iPhoneの発売時期が変更か。26年秋に18 Pro / Fold、27年春に18/18e/Air2が登場?
Yusuke Sakakura
Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

Appleが2026年から2027年にかけて大規模なiPhoneラインナップの刷新を計画していると、BloombergのMark Gurmanが報じました。
今回のレポートで特に注目したいのは、iPhoneの発売サイクルが2分割されることです。
これまでは秋に1回、数年おきにSEモデルが春に発売されていましたが、今後は春の発売が常設されるようです。
発売サイクルは2分割に、年間5-6モデルが発売へ
多くのスマホメーカーは、年に複数回のイベント開催して新モデルを発売しますが、Appleは原則1回でした。
それを2回に増やすことで市場への露出が増え、新規獲得の増加や他社への流出を防ぐことが可能になるはず。
Gurmanは発売サイクルの変更は一時的なものではなく、今後も継続するとしています。
発売サイクルの変更に加えて、iPhone Airの後継機やiPhone Foldの追加によってラインナップも増加します。今後は年間5-6モデルが発売されることになるようです。
Apple will launch the iPhone 18 Pro, 18 Pro Max and Foldable next fall – with the iPhone Air 2 never – at least not in recent months – planned for 2026. https://t.co/qVbKHjJH3N
— Mark Gurman (@markgurman) November 16, 2025
2026年秋:iPhone 18 Pro / Pro Max / Foldが登場か
2026年秋にはiPhone 18 Pro / 18 Pro Max / Foldの3モデルが発売される予定です。
iPhone 18 Proシリーズは、カメラに可変絞りを採用するほか、高強度で安全性の高いスチールケースのバッテリー、ツートンデザインの変更により、ガラスとアルミニウムの色差を最小限に抑えると噂されています。
今年大幅にデザインを変更したProモデルですが、ツートンデザインは批判を受けた要素の1つでした。
また、iPhone 18 Pro Maxは233gから240gに重量化するとのこと。これはGalaxy S25 Ultraの218gやGoogle Pixel 10 Pro XLの232gを大きく上回ることになります。
注目は折りたたみのiPhone
最大の注目は「iPhone Fold」になるでしょう。
長年噂されてきた折りたたみモデルで、本体を閉じればiPhone、開けばiPadの体験を1台で堪能できるデバイスになることが予想されます。
iOSを搭載するのか、iPadOSを搭載するのか、それとも折りたたみ専用のインターフェースを搭載するのか、ソフトウェアも注目です。
なお、日本の折りたたみスマホ市場は、SamsungとGoogleが大きく先行していますが、Appleが参入すれば、勢力図は大きく変わることが予想されます。
2027年春:iPhone 18 / 18e / Air 2が登場か
2027年の春には、iPhone 18 / 18e / Air 2が発売されるようです。
高性能なProモデルが発売された数ヶ月後に、価格面で訴求できるモデルが登場することになります。17eは26春に登場するでしょう。
違和感があるかもしれませんが、年初にフラグシップのSシリーズ、その後にミドルレンジ、夏に折りたたみを発売するSamsung、夏にフラグシップと折りたたみ、翌年の年初にaシリーズを発売するGoogleと大きく変わりません。
今回のレポートは、AppleのiPhone戦略の大きな変更を示しています。1つは発売サイクルの2分割、もう1つは折りたたみの発売によるラインナップの多様化です。
ティム・クックCEOの交代も噂されるなか、重要な転換期になりそうです。






















コメントを残す