Apple、WWDC2025を6月10日開催。iOS 19など発表へ、過去最大級のデザイン変更か

iPhone 15のボタンレス計画は白紙に?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/04/12 15:50
iPhone 15のボタンレス計画は白紙に?

Appleが今年秋に発売する新型iPhone(仮称:iPhone 15)では、すべてのボタンが“感圧式”に変更されると報じられています。

第2世代以降のiPhone SEに搭載されているホームボタンでも採用されている感圧式のボタンは凸凹形状を振動によってボタンに見せかける技術でiPhone 7シリーズで初めて導入されると、それまで壊れやすかったホームボタンは感圧式に変更したことで耐久性が大幅に引き上げられ、iPhone 7シリーズは初めて公式に耐水性能を有するモデルになりました。

当初、ボタンの感圧化によって実現するボタンレスデザインは上位のProモデル限定と噂され、最近になってすべてのシリーズに拡大すると報じられていましたが、最新の情報によれば、Appleはこの計画を破棄したようです。

過去に多数の実績があるMing-Chi Kuoの最新調査によると、量産前の技術的な問題が解決されていないことからボタンの感圧化は放棄されて従来のボタンに戻されるとのこと。

iPhone 15 Proの開発がEVTの段階であることからデザインを変更する猶予があり、物理ボタンを復活させることで開発およびテストプロセスを簡略化できることから開発スケジュールに与える影響は限定的とレポートされています。

なお、Kuoはボタンの感圧化についていち早く伝えた人物で、微細な振動によってボタンの押し感を実現するTaptic Engineの追加を予想していました。

同氏の予想は別の人物やメディアからも同様に報じられ、最近ではサイレントスイッチがショートカット機能として動作するApple Watch Ultraのようなアクションボタンに変わり、音量ボタンについては上下にスワイプして音量を変更したり、ボタンを押す強さによって音量を素早く変更できるともレポートされていました。

残念ながらボタンレス化計画は破棄されるようですが、来年のiPhone 16シリーズに引き継がれる可能性があります。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    ホームボタンは画面が大きくできるしandroidでもなくなってたから必要性はよくわかるけど、脇ボタンは無くすほどのもんかなぁって感じ。 よく故障するってデータがあるのかな
    • Yusuke Sakakura
      2年前

      スマートフォンの使用年数が年々上がっていることもあって件数自体は昔に比べて増えているのかもしれませんが、設計に手を入れるほどではないと思うのでまた別の理由だと思います。

      単純に置き換えるのではなく何らかの利便性を追加するのではないかと。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ