Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iPhoneにGoogleの生成AI「Gemini」採用か。Appleが交渉報道

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/03/18 16:10
iPhoneにGoogleの生成AI「Gemini」採用か。Appleが交渉報道

OpenAIのChatGPTをキッカケに生成AIの本格的なブームが到来し、スマートフォンにも生成AIの積極的な採用が進んでいます。

GoogleはPixel 8シリーズにクラウドとオンデバイスの両方で動作するGeminiを導入し、編集マジックやズームエンハンス(未提供)といった写真編集に特化した生成AIやGoogleアシスタントに代わるGeminiアプリを提供。SamsungもGeminiを活用したGalaxy AIをGalaxy S24シリーズに導入しています。

スマートフォン業界でも生成AIが急速に拡大するなかで、Appleも年内にiPhone向けの生成AIを導入すると噂されており、筆者はAppleならではの生成AI登場を期待していましたが、AppleもSamsungのようにGoogleが開発するGeminiを採用するかもしれません。

Gemini導入で変わること

Bloombergによると、AppleとGoogleはGeminiをiOSに搭載するためのライセンス交渉を行なっているとのこと。

ただし、AppleはOpenAIともGPT-4などモデルの利用について話し合いを行ったとのことで、Geminiを採用するのか、GPT-4を採用するのか、どちらも採用するのかはわかりません。

契約の条件やブランドの決定には至っていないため、最終的にどのような決定をするのかはわかりませんが、いずれにしてもAppleは生成AIをすべて自前でやる方針は持っていない可能性が高いということです。

生成AIの導入はAppleが最も懸念するプライバシー保護が損なわれ、利用者が敬遠するリスクを伴うため、GoogleやOpenAIに頼るというのは少し意外ですが、Appleが生成AIの分野で大きな遅れを取っていることも事実です。

実際に導入する際はAppleは安全性の説明を丁寧に行うでしょう。

なお、iOSに生成AIが導入されれば、iPhoneで撮影した写真に写った邪魔な被写体を削除したり、移動したり、拡大時に失われた解像を生成AIで埋めたり、ボイスレコーダーの書き起こし、要約、音声通話のライブ翻訳といったGoogleやSamsungがすでに実現していることがiPhoneでも利用できる可能性があります。

これまでの噂では、高性能な言語モデルを導入した新しいSiri、メッセージアプリに統合された文章を補完する生成AI、Apple Musicで利用できるプレイリストの生成AI、そのほかにもKeynote、Pages、Xcodeなど多くのアプリに生成AIが導入されると報じられていました。

Appleは毎年6月に開発者向けのビッグイベントWWDCを開催しており、その場で大々的に発表される可能性があります。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ