デュアルマイク&大型スピーカーを搭載した「Touch Pro2」を発表。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

「Touch Pro2」は、Touch Proの採用していた2.8インチのVGA(640×480ドット)液晶から3.6インチのWVGA(800×480ドット)液晶に大型化・高解像度化しました。
また、新機能としてはノイズキャンセル用の「デュアルマイク」と端末の背面に大型のスピーカーを搭載しています。
ちなみに「Touch Diamond2」同様に進化したTouchFLO 3Dを採用しています。
HTCが「Touch Pro2」を発表しました。
メインディスプレイには3.6インチのWVGA(800×480ドット)液晶が採用され、端末の背面には大型のスピーカーを搭載しています。このスピーカーによりクリアな音質でスピーカーフォン通話が可能となります。
また、Touch Diamond2同様に進化した「Touch FLO 3D」や「タッチズームバー」が採用されるとのこと。
CPUやメモリは初代と同じで512MBのROMに288MBのRAM、528MHzのCPUが搭載されています。カメラには320万画素CMOSカメラと30万画素のインカメラが採用されています。
OSにはWindows Mobile 6.1が採用されますが、Windows Mobile 6.5へのアップグレードが可能です。
発売はTouch Diamond2と同じくアジアや欧州向けに2009年の第2四半期の早いうちとなっています。
■サイズ・116 X 59.2 X 17.25mm
■重さ・175g
■メインディスプレイ・3.6インチ・WVGA(800×480ドット)
■メインカメラ・320万画素CMOSカメラ
■インカメラ・30万画素CMOSカメラ
■連続待ち受け時間・約454時間(CDMA時)・約348時間(GSM時)
■連続通話時間・約270分(CDMA時)・約419分(GSM時)
■外部メモリ・microSD
■OS・Windows Mobile 6.1 Professional
■備考・Bluetooth・Wi-Fi・重力センサー・アンビエントセンサー・タッチズームバー・Touch FLO 3D・Straight Talk・FMラジオ
コメントを残す