護とユーザーの利便性向上なので、ポートレス化を明確にノーとは言えないと思うんですよね。USBを搭載していない製品にUSB Type-Cの搭載を強制するという話でもなさそうなので
      • Anonymous
        4年前
        無線給電によるポートレス化を行っても、その無線給電装置への給電をType-Cか通常電源ソケットで提供せざるを得ないだけでは?でなければThunderboltでも問題なかった事になりますし。
        • Yusuke Sakakura
          4年前
          無線給電装置とはおそらく充電器のことだと思いますが、規制対象になっていれば、MagSafeデュアル充電パッドのような製品はUSB-Cへの移行が必要になると思います。ただ、iPhoneほどのインパクトはないので、Appleもそこは譲歩すると思いますが
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ